風が吹いている 僕はここで生きていく
晴れ渡る空に 誰かが叫んだ ここに明日はある ここに希望はある
君と笑えたら 夢をつなぎあえたなら
信じあえるだろう 想いあえるだろう この時代を 僕らを この瞬間(とき)を
怒ること 喜ぶこと
作詞/作曲:水野良樹 唄:いきものがかり
「風が吹いている」より
NHKを付けると♪風が吹〜いているが頻繁に流れていたロンドンオリンピックが
終わって既に約2週間が経った。特に大人になってから観て来たオリンピックには、毎回
感動(+程よい睡眠不足)を与えてもらえて本当に感謝している。今回は地球の反対側という
ことで、生中継は夜中もしくは早朝ということが多かったので、夜中の1時以降は起きて
いられない体の僕は、画面の右上に「LIVE」と出ている戦いを観たのは数試合であったが、
夜中にガッツポーズをしてウォーっと叫んでしまったことも何回かあった。主に家人が読んでいる
東京新聞の8月15日の朝刊には、全入賞選手の全記録が三面に渡って掲載されていた。
日本が38個のものメダルを獲得出来たことは当然嬉しい。しかし、この三面に掲載されて
いる全選手、そして、掲載されていないオリンピックに出場した全選手、もっと広げれば、
全世界でこのオリンピックに出ることに挑戦した全選手に対して、ありがとうと
お疲れさまという言葉をかけたい。
試合を観て一番好きなのは、熱戦を繰り広げた直後の選手に対するインタビューである。
そんな中で印象的だった言葉を以下に示す。
◎競泳400mメドレーリレー 日本男子 [銀メダル]
松田丈志の話「この中で一番経験がないので頑張らなくてはいけなかった。
康介さんには言ってなかったですけど、3人で、康介さんを手ぶらで
帰らせるわけにはいかないと言っていた。」
◎陸上男子ハンマー投げ 室伏広治 [銅メダル]
年齢を重ねていくと体力的に衰えいくのは当然のことです。
しかし、その年齢でどれだけ最高の肉体にもっていけるのかを
研究、トレーニングをしていくことが楽しかった。
お家芸と言われ続けていて、東京オリンピック以来(出場したオリンピックでは)
金メダルを逃したことのなかった柔道男子が今回金メダルを一つも獲得することが
出来なかったことに対する外国人の言葉も印象的だった。
◎“金ゼロ” 柔道男子は立て直せるか(NHK)
一方で、各国の柔道関係者は冷静です。
フランスのコーチの一人の「誰もが金メダルを目指しているのだから、
日本が取れないこともあるだろう」との言には、もはや柔道は、
「日本が必ず勝つスポーツ」ではなくなっていることを気付かされます。
その他にも、
◎卓球女子団体の準決勝でシンガポールを破った後の泣きながら抱き合う日本選手3人。[銀メダル]
◎フェンシングフルーレ男子団体の準決勝で「奇跡の一秒」で競り勝った太田雄貴の雄叫び。[銀メダル]
◎バレーボール女子の準々決勝で中国を初めて破った直後の選手たちの涙。[銅メダル]
などなど多くの感動を味わうことが出来た。繰り返しになるが、頑張った彼らにありがとうと
心から言いたい。
8月20日(月)は、銀座を交通規制して、メダリストたちの凱旋パレードが行われた。
JOCによれば約50万人(信憑性は・・・?)が沿道を埋め尽くしたとのことだが、
そんな中で、なでしこジャパンの丸山桂里がパレード車の上から撮った写真がTwitterで
話題になったのだそうだ。一方、現在の歌の仲間のKさんが50万人の1人として、
なでしこジャパンの姿を撮影した写真を入手したので記念に掲載しておく。
 |
 |
丸山桂里が撮った写真 (パレード車の上から見た風景) |
現在の歌の仲間のKさんが撮った写真 (パレード車の上を見た風景) |
(2012.8.25 記)
|