2006年7月の鑑賞日記


◆ 2006年07月23日(日) 第4回 東京六大学OB合唱連盟演奏会 [LIVE]
◆ 2006年07月17日(月) ローランド・カーク:溢れ出る涙 [CD]

バック

◆ 2006年07月23日(日) 第4回 東京六大学OB合唱連盟演奏会 [LIVE]

[日時]
 2006年7月22日(土) 開場14:00/開演14:30

[会場]
 東京文化会館大ホール

[プログラム]

 ♪慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団

  男声合唱組曲「アイヌのウポポ」

   採譜:近藤 鏡二郎/作曲:清水 脩
   指揮:吉川 貴洋

   T.くじら祭り
   U.イヨマンテ(熊祭り)
   V.ピリカピリカ
   W.日食月食に祈る歌
   X.恋歌
   Y.リムセ(輪舞)

 ♪立教大学グリークラブOB男声合唱団

  男声合唱曲 組曲「御誦」

   作曲:大島 ミチル
   指揮:高坂 徹/ピアノ:久邇 之宜
   アルト:磯地 美樹/パーカッション:大熊 理津子・金成 貴世

   1.ガラサ道
   2.アヴェ・マリア
   3.蓑踊
   4.獅子の泣き唄
   5.御誦

 ♪明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部

  無伴奏男声合唱組曲「今でも…ローセキは魔法の杖」

   作詩:柴野 利彦/作曲:遠藤 雅夫
   指揮:北橋 伸治

   T 溢れる泉は日々を巡り
   U 道路は巨大なキャンバス
   V 炎のように
   W 爽やかなレモンの風
   X 深い眠りに包まれて
   Y 明るい光に満ちた季節は戸惑いを止め


           ★★★★★★


  INTERMISSION ──────────────────────


 ♪早稲田大学グリークラブOB会・稲門グリークラブ

  オペラ「真珠採り」より

   作曲:ジョルジュ・ビゼー/編曲:森川 智・小森 俊明
   指揮:森川 智/ピアノ:岩瀬 彩/独唱:武内 正・中村 正次郎

   1.夜まで踊れ
   2.俺達の頭領になれ
   3.聖なる寺院の奥に
   4.見知らぬ友よ
   5.耳に残る君の歌声
   6.恐ろしい夜〜聖なる光よ

 ♪東京大学音楽部OB合唱団アカデミカコール

  子規の短歌による男声合唱組曲第二番「待てば久しも」

   短歌:正岡 子規/作曲:番場 俊之
   指揮:前田 幸康/ピアノ:大島 由里

   「哀しき鳥たち」
   「月」
   「秋風」
   「万華鏡」

 ♪法政大学アリオンコールOB会・男声合唱団オールアリオン

  「Brother Four On My Mind」−ブラザーズ・フォー曲集−

   編曲:篠田 守弘
   指揮:茂手木 裕二
   ギター:萩原 伸介・二平 弘之・増田 二三雄
   ベース:阿部 近史

   1.グリーン・フィールズ Greenfields
   2.500マイル Five Hundred miles
   3.七つの水仙 Seven Daffodils
   4.花はどこへ行った Where have all the flowers gone?
   5.おいでよ、僕のベッドに Come to my bedside, my darlin
   6.ジョンB号の難破 Sloop John B


           ★★★★★★


 ♪東京六大学OB合唱連盟によるエール交歓

   指揮:吉川 貴洋・高坂 徹・渡辺 利雅・
       工藤 悠一郎・酒井 雅弘・茂手木 裕二

   慶應義塾塾歌
   立教大学カレッジソング“St. Paul's will shine tonight”
   明治大学校歌
   早稲田大学校歌
   東京大学の歌「大空と」
   法政大学校歌


☆ひとこと感想☆
 歌の仲間が出演しているのもあり、毎年楽しみにしている演奏会である。 僕は大学のときは混声合唱団だったが、古き良き時代を思い起こさせられる。
 慶應の「ウポポ」は、僕も学生のときアイヌものを振っているのもあり、 興味深く聴かせてもらった。アンサンブルにやや難があったが、鳥の鳴き声などは リアルで良かった。
 立教の元祖「御誦」は、相変わらずわかっているのに感動してしまうズルい曲である。 体力の問題か、最後の最後のテンションがちょっと下がってしまったのが残念だった。
 明治の「ローセキ」は、本当にアンサンブルが良かった。歌の仲間が入っている のもあり、この団体の演奏は何回も聞いているが、これだけ良い団体になっているというのは、 正直予想していなかった。何度も倍音が聞こえたし、Xの後に拍手が起こってしまったのも頷ける。
 早稲田は、フランス語の発音が良く訓練されていて良かった。只者ではないソリスト 2人は、とても素人とは思えない実力で、早稲田のレベルの高さを実感した。
 東大の委嘱初演の曲は、ピアノがJAZZYな感じで素敵だったのだが、もう少し合唱の方に 繊細さと緻密さがあれば、聴き映えしたと思う。同じ旋律の繰り返しの多い曲なので、変化を つける工夫が必要だったか?
 法政は、楽器が入って変化があったが、編曲が正当過ぎたのか、だんだん聴く側も 飽きてきてしまった感がある。
 さて、恒例のエール交歓。数百人の男たちの心が一つになる瞬間である。 最前列で6校全てのエールを完全に暗譜して、気持ちを込めて歌いきった方の表情がとても 良かった。きっと至福のときなのだろう。気持ちは凄くわかる。結局その前のステージがどう であれ、このエール交歓を聴いただけで全て帳消しになってしまうのが、この演奏会 の醍醐味である。来年も楽しみである。

(2006.7.23 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年07月17日(月) ローランド・カーク:溢れ出る涙 [CD]

[アーチスト]
 ローランド・カーク(テナー・サックス、クラリネット、フルート、
    マンゼロ、フレクサホーン、イングリッシュ・ホーン、ホイッスル)
 ロン・バートン(ピアノ)
 スティーヴ・ノヴォセル(ベース)
 ジミー・ホップス(ドラムス)
 ディック・グリフィス(トロンボーン)( 08. のみ)

 1968年11月30日
 ニューヨーク「ウェブスター・ホール」にて録音

[アルバム名]
 溢れる涙 〜THE INFLATED TEAR

[曲目]
 01. ブラック・アンド・クレージー・ブルース 〜THE BLACK AND CRAZY BLUES
 02. ラフ・フォー・ロリー 〜A LAUGH FOR RORY
 03. メニー・ブレッシングス 〜MANY BLASSINGS
 04. フィンガーズ・イン・ザ・ウィンド 〜FINGERS IN THE WIND
 05. 溢れ出る涙 〜THE INFLATED TEAR
 06. クレオール・ラヴ・コール 〜THE CREOLE LOVE CALL
 07. ハンドフル・オブ・ファイヴス 〜A HANDFUL OF FIVES
 08. フライ・バイ・ナイト 〜FLY BY NIGHT
 09. ラヴレヴリロキ 〜LOVELLEVELLILOQUI

☆ひとこと感想☆
 ローランド・カーク(ROLAND KIRK)は、小説「重力ピエロ」(著:伊坂幸太郎)[新潮文庫] の文中に出て来たジャズのリード楽器奏者で、小説の中で主人公の父が語った 「この演奏者はきっと、心底ジャズが好きなんだ。音楽が」という言葉に触発されて、 近所のCD屋で一枚だけ置いてあったアルバムを買ってみた。
 カークは、2歳の時に看護婦さんの不注意で目に間違って薬品を入れられてしまったため、 失明してしまったらしい。更に、フルートを口と鼻で同時に吹いたり、一度に3本の楽器を 口にくわえて吹いたりと、当時は「グロテスク・ジャズ」などと揶揄されて、41歳で生涯 を閉じるまで“奇人”として扱われていたそうである。
 しかし演奏する様がどうであろうと、奏でられる音楽が良ければ良いわけで、予想通り 音楽を楽しんでいるエネルギーに満ち溢れた素晴らしいアルバムだった。アルバム名にも なっている「溢れ出る涙」の心の叫びのような音も凄いし、「ラヴレヴリロキ」のテナー・ サックスを操るテクニックには達観した爽やかさすら感じる。 「メニー・ブレッシングス」で見られるバートンのピアノとの息の合ったユニゾンも見事である。

(2006.7.17 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック