2013年03月のえっせい


◆ 2013年03月20日(水) えにし。ゆかり。つながり。かかりあい。よすが。関係。

バック

◆ 2013年03月20日(水) えにし。ゆかり。つながり。かかりあい。よすが。関係。

縁:〈音〉エン、〈訓〉ふち
【1】よる。
【2】えにし。ゆかり。つながり。かかりあい。よすが。関係。「縁故」「由縁」
【3】まつわる。からむ。まとう。めぐらす。
【4】《仏》因によって果を生ずる作用。めぐりあわせ。「因縁」

─「新漢語林」より

 上に示したのは「縁」という文字を電子辞書で調べた結果である。数ヶ月前に、宮城県の 仮設住宅でのある試みについてのレポートをテレビで報道していた。その仮設住宅では、 震災で家を失った地域の人たちが、最初のうちは助け合ったり励ましあったりしながら ご近所付き合いをしていたものの、時間が経つにつれてつながりが希薄になり、次第に 都会のアパート生活のように周りに関心を向けなくなってきて、様々な問題が出始めている というものだった。考えてみれば、近くの地域とはいえ、それまで全く知らなかった人たち を集めたところで、新しい人間関係がスムーズに作れるはずはない。そんな矢先、 問題を解決するべく中央から送り込まれたプランナーがまず初めに着手したのが、 程よくオープンで使い勝手の良い集会場を作ることだった。住民も初めは遠慮がちに利用 していたものの、あらゆる目的で利用できるそのスペースの便利さと心地よさを理解する ようになり、次第にぎくしゃくしていたご近所づきあいが改善して行ったという話だった。 テレビではその場所で行われた宴会の様子が写されていて、そこで飲まれていたのが、 宮城の地酒、勝山の「縁」という酒だった。この酒は一年ちょっと前に、近所の酒屋で 扱うようになり、家で飲んでかなり気に行った酒だったのだ(ぼんすたの「飲んだ酒」の2012年1月28日参照)。 こうやって地元で普通に飲まれているのを見ると、地酒の本来あるべき姿を見ているようで、 とても幸せな気分になった。また、飲んでいる酒の名前が「縁」というのも、そうやって たまたまご近所づきあいをするようになった仮設住宅の方々同士の「縁」も象徴している ようだった。
(※に続く)

 先日、【富】の男声部隊で、「第15回かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト」に 出演した。健闘はしたものの、男声合唱部門の中で1位になることが出来ず、残念ながら 本選に出て『吹雪の街を』を歌うことは実現しなかったが、気持良く本番を終えること が出来た。このときのメンバーを見たとき、1人以外は僕が合唱を始めていなかったら 出会えなかった人たちだということに今更ながら気付いた。そうやって一緒に歌うことが 出来るのも、「縁」なのだ。その唯一僕が合唱を始めていなくても出会っていたM君とは、 高校時代のオーケストラ部で一緒に活動していて、高校卒業時は同じクラスでもあった。 お互い別の大学に行ったにもかかわらず、たまたま就職した会社が一緒で、たまたま同じ 独身寮だったという、それこそ「縁」を抜きにしては説明出来ないつながりだ。しかも それぞれが大学では楽器をやめて合唱を始めたというのも何と不思議なことだろう。

 今日、事情で遠地に引っ越すことになった合唱団員が最後の練習に来る。これからは めったに会えなくなってしまうことになるが、「縁」により知り合うことが出来た仲間の としてこれからも関係を大事にしてゆきたい。結局こうやって出会いと別れを繰り返す ことが生きていることの証なのだから。残りの人生、これからも「良き縁」を増やしたい と思うのだった。


先日ニュースを見ていたら、

「せんだいメディアテーク」を設計した、建築家・伊東豊雄さん(71)が、 「建築界の-ノーベル賞」と呼ばれる、「プリツカー賞」に選ばれた。 日本人で6人目の快挙となる。

というニュースが流れていた。伊東豊雄さんの顔を見て、上述の仮設住宅の話とつながった。 プランナーと記憶していたのは、超有名な建築家だったのだ。記憶なんていい加減なものだ。 調べてみると、このレポートは宮城県仙台市宮城野区の「みんなの家」だったようで、 今回の受賞に際しての功績の一つとなっているそうだ。

(2013.3.10,15,19,20 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック