2006年6月の鑑賞日記


◆ 2006年06月26日(月) 東京アカデミッシェカペレ 第31回演奏会 [LIVE]
◆ 2006年06月20日(火) グラールウインドオーケストラ 第26回定期演奏会 [LIVE]
◆ 2006年06月11日(日) 宮本文昭:サンクス! [CD]
◆ 2006年06月04日(日) 《Lool At》 CONCERT Vol.6 [LIVE]

バック

◆ 2006年06月26日(月) 東京アカデミッシェカペレ 第31回演奏会 [LIVE]

[日時]
 2006年6月25日(日) 開場13:00/開演13:30

[会場]
 すみだトリフォニーホール 大ホール

[出演]
 指揮:広上 淳一
 ソプラノ:釜洞 祐子 (*) (**)
 ソプラノ:菅 英三子 (**)
 テノール:小貫 岩夫 (**)
 演奏:東京アカデミッシェカペレ

[曲目]

 G.ヴェルディ G. Verdi
 聖歌四篇(*) 4 Pezzi Sacri

   『アヴェ・マリア』 無伴奏混声4部
   『スタバト・マーテル』 混声4部とオーケストラ
   『聖母への讃歌』 無伴奏女声4部
   『テ・デウム』 2組の混声4部とオーケストラ

           〈休 憩〉

 武満 徹 T. Takemitsu
 混声合唱のための《うた》より

   『小さな空』
   『翼』
   『MI・YO・TA』(編曲:沼尻 竜典)

           〈休 憩〉

 F.メンデルスゾーン F. Mendelssohn
 交響曲第2番 変ロ長調「賛歌」作品52(**) Sinfonie Nr.2 in B dur“Lobgesang”Op.52

   第1部:第1番 シンフォニア
     第1楽章
     第2楽章
     第3楽章
   第2部:合唱
    第2番:合唱
    第3番:テノール・ソロ
    第4番:合唱
    第5番:二重唱(2人のソプラノ・ソロ)と合唱
    第6番:テノール・ソロ
    第7番:合唱
    第8番:コラール
    第9番:二重唱(ソプラノ・テノール)
    第10番:合唱

☆ひとこと感想☆
 東京アカデミッシェカペレの演奏会を聴いたのは、数えてみたら今回が5回目だった。 現在は、学生時代の歌の仲間が2名所属している。
 聖歌四篇は、学生の時に入っていた一般合唱団で歌ったことがあり、懐かしかった。 それにしても、やはりこの曲は、素人が歌うには音域が高すぎる。最初のステージからこんなに 飛ばして良いのかと心配だった。
 武満ステージは、合唱指揮者なら絶対にしないであろうテンポ設定(合唱屋はどうして もノスタルジックなスローテンポになってしまう)が、逆に新鮮だった。 広上さんの指揮は、あたかもシンフォニーを振るかの如くダイナミックであったが、的確な指示と 解釈が印象的で、とても納得できる演奏だった。『MI・YO・TA』は、5月に聴いた三善編よりも、 今回の沼尻編の方がシンプルで気に入った。
 メンデルスゾーンの2番は、今回聴いたのが初めてであった。 第1部は、一瞬気を失っため(ごめんなさい)、あまり記憶に残っていない。 第2部は、聖歌四篇のステージのオペラチックな発声とはうって変わり、ドイツ語の 暖かい語感が良く伝わってくる合唱だった。第9番の二重唱では、ソプラノの声が素晴らしく、 あの広いすみだトリフォニーホール全体が、柔らかな声に包まれていたのには驚愕した。 菅 英三子さん。覚えておきたいと思う。

#今回は特に長丁場の合唱、本当にお疲れさまでした。>Mさん、Nさん

(2006.6.26 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年06月20日(火) グラールウインドオーケストラ 第26回定期演奏会 [LIVE]

[日時]
 2006年6月17日(土) 開場17:20/開演18:00

[会場]
 横浜みなとみらいホール(大ホール)

[出演]
 演奏:グラールウインドオーケストラ
 指揮:佐川聖二

[曲目]

 ウェルカムコンサート

  ・「アルルの女」より メヌエット[フルート、ハープ] ─── G.ビゼー
  ・「キャッツ」より メモリー[ハープ] ─── A.ロイド=ウェッバー
  ・夜想曲[ホルン、ハープ] ─── F.シュトラウス

 第一部

  ・ヴィヴァ・ムシカ! ─── A.リード
  ・歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より
    夕べの祈りとパントマイム ─── E.フンパーディンク/arr. 中原 達彦
  ・パルセイション(2006年度吹奏楽コンクール課題曲V) ─── 木下 牧子
  ・信長−ルネサンスの光芒 ─── 鈴木 英史

 第二部

  マリンバ:高田 亮

  ・マリンバとウインドアンサンブルのための
    「ラウダコンチェルタータ」 ─── 伊福部 昭
  ・アルハンブラの思い出[マリンバソロ] ─── F.タルレガ

 第三部

  ・バレエ音楽「眠れる森の美女」より
    序曲、情景、ワルツ、アダージョ、パノラマ、終曲〜リラの精
                   ─── P.チャイコフスキー/arr. 淀 彰

 アンコール

  ・歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ ─── G.プッチーニ
  ・星条旗よ永遠なれ ─── J.P.スーザ

☆ひとこと感想☆
 ウィンターコンサートでは毎年お世話になっているグラールウインドオーケストラ (以下グラールさん)の定期演奏会には、去年に続き今年も伺わせていただいた。 川崎市を代表するブラスバンドだけあって、みなとみらい大ホールがほぼ満席になって しまう盛況ぶり。人気・実力ともに兼ね備えた素晴らしい団体である。
 第一部では、後半2曲が面白かった。合唱界で有名な木下牧子さんの作品「パルセイション」 は、元メンバーから“難解な曲”と脅されていたのであるが、無調というより多調(作曲者ご本人の形容) な曲調が結構気に入った。「信長〜」では、何と学生時代にカルテット大会の自由曲で選んだ ことのあるジョスカン・デ・プレの「千々の悲しみ」の旋律が印象的に使用されていて感動した。
 第二部では、とにかくマリンバの熱演が凄かった。「ラウダ〜」は30分を超えたのだそう だが、時間を全く感じさせなく、最後まで継続する高いテンションに圧倒された。 第二部としてのアンコール「アルハンブラ〜」の超絶技巧演奏は、どのような奏法により 実現されているのか、今度グラールさんの関係者に伺おうと思う。
 第三部では、僕の大好きなチャイコフスキー作品。「やぁしばらくぶり!」 な気持ちでわくわくしながら聴くことが出来た。後半ややテンションが落ちてしまったのと、 ピッチが不安定になってしまったのは、第二部で燃焼しすぎてしまったからか?

#また来年も楽しみにしています!>グラールさん

(2006.6.20 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年06月11日(日) 宮本文昭:サンクス! [CD]

[アーチスト]
 宮本文昭

[アルバム名]
 サンクス!

[曲目]

 01. Dawn Flight featuring 三宅一徳 (作曲:宮本文昭&三宅一徳/編曲:三宅一徳)
 02. 明日の記憶 featuring 大島ミチル (作編曲:大島ミチル)
 03. Memories of the Past featuring DEEN (作曲:田川伸治/編曲:葉山たけし)
 04. Smile for Her featuring 朝川朋之&宮本笑里 (作編曲:朝川朋之)
 05. 白鳥の歌 featuring 加古 隆 (作編曲:加古 隆)
 06. 朝の祈り featuring 羽毛田丈史 (作編曲:羽毛田丈史)
 07. YOUR DREAM featuring 角松敏生 (作編曲:角松敏生)
 08. Still You featuring S.E.N.S. (作編曲:勝木ゆかり[S.E.N.S.])
 09. Whisper featuring 三宅一徳 (作編曲:三宅一徳)
 10. The Aim & End featuring 鳥山雄司 (作曲:宮本文昭&鳥山雄司/編曲:鳥山雄司)

☆ひとこと感想☆
 「サンクス!」つまり "THANKS!"─ありがとう!。2007年3月末に、オーボエ奏者 としての演奏活動を止(と)める(「とめる」とは本人の表現)宮本文昭さんの最終アルバム。 このアルバムを買って、毎日のように寝る前に聞いていたのであるが、どうしても3曲目 を過ぎたあたりで、心地よい眠りに入ってしまう・・・この繰り返しで、なかなか最後まで 辿り付けなかった。そのくらい宮本さんの「音色」は人の心落ち着かせてくれる(言い訳)。
 各曲で feature されているアーチストの特長(僕も全員は知らないが)が前面に出ていて、 面白かった。2曲目の「明日の記憶」の大島ミチルさんは、さすが天才メロディーメーカー ぶりを発揮しているし、4曲目の宮本さん自身の愛娘でヴァイオリニストの笑里(えみり)さん との競演ではタイトルを "Smile for Her" にしているあたり、イキである。 本当の本当の終曲でシンプルな作風の "The Aim & End" ではご自身も作曲を担当しているのだが、 この言葉を日本語にすると「究極の目的」。格好良すぎである。
 確か煙草の "PEACE" のCFで煙草をくゆらせつつオーボエを吹くという、各界から 賛否両論のあった映像で、一躍一般でもメジャーになった宮本さん。その演奏の実力は言う までもないのだが、僕の好きな、ジャンルを超えたのクロスオーヴァーな世界をたくさん 提供していただき、ありがとう!

(2006.6.11 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年06月04日(日) 《Lool At》 CONCERT Vol.6 [LIVE]

[日時]
 2006年6月3日(土) 開場18:00/開演18:30

[会場]
 北トピア さくらホール

[プログラム]

 ●アンサンブル・リヴィエール  指揮=廣石雄司/Pf.=石川眞澄

  女声・同声合唱による10のメルヘン
  「愛する歌」より (やなせたかし 詩/木下牧子 曲)
   ひばり ロマンチストの豚 さびしいカシの木 犬が自分のしっぽを見て歌う歌

 ●ノイエ・コスモス&TCF宇都宮  指揮=永見千恵子

  「童謡つづれおり」より (野口雨情 詩/中山晋平 曲/江口泰央 編)
   波浮の港 シャボン玉

  九州地方の民謡による「長崎ぶらぶら節」より
   刈干切歌 (宮崎県民謡/江口泰央 編)
   おてもやん (熊本県民謡/江口泰央 編)

 ●ヴォーカルアンサンブル未生(Myuu)  指揮=村松賢治

  「合唱のためのコンポジションV」より (間宮芳生 曲)
   艪 引き念佛

 ●アンサンブル瑞樹  指揮=浅見佳奈子

  「愛するもののためにうたう歌」より (工藤直子 詩/松下 耕 曲)
   海の風景 すきなこと 手をください

  「日々のあぶく」より (津田まさごろ 詩/松下 耕 曲)
   風になる方法 男をだめにする女 別れが生んだ出会い

 ●合唱団お江戸コラリアーズ  指揮=山脇卓也

  無伴奏男声合唱のための
  「カウボーイ・ポップ」
より (寺山修司 詩/信長貴富 曲)
   カウボーイ・ポップ 猫は眠る火のそばで ある日 ヒスイ


          ────── Pause ──────


 ●信長貴富 新作発表  ゲスト=信長貴富/指揮=中館伸一

  「竹のように」より (竹中 郁 詩/信長貴富 曲)
   (混声合唱無伴奏版、混声合唱ピアノ伴奏版)

 ●安藤由布樹記念合唱団2006  指揮=安藤由布樹/Pf.=木村裕平

  混声合唱曲
  「手を取り合って〜2004年長崎平和宣言〜」
  (伊藤一長〈長崎市長〉 詩/安藤由布樹 補作詞・曲)

 ●男声合唱団フロイデ  指揮=大門康彦/Pf.=川井敬子

  男声合唱とピアノのための
  「二十歳のうた」
より (なかにしあかね 曲)
   友に與えて(室生犀星 詩)/THE YAWN(西脇順三郎 詩)
   乳母車U(三好達治 詩)/雲(八木重吉 詩)/望洋(丸山 薫 詩)
   乳母車V(三好達治 詩)

 ●混声合唱団鈴優会  指揮=名島啓太/Pf.=太田由美子

  混声合唱のための
  「祝魂歌…今日は死ぬのにもってこいの日」
より
  (谷川俊太郎 編「祝魂歌」より/萩 京子 曲)
   T あけがたにくる人よ (永瀬清子 詩)
   U カ (まど・みちお 詩)
   X 今日は死ぬのにもってこいの日だ (プエブロ族の古老のことば/金関寿夫 詩)

 ●混声合唱団「麗鳴」  指揮=中館伸一/Pf.=遠藤有子/Br.=青山 貴

  混声合唱組曲
  「星の冠」
より (小川淳子 詩/車川知寿子 曲)
   3.心の傷 4.愛の証し 5.星の冠


☆ひとこと感想☆
 当サイトの「歌うためのラテン語入門」の執筆者であるかずのみやさんの所属する ヴォーカルアンサンブル未生(Myuu)がエントリしているとのことで、聴きに行った。
 これまで色々なところで最低3回は聴いていると思うコンポジションVであるが、 今回の演奏は、群を抜いて素晴らしかった。何よりも僕がどうしても受け入れることの出来ない 「グリークラブ唱法」(勝手に命名)と対極にあったのが、アンサンブルとしてレベルの高いものに したのだと思う。男声11人でこの曲を演奏するのは無理があるのではないかと思われたが、 指揮者の構成力と演奏者の実力により、全く違和感がなく演奏が行われた。 かずのみやさんのソロも、声質がこの曲にマッチしていて、とても男らしかった(僕には出来ない)。
 前回はキレがなかったので心配していた 混声合唱団鈴優会であるが、今回の演奏はいつもの粒の揃った繊細なアンサンブルが 戻ってきていて、一鈴優会ファンとしてはホッとした(前回は練習不足だった?)。
 トリを飾った混声合唱団「麗鳴」は、相変わらずの中館伸一さんの指揮のカッコ良さと、 クライマックスに持っていく手腕に脱帽であった。
 演奏そのものとは関係ないが、去年他界された関屋晋さんに対する思いを綴った 「ただいま本番中」という三善晃さんの文章がプログラムに載っていて、涙を誘った。

(2006.6.4 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック