2006年4月の鑑賞日記


◆ 2006年04月29日(土) グレインジャー:愛の力(管弦楽曲集) [CD]
◆ 2006年04月08日(土) ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 [CD]

バック

◆ 2006年04月29日(土) グレインジャー:愛の力(管弦楽曲集) [CD]

[アーチスト]
 スロヴァキア放送交響楽団
 指揮:キース・ブライオン

 録音:1996年9月
    スロヴァキア、ブラティスラヴァ、スロヴァキア放送コンサートホール

[アルバム名]
 グレインジャー:愛の力(管弦楽曲集)

[曲目]

 グレインジャー PERCY GRAINGER (1882-1961)

 デンマーク民謡組曲 Suite on Danish Folk-Songs
 01. 第1曲:愛の力 The Power of Love
 02. 第2曲:ピーター卿(ペーザ卿)の馬丁 Lord Peter's Stable-Boy
 03. 第3曲:ナイチンゲールと二人の姉妹 The Nightingale and the Two Sisters
 04. 第4曲:ユトランド民謡メドレー Jutish Melody (Husband and Wifey)

 05. コロニアル・ソング(植民地風の歌) Colonial Song
 06. カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園) Country Gardens
 07. アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌) Irish Tune from County Derry
 08. 緑の茂み(英国民謡に基づくパッサカリア) Green Bushes
 09. ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ Ye Banks and Braes o'Bonnie Doon
 10. シェパーズ・ヘイ(羊飼いの踊り) Shepherd's Hey
 11. 私のロビンは緑の森へ My Robin is to the Greenwood Gone
 12. 北欧の王女へ To a Nordic Princess

☆ひとこと感想☆
 「ロンドンデリーの歌」をめぐる冒険の際に見つけたアルバム。 「アイルランド、デリー州の調べ」は、合唱(ヴォーカリーズ)版が先にあったらしい。 のっけからチャイコフスキーの弦セレを想起させされ、ピークにはホルンとトランペットが 加わり、援護射撃を行う。こういうクサい演出、大好きである。
 他にもデンマーク民謡を題材にした「ナイチンゲールと二人の姉妹」の耽美な雰囲気を 作り出すストリングスのユニゾンはお見事だし、自身の衆前結婚式において自作自演で花嫁に 捧げられた「北欧の王女へ」の壮大な展開は、良く恥ずかしげもなく。。。と思うが、 終わりの方にサン・サーンスの「白鳥」のテーマがチラッと顔を出すあたり、この作曲家、 相当洒落が効いているようである。

(2006.4.29 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年04月08日(土) ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 [CD]

[アーチスト]
 ムラティスラフ・ロストロポーヴィッチ(チェロ)
 ボストン交響楽団
 指揮:小澤征爾

 録音:1985年 ボストン

[アルバム名]
 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 他  ロストロポーヴィッ&小澤征爾

[曲目]

 ドヴォルザーク ANTONIN DVORAK (1841-1904)
 チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
 Concerto for Violoncello in B minor, op.104
 01. 第1楽章:Allegro
 02. 第2楽章:Adagio ma non troppo
 03. 第3楽章:Finale (Allegro moderato)

 チャイコフスキー PETER TCHAIKOVSKY (1840-1893)
 04. ロココ風の主題による変奏曲 作品33
    Variations on a Rococo Theme, op.33

☆ひとこと感想☆
 歌の仲間の書いている日記の中の書評で薦めていた以下の本を読んだ。
「ヴァイオリニストの音楽案内 クラシック名曲50選」(著:高嶋ちさ子)[PHP新書]
 かなり自由奔放で面白い本(僕からもオススメ!)であったが、読んでみて久しぶりに クラシック音楽魂に火が着いてしまい、本の中で絶賛していた当CDを購入して聴いてみた。
 有名な曲なのでいつか聴こうと思っていたが機会がなく、この歳になって初めて このチェロ協奏曲を聴いた。ドヴォルザークほど泥臭さ美しさを 融合させるテクニックを持った作曲家いないと、つくづく感じさせられる作品である。 指揮者、ソリストともに最も脂の乗った時期であったのもあり、とてもロマンチックに しかしそれに陶酔することなく爽やかに曲が進んで行く。
 カップリングのロココは、相変わらずのチャイコフスキー節が随所に聴こえて、 「やぁしばらくぶり!」と声をかけてしまいたくなる懐かしさを覚えた。(変かなぁ)

(2006.4.8 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック