2010年10月のえっせい


◆ 2010年10月17日(日) 桃缶、御岳山〜日の出山を行く
◆ 2010年10月16日(土) 分かち合うということ

バック

◆ 2010年10月17日(日) 桃缶、御岳山〜日の出山を行く

 ことの始まりは今年の8月15日(日)に、家人のテニス仲間に混ざって、 新丸子で飲んだとき。最近登山にハマり始めたという人と話が盛り上がり、 「御岳山から日の出山あたりどうですか?」という一言から、10月11日(月・祝) に決行することがその場で決定した。僕自身は日帰り登山程度の装備はそこそこ 揃っていたのだが、頂上でコーヒーが飲みたかったので、奮発してチタン製の コッヘルを新調して当日に備えた。家人は昔から持っていた山装備は引っ越しの 際にほとんど廃棄してしまったため、殆ど新調して臨んだ。山用品屋に行って物を 揃えるのも山の楽しみだ。御岳山には、これまで2回行っているが、毎回バスと ケーブルカーを使わずに、JR御嶽駅から歩いて登っている。特にケーブルカー まで使ってしまうと、登山とは言えないと思うからだ。当然今回も最後の温泉 からの移動以外は徒歩で行った。

 当日の早朝を迎える。前の日までの雨模様が嘘のようで、一日晴れ渡りそうな 気配。青梅線のJR御嶽駅に8:40集合ということだけ決めておいたが、 結局向うルートは一つしかないので、JR立川駅で全員(女性4名、男性2名) が落ち合うことになった。JR御嶽駅で各自トイレなどを済ませ、9時ちょうど くらいに出発。その後御岳山山頂(武蔵御嶽神社)までは、以下のような行程 だった。

JR御嶽駅[9:00]→滝本駅(ケーブルカー)[9:35]→御岳山山頂[11:35]

御岳山山頂からの景色 武蔵御嶽神社
御岳山山頂からの景色 武蔵御嶽神社

御岳山までは、雰囲気は山の様相を呈しているのだが、地面が舗装されていたり、 階段があったりするので、登山をしているという感覚とは少し違う。

少し休憩し、神社をお参りした後は、空腹を我慢してランチタイムである日の出山を 目指す。ここからは心地よい木漏れ日を浴びながら、土の道をひたすら歩く。 最後の最後以外は高低差はあまりなくむしろ御岳山登頂より楽なのではあるが、 土の匂いと軽い疲労感が登山の感覚を思い出させてくれる。

日の出山山頂[12:50]→つるつる温泉[15:20]→バスでJR武蔵五日市駅へ

頂上からの風景は素晴らしかった。近くには西武ドーム、遠くには東京スカイツリー、 新宿のビル群、横浜ランドマークタワー、そのまた遠くには三浦半島まで望むことが できた。山頂ではおにぎり2つとお菓子、そしてお馴染みの桃缶を食した。そして今回は、 念願のコーヒーを飲むことが出来てうれしかった。

日の出山山頂からの展望 桃缶、日の出山に登る 今回はコーヒーも堪能
日の出山山頂からの展望。
前の日の雨のおかげの澄んだ空
桃缶、
日の出山に登る
今回は
コーヒーも堪能

頂上での時間を堪能した後、最後の目標である「つるつる温泉」を目指していざ下山。 時々目にする「つるつる温泉」までのキロ数表示にだいぶ疑いがあった (なかなか着かなかった)ものの無事到着し、激混み芋洗いを経て、激混みバスに乗って、 JR武蔵五日市駅に到着。その後は立川で反省会(打ち上げ)を行い、それぞれ帰路に。

 今回3回目(日の出山まで行ったのは2回目)の御岳山登山で感じたのは、 同じ山であっても何回登っても楽しいということだ。一つの要因として、3回とも メンバーが違っていることが大きいのかもしれない。それはまるで、同じ曲を同じ楽譜を 使っていても、違う指揮者、違うメンバーで演奏するときに得られる楽しさのようだ。 いや、同じ指揮者、同じメンバーであっても、時を経て演奏するとまた別の楽しみが あるものだ。そう考えると、10年後に今回と同じメンバーで同じコースを歩いた としても、また楽しい時間を過ごせるかもしれない。10年後にこのことを覚えていれば、 是非実行してみたいものだ。

↑ページの先頭へ

◆ 2010年10月16日(土) 分かち合うということ

 今年のコンクールの関東大会は、6日前の10月10日、千葉県の市川で開催された。 関東大会に出るのに泊まりがけでなかったのは、2007年の埼玉県での開催以来で、 2回目である。今回は近くに住んでいる団員以外は早朝に電車に乗り込み、 7:20に直前練習会場であるホテルに集合するという、それなりに過酷な出だしで あった。実際通いでは間に合わないために、現地のホテルに泊まった団員もいた。

【聖】  集合して本番までは、体を起しながら集中力を高めて行くというある意味いつもと 同じ作業。ここでアップのペースと間違えると、良い結果は得られない。 たびたび自分の心と体に問いかけながら、何とか本番のステージで最高のパフォーマンス が出来るようにペース配分を考えて行動する。意外とこの時間が一番好きかもしれない。

 今回読めなかったのは、ホテルの練習場所と会場のリハーサル室、そして本番のステージの上が 思っていた以上に乾燥していたことだ。前の日から天気が崩れ、雨模様だったので、 まず持って乾燥という言葉は思いつかず、いつもであれば用心して当日準備して いるマスクを持参しなかった。結局本番では、一曲目の課題曲までは何とか持ったものの、 自由曲1曲目のアルトパートをppで余韻を残しながら歌う部分で、 声帯が合わさらず、歌っているふりをすることになってしまった。声が裏返った ことは何度もあるが、ステージ上でこのような状況で無音になったのは一度しか 記憶がない。プーランクを歌ったあのときは、三宅島の噴火の影響で、空気が何となく 硫黄臭く、喉・鼻の調子が今一つ優れなかった。今回の箇所は大勢に影響はないものの、 個人的には失態である。今後は、本番までの行程は乾燥していることを前提に、 準備を怠らないようにしようと思う。

 この日は午後から東久留米で【聖】の練習に参加する必要があったため、本番終了後、 記念撮影、着替え、団内の連絡を済ませると、すぐに移動しなければならなかった。 2006年の茨城県開催の時も、確か【聖】のゲネプロが当日にあったため、水戸から 大移動をした記憶がある。そのときは、初めての関東大会で、その場に出られたことだけで 舞い上がっていたというのもあり、直後に自分1人が他の人たちと別行動することが それほど寂しいとは思わなかったものの、結局後から虚しくなり、次の日に数名で 近くに集まって飲んだのだった。今回は、自分たちの演奏後に他団体の演奏を聴き (疲れのため聴きながら寝てしまったりするが)、結果発表をドキドキしながら待ち、 打ち上げ会場で祝勝会(または反省会)をするという毎回行っている行動が省略された ことが、茨城のとき以上に寂しく感じた。

 自分は言われた記憶が全くないのであるが、「家に帰るまでが遠足です」という言葉は 小学校のときに担任の先生に言われるとされている言葉である。その言葉を真似て言うと、 「集合して練習して歌って聴いて飲んで帰る全てがコンクール(の楽しみ)です」と 言えるかもしれない。今年の関東大会では、ハレの一日を通して皆と分かち合うこと が出来なかったのが残念でならない。次の舞台は西宮である。前日入りで、本番の次の日 も休暇を取って臨むつもりなので、関東大会で得られなかった分かち合いを美酒と ともに味わいたいと思う。

市川市文化会館
後ろ髪を引かれながら会場を後に

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック