2010年09月のえっせい


◆ 2010年09月26日(日) 幸せは、自分サイズがいい。

バック

◆ 2010年09月26日(日) 幸せは、自分サイズがいい。

 某通信販売の会社から毎月送られてくる雑誌の表紙に、一軒の三角屋根の 小さい家の写真が載っていて、タイトルの「幸せは、自分サイズがいい。」 というコピーが書いてあった。ページをめくると、"Cover Story" という ことで、この写真の物語が書いてあった。

ドイツはベルリンの郊外。インターネットで上空から見たその村は、 10軒ほどの家が森の中に点在していた。その村に友達の友達の出産祝いに 行くことになった。おとぎ話のような村の入り口には、私たちへの目印に リボンが結ばれた椅子が置いてあった。庭には長くテーブルをつなげて 白いクロスがかけてあり、近所で摘まれた花が飾られていた。散歩をしていたら、 何のための家かわからないけど、小さい三角屋根の家があったのを今も覚えている。

作者は写真家の田尾沙織さん。日常の中で、 「何で?」と疑問を持つ瞬間の心の動きがわかる優れた作品だと感じた。

 ふと、3年くらい前の「えっせい」に、 「幸せの基準」 などという大それたタイトルの拙文を書いていたのを思い出した。読み返してみると、 大したことは語っていないのだが、この中で出て来た「シャケのにぎり寿司」以来の 美味しい食べ物に先日出会った。それは、最寄りの駅の前にある一品料理の店で 食べた一皿550円の「さんまの刺身」で、食べた直後やはり言葉が出なかった。 この瞬間は、まぎれもない自分サイズの幸せだった。

 話は突然変わるが、僕の母はたぶん40年近く、書道を趣味にしている。元々 父が高校時代に書道部でそこそこ書道が出来たことから、一緒の趣味をしてみよう と始めたのだと勝手に理解している。僕が小学校三年生くらいの頃から、両親で 近所の子供を集めて書道教室を始めて、僕も五年生くらいまでは、他の生徒と 一緒に親に書道を習っていたが、親子という関係から居心地が悪くなり、 自然消滅的に書道を学ぶことをやめてしまった。自分では世間的にはそこそこ ちゃんとした字が書けると思っているのだが、元々字が上手い姉を加えると、 家族四人の中で僕が最も字が下手なので、未だに実家に直筆の手紙を書く際には、 変な緊張感が生まれてしまう。

 その母は、地元で有名な先生(故人)に付いていて、ある時期から毎年展覧会に 作品を出品するようになった。これまでにも時々入賞をしているのだが、今年は 長年の努力が実を結んだのか、中央の2つの展覧会で入賞を果たしたのだそうだ。 書道については全くわからないものの、息子としてはやはり見に行かなければと、 7月の「第62回 毎日書道展」と9月の「秋の独立選抜書展」に行って来た。母の得意とするのは「大字書」 というジャンルで、横120cm×縦150cmくらいの紙に大きな筆を使って 書くのだそうだ。「大字書」を本格的に始めたのは、僕が家を出てから のことなので、創作現場を見たことは殆どない。

毎日書道展 秋の独立選抜書展
「載」
第62回 毎日書道展 佳作賞
(於:国立新美術館)
「遂」
秋の独立選抜書展 準会員の部
(於:大田区産業プラザPiO)

 同じ趣味を何十年も続けることで自分サイズの幸せを探し求めている母と、 四半世紀ちょっととまだまだ時間は短いが、合唱という趣味を続けて同じように 探し求めている自分を比べて、似ているなぁと感じるとともに、母が親子という 側面以外でも尊敬出来る大きな存在になっているのを今更ながら感じた。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック