2006年11月のえっせい


◆ 2006年11月19日(日) 電車歌
◆ 2006年11月09日(木) 生誕30周年

バック

◆ 2006年11月19日(日) 電車歌

♪あの人から言われたのよ 午前五時に駅で待てと

 先日、体調を崩して自宅療養しているときに、昼のバラエティー番組でジン グル的に出だしの部分が使われていて、急に懐かしくなった。この曲は、一発 屋の新人歌手(←悪い形容ですいません)の麻生よう子さんによって1974年 に歌われた「逃避行」というヒット曲だ。ネットで全歌詞を調べてみてわかっ たのだが、悪い男にだまされて逃避行を図ろうと駅で待つ女の悲しい話であった。 今風に言えば、「だめんず・うぉ〜か〜」といったところか。ヒットしていた 当時は子供だったので、歌詞の意味を全く理解していなかったことも今更ながら 判明した。

 そんなことに思いを巡らし、電車・汽車・駅が登場する歌謡曲(J−Pop) で頭の引き出しを検索したら、以下の5曲がヒットした。(順不同)

(1)逃避行(1974年)(歌:麻生よう子 作詞:千家和也 作曲:都倉俊一)
(2)なごり雪(1975年)(歌:イルカほか 作詞・作曲:伊勢正三)
(3)木綿のハンカチーフ(1975年)(歌:太田裕美 作詞:松本隆 作曲:筒美京平)
(4)あずさ2号(1977年)(歌:狩人 作詞:竜真知子 作曲:都倉俊一)
(5)シンデレラ・エキスプレス(1985年)(歌・作詞・作曲:松任谷由実)

かなり歳がばれる選曲結果である。こうやって列記してみると、どの曲もなぜか 悲しい曲ばかりである。(1)は前述の通りであるし、 (2)は♪君が去ったホームにのこり 落ちてはとける雪を見ていたで、 (3)は♪ねえ涙拭く木綿の ハンカチーフくださいで、 (4)は♪8時ちょうどのあずさ2号で 私はあなたから旅立ちますで、 (5)は♪同じ時間生きるの どんな遠くなってもで、 締めくくられる。サスペンスドラマのラストシーンが断崖絶壁が目前の場所で あるように、電車・汽車・駅は別れのシーンとしては、ベストチョイスなの だろうか?

 それにしても(5)の「木綿のハンカチーフ」は実に良く出来た曲である。 彼と彼女の台詞が交互に出てきて、その中に時間的な経過を含ませつつ、 悲しい別れへと導いて行く。さすが天才松本隆の詞である。そして、太田弘美さん のあの独特の爽やかな声が更に悲しさを倍増させる。この曲がヒットしたのは、 僕が小4のときで、なぜ覚えているのかというと、その頃僕はインフルエンザ (流感と言った)にかかって、高熱を発して一週間以上学校を休むことになり、 枕元のラジオからはこの「木綿のハンカチーフ」と「およげ!たいやきくん」が 毎日交互に流れていたからなのだ。まさに歌謡曲の全盛期である。今考えると この頃の楽曲は、質はどうであれ、老若男女に受け入れられるとう意味で良く 練られていたような気がする。それもこれも多分、テレビを家族で囲んで見ていた という時代背景が影響しているのだろう。

#竹内まりやの「駅」(1991年) とか、
#THE BLUE HEARTS の「Train-Train」(2002年) とか、
#ZOO の「Choo Choo TRAIN」(1991年,2003年) でも、
#既に古いんだろうなぁ・・・


↑ページの先頭へ

◆ 2006年11月09日(木) 生誕30周年

 4代目ベンジーにより、また新たな映画が製作されたらしい。初代ベンジー の映画を子供の頃、母親と近所の映画館に見に行ったのを思い出した。自宅で 犬を飼うまで、僕は犬と友達になりたくて仕方がないのに、いつ噛まれるかわ からないという恐怖から、どうしても犬に近寄れない子供だった。6、7歳の 頃、自転車に乗っていたら、道端で子犬に遭遇し、恐怖のあまり自転車を投げ 出して走って家に土足で逃げ込んだのをかなり鮮明に覚えている。そのとき追 いかけてきた子犬は、30センチもない玄関と家との段差を登れずに、尻尾を 振りながらクンクン鼻を鳴らしていた・・・未だに親に馬鹿にされるネタである。

コロ 小5の秋に、近所でギター教室を開いていた自由人のおじさん(この方の 影響を僕は多分に受けていると最近感じる)が、マイブームで柴犬を飼うとい うのを親が聞いて来て、「それならうちも」ということで犬を飼い始めた。 ギター教室のおじさんの家の犬はメスで、うちの犬はオスで、姉弟(兄妹?) だった。うちの犬は柴犬では比較的珍しい「黒」だったのだが、そのまま 「クロ」では可哀想というよくわからない理由から「コロ」と呼ぶことに家族 会議で決めた(左写真)。一方、ギター教室の犬には、「マル」という名前が 付けられた。コロの血統書上の名前は「黒市真留」(字は自信なし)だったが、 僕の家族がその名で呼んだことはほとんどなかった。

 何で唐突に昔飼った犬の話になったのかというと、前述のベンジーの映画の 件からふと思いを巡らしたところ、今年はコロの生誕30周年ということに気 付き、ちょっとだけ書いてみたくなったのだ。結局コロは12年の命であった が、僕にとってのその12年は、人生で最も多感な時期と重なる。コロは6歳 くらいのときに一度病気で死にかけたのだが、そのことから僕は命の大切さを 教わった。動物と人間(動物と動物、人間と人間と言ってもいい)との間の距離 のとり方も教わった。もの言わぬものを理解するためには相手の目を見て感じ 取らなければならないことも教わった。コロという血の通っている意志のある 生き物から、僕は他にもいっぱい教わったような気がする。

人間の悪い部分は、動物と異なる部分すべてだ、と祖母が言ったことがある。
  ─伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」より

 先日読んだ小説に出てきた一文である。人間も捨てたもんじゃないと思って いるので、この一文に全面的に共感はしないのだが、現代の人間が忘れてしまっ たり、失ってしまったりしたものを動物たちはずっと持ち続けているのではな いかなどと、最近のすさんだニュースを見るたびに思ってしまうのである。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック