2009年02月の鑑賞日記


◆ 2009年02月23日(月) 村上ゆき:1ミリのキセキ [CD]
◆ 2009年02月17日(火) AKIRA de Cantat [LIVE]

バック

◆ 2009年02月23日(月) 村上ゆき:1ミリのキセキ [CD]

[アーチスト]
 村上ゆき

[アルバム名]
 1ミリのキセキ

[曲目]

 01. 1ミリのキセキ   作詞・作曲 村上ゆき  編曲 武部聡志
 02. To Be Continued   作詞・作曲 村上ゆき  編曲 沢田穣治
 03. 恋+薬   作詞 村上ゆき・後藤彰久・堤一夫  作曲 村上ゆき  編曲 沢田穣治
 04. 砂時計   作詞・作曲 村上ゆき  編曲 沢田穣治
 05. くちなしの花   作詞・作曲・編曲 村上ゆき
 06. Strange Station   作詞 一倉宏  作曲 村上ゆき  編曲 村上ゆき
 07. TANUKI   作詞・作曲 村上ゆき  編曲 沢田穣治
 08. 7人の私   作詞 一倉宏   作曲 村上ゆき  編曲 村上ゆき
 09. 羊雲   作詞・作曲 村上ゆき  編曲 村上ゆき
 10. 思い出のつかまえかた   作詞 一倉宏  作曲 村上ゆき  編曲 沢田穣治
 11. 私を連れて帰ろう   作詞 大貫妙子  作曲 村上ゆき  編曲 村上ゆき

☆ひとこと感想☆
 ずっと追い続けている村上ゆきさんの5枚目のアルバムが1月に出た。 今回は全て日本語によるオリジナル作品というこれまでとは違った趣向である。
 「01. 1ミリのキセキ」から始まるわけだが、すっかりアコースティック向き になってしまったこの耳には、少々キツかった。それでも何度か聴いているうちに、 この曲に込められた言葉の意味が解きほぐされて伝わってきて、現在ではかなり 気に入っている。「03. 恋+薬」は、サビの部分が製薬会社のCMで使われて いて、耳馴染みであった。全曲を聴くと、キャッチーなサビの歌詞から受ける イメージとはだいぶ違って、面白い作品だった。意識してそうしているのか、 「04. 砂時計」以降はアコースティックな世界に入る。このアルバムで気に入った 作品3曲を挙げると、「05. くちなしの花」、「09. 羊雲」、「11. 私を連れて帰ろう」 ということで、実は全てピアノ&ヴォーカルのみの弾き語り。結局僕にとっては、 村上ゆきさんの声とピアノがあれば、他の音は必要ないのだろうか・・・。 特に「11. 私を連れて帰ろう」の大貫妙子さんの詞は秀逸で、 『胸の中のアルバムは 色褪せない』という一節に心を射抜かれた感じがした。
 なかなか予定が合わないのだが、今年こそライヴにも足を運んでみたい。

(2009.2.23 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2009年02月17日(火) AKIRA de Cantat [LIVE]

[日時]
 2009年02月14日(土) 開場17:30/開演18:00

[会場]
 杉並公会堂 大ホール

[出演]
 演奏:K.C.めぐみ、女声合唱団さくら、いらか会合唱団、
     丸紅本社合唱団、合唱団ひぐらし
 指揮:清水 昭
 ピアノ:斎木ユリ、服部真由子

[プログラム]

 1st Stage

  混声合唱のための
  五柳五酒     佐藤 信 詩  三善 晃 曲
   その1
   その2
   その3
   その4
   その5

         ピアノ 斎木ユリ
         合唱団ひぐらし

 2nd Stage

  女声合唱とピアノのための
  ぎらりと光るダイヤのような日     茨木のり子 詩  信長貴富 曲
   1.落ちこぼれ
   2.さくら
   3.大男のための子守唄
   4.倚りかからず
   5.ぎらりと光るダイヤのような日

         ピアノ 服部真由子
         K.C.めぐみ・女声合唱団さくら・合唱団ひぐらし(女声)

 3rd Stage

  合唱のためのコンポジションV     間宮芳生 曲
   1.艪
   2.羯皷
   3.引き念佛

         いらか会合唱団・合唱団ひぐらし(男声)

 4th Stage

  AKIRA de Jazz
   Alice in wonderland
   Stella by starlight
   All of me
   Bewitched
   My funny valentine
   Days of Wine and Roses
   Moon river

         清水 昭 (p) 平井伸二 (b) 金子清貴 (ds)
         コーラス Tanto Guts
         クロマチック・ハーモニカ 前田高秋

 5th Stage

  混声合唱とピアノのための
  空、海、大地と木のうた     工藤直子 詩  新実徳英 曲
  1.海にだかれて
  2.守り継がれる大地の歌
  3.空と海のあいだで〜二人の思い出のために〜
  4.こんにちは 大きな木 こんにちは 地球

         ピアノ 斎木ユリ
         K.C.めぐみ・女声合唱団さくら・いらか会合唱団
         丸紅本社合唱団・合唱団ひぐらし

 アンコール

  埴生の宿     訳詞 里見 義


☆ひとこと感想☆
 【E】で一緒に歌っている仲間が多く所属している合唱団ひぐらしの企画演奏会で、 指揮者の清水昭さん出ずっぱりの「まるごと清水昭演奏会」だそうで、初めて足を踏み 入れる杉並公会堂のホールにて、たっぷり2時間半を楽しんだ。
 1stは、久しぶりに聴く「合唱団ひぐらし」の単独演奏。曲はこれまた懐かしい 「五柳五酒」で、この曲の初演を【E】の演奏で聴いている。初演を聴いた頃の耳とは 僕自身随分変わっているので、うねうねとした曲の面白さがとても良くわかった。 ただ、もう少しそのうねうね感と力の抜けた感じが出せれば、良かったと思う… 難しい曲なのは十分わかっているのだが。
 2ndは、何曲かは聴いたことのあるのだが、まとめて聴いたのは初めて。 それにしても信長さんは本当に綺麗な旋律を書く作曲家だ。歌っても聴いても楽しい という、合唱魂の沢山詰まった曲だ。女声合唱にはあまり感動することはないのだが、 言葉がよく伝わって来て、時間を忘れるくらい良い演奏だったと思う。
 3rdは、ついつい2007年に聴いたアンサンブル未生(Myuu)の演奏と比較して しまう。今回の演奏は、職人技というか、血で歌っているというか、自分的には しっくり来る演奏だった。乱暴な言い方をすると、この曲に緻密さ正確さを求めて いる姿勢を見せてはいけないということになるか。いや、決して今回が雑な演奏 だったという意味ではない。それと、随所に千原英喜さんと共通の展開が聴こえて、 面白かった。さすが師弟関係である。
 4thは、清水昭さんのもう一つの才能、JAZZの世界。自分が主役でない時は、 脇役に徹するそのピアノには、アンサンブルにおける真髄を見た気がした。 「Stella by starlight」の壊れ方なども、フリージャズのアーチストそのものだった。
 5thは、総勢180人の大合唱。大人数の迫力とともに、大人数による小音量 の美しさも出ていたと思う。初めて聴いた曲だったが、曲的にはあまりにも新実的すぎて、 次の展開が読めてしまい、その点では新実さんの曲に慣れ過ぎてしまっていること による弊害で、最終的に若干お腹いっぱいになってしまった感がある。
 アンコールの「埴生の宿」は、会場の皆さんと一緒にという企画。演奏会全体 に漂っていた、ほんわかとした雰囲気の延長線上にある企画だと感じた。 何よりも、スタートから2時間半も経っていたことを忘れさせてくれていたことが、 演奏会の成功を物語っていたと思う。

(2009.2.15,17 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック