2011年04月のえっせい


◆ 2011年04月16日(土) うたとねんりん、いぬとさくら

バック

◆ 2011年04月16日(土) うたとねんりん、いぬとさくら

 4月に入って、ようやく週末が週末らしくなってきた。普通に生活出来ることって、 実はとっても素晴らしいことなのだということをこの歳になって初めて知った。

◎4月2日(土)うたとねんりん

 あのほほえみ あのやさしさを
 忘れてしまうなんて 私は信じない

 だってうたうこと 生きてゆくこと
 教えてくれたのは あなただから

 歌を捧げて / オフコース
 作詞・作曲:小田和正

 あの地震以来、諸事情により【富】の練習場所が使用出来なくなってしまい、毎週水曜日 に必ずに行っている練習がなくなっていた。また直後は、余震が多く、電車の間引運転やら、 計画停電やらがあり、遠出をしたくなかったため、他の3つの団体の練習も休んでいた。 3月末あたりからやっと公共交通機関も安定して来て、自分の気持ち的にも歌いたいと 思えるようになってきた。そして歌の再開。久しぶりに会えた歌の仲間は皆元気そうだった。 それでも色々と話を聞いてみると、皆それぞれ地震とか原発とか泣きたいくらい怖いのだ ということがわかった。せめて歌っているときくらいは、というか歌っているときだからこそ、 色々なことを忘れたい。

 同じ日、ずっと食べたいと思っていたねんりん家のバームクーヘンをついに食べることが出来た。 以前に一度、池袋の東武の地下に買いに行ったのだが、すでに店がなくなっていて悲しかった。そのときは、代わりに千疋屋のサバランを買った。上品な味だった。 その後、雪辱戦でネットで調べて『羽田空港第2ターミナル店』に行くつもりだった。 しかし、こちらの店舗は飛行機に搭乗する人しか入店出来ないことが直前に判明。 結局、『松坂屋銀座店』で購入することに・・・というのは正確ではなく、3日早い誕生日 プレゼントで、家人におごってもらった。味はとてもシンプル。混ざり気のない程よい甘さ。 一口目のインパクトはそれ程でもないものの、食べ進むうちに夢中になってしまう。 こういうものが本当に美味しいものなのだろう。今回はストレートバーム(やわらか芽) だったので、次回はマウントバーム(しっかり芽)にチェレンジする予定である。

こんな大きさ 一気に食べるのは1/4が限界 千疋屋のサバラン
こんな大きさです 一気に食べるのは1/4が限界? 2/26に食べた千疋屋のサバラン

◎4月9日(土)いぬとさくら

 敬愛する動物写真家の岩合光昭さんの「いぬ」写真展(@日本橋三越7階ギャラリー) に行って来た。犬がテーマの岩合さんの本格的な写真展は初めてなのだそうだ。 岩合さんの犬の写真のカレンダーは過去に3年連続で買っていて、その中に入っていた 写真も何点か展示されていた。また、ずっと定期入れに入れているゴールデン・レトリバー の子犬のお気に入りのテレフォンカードが、実は岩合さんの作品だったというのを 初めて知った。やはり犬の写真を撮らせたら右に出る者はいない。

育ちざかりです。 温和な性質が子イヌにもあらわれています。
育ちざかりです。 温和な性質が子イヌにもあらわれています。

 写真展に行った帰りに、過去に10年間くらい住んだ宿河原の桜を見に行った。 例年花見客で騒がしいのだが、さすがに今年は静かだった。酒を飲みに来た人ではなく、 花を見に来た人ばかりだったような感じだ。とはいえ、酒飲みとしては飲まないわけには いかないので、コンビニで缶ビールとフライドポテト買って、一缶づつ家人と飲んで、 散歩がてらほろ酔い気分で歩いて自宅まで帰った。

普段行かない方の風景 真ん中上にカラスの巣 昔懐かしい風景
普段行かない方の風景 真ん中上にカラスの巣 昔懐かしい風景

(2011.4.7,16 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック