2018年11月のえっせい


◆ 2018年11月18日(日) 2つの秋の合唱祭

バック

◆ 2018年11月18日(日) 2つの秋の合唱祭

 この秋は2つの合唱祭に出演した。会場は、1つは札幌、1つは板橋だった。それぞれ違った立場で参加し感慨深かった。 自分の中では、音楽との新しい接し方を見出した気がする。

○平成30年度札幌市民芸術祭 市民合唱祭

 日時:2018年10月21日(日) 10:15
 会場:札幌市教育文化会館 大ホール
 演奏:しおのやジョリコール
 曲目:落葉松(詩:野上 彰 作曲:小林秀雄)

 誘いがあったのは7月の一本のメール。学生時代の歌の仲間から、OB/OGの相当数のメールアドレス宛に 「10月の秋市(学生時代はこう呼んでいた)に出るのでメンバー募集」というものだった。流石に札幌は遠いし、 お断りしようと即座に考えたが、秋の札幌には何十年も行っていないし、懐かしい顔にも会えるかなという 気持ちがわき上がり、とりあえず家人に相談してみた。家人はOGではないものの、札幌在住のメンバーと 仲良くなっているのもあるので、そういった企画であれば出てみたいということで、幹事さんに了承を得て 2人で参加することにした。

 指揮は僕が学生時代一年間学生指揮をしたときの同期の団長のOくん、ピアノは現役時代には一緒にステージに 立っていないものの、学生時代時々歌いに行っていたOB合唱団(ジョリコール)でピアノを弾いてくださっていたMさん。 二人とも気心知れているので個人的には気楽だ。曲目も学生時代に新歓を兼ねたスプリング・コンサート(通称スプコン)と 二年生の時の定期演奏会のアンコールで歌った「落葉松」。若いときに暗譜で歌っているので、体に染みこんでいる。

 札幌組は合計3回練習の練習をしたのだが、遠地組は本番前日の2時間の合わせのみでステージに立った。 しかも本番前日には「(前)打ち上げ」と称した宴会付き(一応深酒禁止)である。 当然場所は、今回の団体名の由来となる、学生時代数え切れないくらい通った居酒屋「塩野屋」である。 あれから30年近く経った今でも、塩野屋ママとマスターが元気に店を切り盛りしているというのも、 ある意味奇跡のような話だ。

 本番の会場は、僕自身は合計5回定期演奏会で使用したホールで、非常に懐かしかった。 オンステメンバーは、女声沢山、テノール3人(うち1人は女性)、ベース2人(うち1人の本来のパートはテノール) という非常に歪んだパートバランスだったが、それなりに良い演奏が出来たのではないかと思う。 先日届いたという講評者の「審査票」を見せてもらったが、高評価をいただきとても嬉しかった。 やはり若いときに取り組んだ曲は簡単にロード出来て、その頃付けたニュアンスも再現することが出来る。 また来年も!という話もあったが、その頃のスケジュール次第ということで今のところ△の回答中である。

 今回思ったのは、定期的に札幌を訪問し、そのたびに宴を楽しんでいるが、彼らとはやはり一緒に歌うことで 再会したいということだった。


  寮友(ともどち)よ徒に明日の運命(さだめ)を歎(なげ)かんよりは
  楡林(ゆりん)に篝火(かがりび)を焚きて、
  去りては再び帰らざる若き日の感激を謳歌(うた)はん。

  明治45年度寮歌「都ぞ弥生」前口上より


札幌市教育文化会館 藻岩山から見た豊平川 円山動物園のホッキョクグマ
懐かしの札幌市教育文化会館(当日朝) 藻岩山から見た豊平川(当日演奏後) 円山動物園のホッキョクグマ(翌日観光)


○平成30年度板橋区民文化祭 合唱のつどい

 日時:2018年11月11日(日) 13:19
 会場:板橋区立文化会館大ホール
 演奏:Felice & 富士通川崎合唱団
 曲目:群青
    (作詩:福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)
     作曲:小田美樹 編曲:信長貴富)

 【富】の指揮者が指導している別の団体「Felice」さんと初めて交流を持ったのは、今年の初めである。 このときは合同練習という形態で曲を仕上げた。その後の交流会と称した大宴会は大いに盛り上がった。 とはいえ、いずれ一緒のステージに立ちたいという思いが根底にはあり、今回のステージは、 そのときからじっくりと時間をかけて練ってきたもので、これはこれで感慨深いものがあった。

 2つの団体は同じ指導者とはいえ、それぞれ「楽器」が違うので、当然合うところ、合わないところが出て来る。 別の団体とジョイントするのは、単に人数が増えたということだけではなく、自分たちに足りないところ、 自分たちが誇れるところを発見する良い機会だと思っている。

 今回の本番に向けてそれぞれの団体での個別練習、合同練習と積み上げて来たのだが、最後の最後、 一週間前のラスト練習に、熱鼻喉の風邪をひいてしまい参加出来なかった。一週間後の本番も完治しているとは言えず、 やるだけのことはやったが個人的には不本意な歌になってしまった。一週間早く風邪をひいていてマシだったという話もあるが。 とはいえ、団体としての演奏は、講評を書いてくださった先生にも褒めていただき、会場のアンケートでも 「感動した」「涙が出た」と、歌い手冥利に尽きる賛辞をいただいた。

 男声有志ではあるが、この延長線で1月の「神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出る予定なので、 こちらでは万全の体調で参加し、悔いの残らない演奏をしたい。


「合唱のつどい」のプログラムと「群青」の楽譜
「合唱のつどい」のプログラムと「群青」の楽譜


(2018.11.17,18 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック