2012年2月の鑑賞日記


◆ 2012年02月29日(水) アルカデルト・コンソート 第9回演奏会 [LIVE]

バック

◆ 2012年02月29日(水) アルカデルト・コンソート 第9回演奏会 [LIVE]

[日時]
 2012年2月17日(土) 開場14:00/開演14:30

[会場]
 横浜市鶴見文化センター サルビアホール(音楽ホール)

[出演]
 指揮:望月寛之(第T部・第V部)
 合唱:アルカデルト・コンソート

[プログラム]

*  *  *  第T部  *  *  *


Missa "Brevis oratio"

Giovanni Giacomo Gastoldi (1550-1622)

「ミサ・ブレヴィス」 ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ

Kyrie
Gloria
Credo
Sanctus / Benedictus
Agnus Dei
キリエ
グロリア
クレド
サンクトゥス/ベネディクトゥス
アニュス デイ


*  *  *  第U部  *  *  *


イギリス・イタリアの世俗曲

Amor vittorioso
 Giovanni Giacomo Gastoldi (1550-1622)
Ill bianco e dolce cigno
 Jaques Arcadelt (c.1505-1608)
Foresters, sound the cheerful horn
 Henry Rowley Bishop (1786-1855)
 words:John Petre
As torrents in summer
 Sir Edward William Elgar (1857-1934)
O happy eyes
 Sir Edward William Elgar (1857-1934)
Home, sweet home
 Henry Rowley Bishop (1786-1855)
 words:John Howard Payne
愛の勝利
 ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ
白く優しい白鳥は
 ジャック・アルカデルト
木こり達、陽気な角笛を鳴らせ
 ヘンリー・ローリー・ビショップ
 詞:ジョン・ピーター
夏の急流が
 サー・エドワード・ウィリアム・エルガー
おお、幸せな瞳よ
 サー・エドワード・ウィリアム・エルガー
楽しき我が家
 ヘンリー・ローリー・ビショップ
 詞:ジョン・ハワード・ペイン


♪  ♪  ♪  休憩  ♪  ♪  ♪
(15分)


*  *  *  第V部  *  *  *


Motette : Thomas Luis de Victoria

モテット集 トマス・ルイス・デ・ビクトリア

Gaude Maria Virgo
Ave Maria
O Magnum Mysterium
Vexilla regis <more hispano>
Ave Maria
喜べ、おとめマリア
アヴェ マリア(4声)
おお、大いなる秘蹟よ
王の御旗は
アヴェ マリア(8声)


*  *  *  アンコール  *  *  *

Alleluia
Confitemini Dimino, quoniam bonus(Taizé)


☆ひとこと感想☆
 【富】ではヴォイストレーナー、【聖】【L】では歌の仲間でもある望月寛之さんが指揮をされる アルカデルト・コンソートの演奏会に初めて行かせていただいた。ホームページを覗くと、この団体、 かれこれ20年近く活動をしてる団体のようだ。活動の方向性も一貫していて好感が持てる。 横浜市鶴見文化センターに来たのは2回目で、前回は「音楽ホール」ではなくて、一つ階上の「ホール」 だったようだ。会場に入ってからそのことに気付いた。わずか100席の「音楽ホール」ではあるが、 とても音の響く素敵なホールである。
 ガストルディMissa "Brevis oratio" は、以前【聖】で齧ったことがある曲で、 簡素な中にも味わいのあるとても綺麗な曲だった。実は今回の演奏会を聴きに来たのは、この曲の全貌 を見て(聴いて)みたいというのが第一の目的だったのだ。この時代の曲なので、転調などは全くないが、 拍子の変化によるアクセントが心地よい。その変化を上手く利用することにより、自然に音楽に動きが 加わり、とても躍動的な演奏で良かった。
 イギリス・イタリアの世俗曲は、これまた僕の好きなジャンルの曲てんこ盛り。このステージは 指揮者を付けず、歌い手だけでのアンサンブルである。指揮者を置かない結果、積極的な動きが功を奏して いた部分があった反面、どうしても縦と横の線の共有に甘さが現れてしまい、残念な部分も何か所かあった。 ただこういった試みは曲(音楽)に対するスタンスに大きな影響を与えるため、自分たちの団体で取り入れて みるのも面白いと思った。
 ビクトリアモテットは、お馴染みの曲ばかりだっただけに厳しい耳で聴いてしまった。 ホールの残響がある分、もう少し固くシンプルに音楽を締めても、ビクトリアの曲たちならば良いのでは ないかと感じた。もう少し細かい音の動きの正確さが加われば、洗練された音の輪郭が見えたのではない だろうか。とはいえ、めったに演奏されない8声のアヴェマリアなども聴くことが出来、とても満足した。
 前述のように一貫した路線を続けているユニークな団体なので、今後も機会があれば演奏会に足を運んで みようと思う。

(2012.2.18,29 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック