2006年1月の鑑賞日記


◆ 2006年01月30日(月) 鈴木重子:Silent Stories [CD]
◆ 2006年01月22日(日) 東京スコラ・カントールム第46回定期・慈善演奏会 [LIVE]
◆ 2006年01月17日(金) Dialog−対話− 〜ドイツ教会音楽の流れ〜 [LIVE]

バック

◆ 2006年01月30日(月) 鈴木重子:Silent Stories [CD]

[アーチスト]
 鈴木重子(vocal)

[アルバム名]
 Silent Stories

[曲目]

 01. Mais Que Nada
 02. True Colors
 03. So Danco Samba
 04. Black Orpheus 〜黒いオルフェ
 05. My Foolish Heart
 06. Bridges
 07. 蘇州夜曲
 08. I Will Wait for You 〜シェルブールの雨傘
 09. Mid Summer's Spring
 10. Love Me Tender
 11. My Romance


☆ひとこと感想☆
 鈴木重子の新譜。最近いわゆる「癒し系」に邁進していて、ジャズシンガー としての彼女のファンである僕は、ちょっと寂しかった。しかし、選曲におい てもJAZZYな感じが戻って来ていて、何だかとってもうれしい。
 特に映画音楽の「シェルブールの雨傘」はとても雰囲気が良い。 終曲の「My Romance」は、どこかで聞いたことのあるメロディーだと思ったら、 ビル・エヴァンスの名作「WALTZ FOR DEBBY」にトリオで同曲が収録されている。 ついつい脱線して、「WALTZ〜」を聞き直してしまう。 スタンダードナンバーは、この連鎖反応があるから楽しい。

(2006.1.30 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年01月22日(日) 東京スコラ・カントールム第46回定期・慈善演奏会 [LIVE]

日本聖書協会「手話訳聖書ビデオ」全巻完成のために
MESSIAH  天に栄光、地には平和−平和への願いを込めて−

[日時]
 2006年1月22日(日) 15:30開場/16:00開演

[会場]
 ティアラこうとう

[出演]
 指揮:イェルグ・シュトラウベ
 合唱:東京スコラ・カントールム
 管弦楽:オーケストラ・シンポシオン
 独唱:五十嵐郁子(Sop.), 青木洋也(Alto), 水越 啓(Ten.), 藤井大輔(Bass)

[曲目]

「MESSIAH」  G.F.Handel (1685-1759)

 01 Symphony  序曲

 −Part the First−  第T部「メサイアの降誕」

 02 Comfort ye  救いの預言
 03 Ev'ry valley  準備
 04 And the glory of the Lord 預言の成就
 05 Thus saith the Lord  主が来られる
 06 But who may abide  死の恐れ
 07 And He shall purify  主の潔め
 08 Behold, a virgin shall conceive  処女懐胎
 09 O thou that tellest  よい知らせ
 10 For behold, darkness  光射し出で
 11 The people that walked in darkness  闇を照らす
 12 For unto us a Child is born  みどり児の誕生
 13 Pifa  間奏曲−田園
 14(a) There were shepherds  牧場の夜
 14(b) And lo, the angel of the Lord  天使登場
 15 And the angel said unto them  メシア誕生の知らせ
 16 And suddenly there was with the angel  天の大群の加勢
 17 Glory to God  栄光の賛歌
 18(a) Rejoice greatly  平和の君
 19 Then shall the eyes of the blind  弱者の喜び
 20 He shall feed His flock  やさしい羊飼い
 21 His yoke is easy  その軛はやすし

     《 Intermission 》

 −Part the Second−  第U部「メサイアの生涯」

 22 Behold the Lamb of God  いけにえの子羊
 23 He was despised 屈辱を受け
 24 Surely He hath borne our griefs  身代わりとなり
 25 And with His stripes  十字架の癒し
 26 All we, like sheep  人の罪を償い
 27 All they that see Him  嘲笑を受け
 28 He trusted in God  罵声を浴び
 29 Thy rebuke hath broken His heart  孤独
 30 Behold and see  悲哀
 31 He was cut off  絶命
 32 But Thou didst not leave  復活
 33 Lift up your heads  栄光の王
 34 Unto which of the angels  神の祝福
 35 Let all the angels  天使の拝礼
 36(a) Thou art gone up on high  神の住まい
 37 The Lord gave the word  偉大な伝道者たち
 38 How beautiful are the feet 伝道者の美しき歩み
 39 Their sound is gone out  その声全地に
 40 Why do the nations  国々の謀反
 41 Let us break their bonds  人々の反逆
 42 He that dwelleth in heaven  神の哄笑
 43 Thou shlt break them  神のこらしめ
 44 Hallelujah  ハレルヤ(主を讃えよ)

 −Part the Third−  第V部「メサイアの再臨」

 45 I know that my Redeemer liveth  再臨
 46 Since by man came death  永遠のいのち
 47 Behold, I tell you a mystery  死者の変容
 48 The trumpet shall sound  朽ちざる者に
 49 Then shall be brought to pass  勝利宣言
 50 O death, where is thy sting?  罪と死の敗北
 51 But thanks be to God  神に感謝
 52 If God be for us  キリストに讃美
 53 Worthy is the Lamb  主に栄光
 54 Amen  アーメン

・アンコール  Hallelujah  ハレルヤ(主を讃えよ)


☆ひとこと感想☆
 一振り目から、シュトラウベさんの音楽が管弦楽に浸透していることがわかっ た。この一体感は3時間にも達しようかという長大な音楽の中で、一度も途切 れることがなかった。管弦楽ブラボー!
 聞き進むうちに、「この合唱団はこの曲を歌うための特別な合唱団なのでは ないか?」という錯覚を起こすくらい素晴らしかった。決して簡単ではないソ プラノの高音もなんなくクリア。メリスマで60名近くの人の声がピタッと揃 うことのなんと美しいことか!言葉と旋律が自然に結びついていて客席(2階席の前から3番目) にも正確に届いていた。ソプラノソロの "And suddenly there was with the angel" から 合唱の "Glory to God" へのつながりがとても格好良かった。
 ソリスト陣については、カウンターテノールによるアルトよりは、やはり 女声のアルトで聞きたかった。ソプラノのソリストの声が美しく、 "I know that my Redeemer liveth" が特に素晴らしかった。

(2006.1.23 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年01月17日(金) Dialog−対話− 〜ドイツ教会音楽の流れ〜 [LIVE]

[日時]
 2006年1月17日(火) 18:30開場/19:00開演

[会場]
 東京文化会館小ホール

[出演]
 イェルグ・シュトラウベ(指揮)
 カペラ・グレゴリアーナ ファヴォリート(合唱)
 福沢 宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 諸岡亮子(ポジティフオルガン)

[曲目]

【第一部】
 1.F.メンデルスゾーン Felix Mendelssohn-Bartholdy (1809-1847)
    <三つのモテット op.39>より
    Veni Domine; Laudate pueri Dominum
 2.F.メンデルスゾーン Felix Mendelssohn-Bartholdy
    Hymne "Hoer' mein Bitten"
 3.J.S.バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
    <音楽の捧げもの BWV1079>より
    Ricercare a3(オルガン・ソロ)
 4.M.レーガー Max Reger (1873-1916)
    <八つの宗教的な歌 op.138>より
    Morgengesang; Nachtlied
 5.A.ケルペン Alfred Koerppen (1926- )
    <ラテン語による四つの合唱曲>より
    Verna feminae cuspiria (★本邦初演)
   E.クラウス Eberhard Kraus (1931-2003)
    <12音技法によるオルガン小曲集>より
    Nun bitten wir den heilligen Geist(オルガン・ソロ)
   A.ケルペン Alfred Koerppen
    <ラテン語による四つの合唱曲>より
    Ver redit optatum (★本邦初演)
 6.J.G.ラインベルガー Joseph Gabriel Rheinberger (1839-1901)
    <三つの宗教的な歌 op.69>より
    Morgenlied; Abendlied

     ----------- 休 憩 -----------

【第二部】
 7.H.シュッツ Heinrich Schutz (1585-1672)
    Singet dem Herrn ein neues Lied SWV35
 8.D.ブクステフーデ Dieterich Buxtehude (c1637-1707)
    Choralfantasie "Wie schoen leuchtet der Morgenstern"(オルガン・ソロ)
 9.J.S.バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
    Ich lasse dich nicht, du segnest mich denn BWV Anhang159
 10.H.シュッツ Heinrich Schutz
    Aus der Tiefe ruf ich, Herr, zu dir SWV25
 11.A.キューネル August Kuhnel (1645-c1700)
    <ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ集>より
    No.10 Aria(ヴィオラ・ダ・ガンバとオルガン)
 12.J.S.バッハ Johann Sebastian Bach
    Lobet dem Herrn, alle Heiden BWV230


☆ひとこと感想☆
 第一部は特にア・カペラの曲で、女声のアンサンブルが揃わずハモらない箇 所が何箇所かあった。特に、第一部終曲の "Abendlied" でビシッと決まらな かったのが、個人的にこの曲が大好きなため残念であった。
 第二部に入ると一変。ヴィオラ・ダ・ガンバとオルガンと声が一体化して、 シュッツ、バッハの細かい動きが揃っていて気持ちよかった。さすがプロの集 団である。終曲の "Lobet dem Herrn, alle Heiden" の "Halleluja" からの 盛り上がりは圧巻であった。

(2006.1.22 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック