2011年01月の鑑賞日記


◆ 2011年01月16日(日) テレマン:パリ四重奏曲集 [CD]

バック

◆ 2011年01月16日(日) テレマン:パリ四重奏曲集 [CD]

[アーチスト]
 有田正広(フラウト・トラヴェルソ)
 トウキョウ・バロックトリオ
  寺神戸 亮(バロック・ヴァイオリン)
  上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
  クリスト・ルセ(チェンバロ)

 録音:1992年8月4ー8日、パリ、コンセルヴァトワール

 Pitch:a’≒415Hz

 絵:有元利夫「ジーグ」

[アルバム名]
 テレマン:パリ四重奏曲集

[曲目]

 DISC-1

 四重奏曲 第1番 ニ長調
 01. Prélude; Vivement
 02. Tendrement
 03. Vite
 04. Gaiment
 05. Modérément
 06. Vite

 四重奏曲 第2番 イ短調
 07. Allégrement
 08. Flatteusement
 09. Légérement
 10. Un peu vivement
 11. Vite
 12. Coulant

 四重奏曲 第3番 ト長調
 13. Prélude; Un peu vivement
 14. Légérement
 15. Gracieusement
 16. Vite
 17. Modéré
 18. Gai
 19. Lentment - Vite

 DISC-2

 四重奏曲 第4番 ロ短調
 01. Prélude; Vivement - Flatteusement
 02. Coulant
 03. Gai
 04. Vite
 05. Triste
 06. Menuet; Modéré

 四重奏曲 第5番 イ長調
 07. Prélude; Vivement
 08. Gai
 09. Modéré
 10. Modéré
 11. Pas Vite
 12. Un peu gai

 四重奏曲 第6番 ホ短調
 13. Prélude; A discretion - Très vite
 14. Gai
 15. Vite
 16. Gracieusement
 17. Distrait
 18. Modéré

[コピー]
ブラヴェ、フォルクレらによるパリ初演が現代の名手たちによってよみがえる。

☆ひとこと感想☆
 これまでにバロック音楽に触れる機会がなかなかなかった。特にこの時代の 室内楽的な音楽が嫌いなわけではないのだが、どうも聴いた後印象に残らない というのが理由のようでもある。今回のCDを去年の12月に買ってから、 結構な回数好んで聴いていたのであるが、どうもやっぱり印象に残らない。 そこでわかった。印象に残そうと思うから悪いので、耳に入って来た音楽を そのまま感じるだけで良いのだと。そう思うようになってから、楽に聴ける ようになった気がする。
 テレマンの「パリカル」という名曲があるということを、現在海外留学中の 音楽の仲間の日記の中に見つけた。CD売り場に行ったところ、確かに名曲 のようで、何種類かのCDが並んでいる。選択基準がないので、お気に入りの 有元利夫さんの絵がジャケットに描かれているものを選んだ。
 「フラウト・トラヴェルソ」という楽器がどんなものであるかというのも 知らずに聴き始めたが、柔らかい響きのする笛のようなものらしい。 ググってみると、木管楽器の古楽器の一種で、現在のフルートの前身となった楽器 なのだそうで、そう言われれば想像が付く音色だ・・・とこの程度の知識なのである。 曲は、自分の中に持つ印象では、いわゆるバロック音楽の典型的な音楽であり優雅だ。 個人的には「第2番 イ短調」のちょっと陰りのある音楽が好きかもしれない。 これからもちょっと気分を変えたい休日の朝食のときにでも時々かけてみようかと 思っている。そして是非機会があれば、ライブでも聴いてみたい。きっとこの名曲の印象が、 今持っているものと変わる予感がするから。

(2011.1.16 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック