2011年03月の鑑賞日記


◆ 2011年03月27日(日) モーツァルト:ホルン協奏曲全集 [CD]
◆ 2011年03月12日(土) 混声合唱団コール044 第16回定期演奏会 [LIVE]

バック

◆ 2011年03月27日(日) モーツァルト:ホルン協奏曲全集 [CD]

[アーチスト]

 ギュンター・ヘーグナー(ウィンナ・ホルンF管)
 カール・ベーム指揮(指揮)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

 録音:
  1978年11月28日(第3番)
  1979年3月9日(第2番)
  1979年12月17日(第1番)
  1979年12月22日(第4番)
  1980年4月10日(第3番、第4番のカデンツァ)

[曲目]

 WOLFGANG AMADEUS MOZART(1756-1791)

 ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412
 01. 1. Allegro
 02. 2. Rondo. Allegro

 ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 K.417
 03. 1. Allegro maestoso
 04. 2. Andante
 05. 3. Rondo

 ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447
 06. 1. Allegro(カデンツァ:ギュンター・ヘーグナー)
 07. 2. Romance. Larghetto
 08. 3. Allegro

 ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K.495
 09. 1. Allegro moderato(カデンツァ:ギュンター・ヘーグナー)
 10. 2. Romanza. Andante
 11. 3. Rondo. Allegro vivace

☆ひとこと感想☆
 例の地震が起こり、家にいるときにはテレビ報道(ほぼNHK)から目が離せなくなり、 音楽を聴くという行為そのものをしばらくの間忘れていた。そんな中の 3月16日の夜、余震にビクビクしながら風呂に入っているとき、音楽聴きたい という思いが頭をよぎった。ではこの心境で何の曲を聴こうか?と考えた結果、 この「モーツァルト:ホルン協奏曲全集」に行きついた。
 音源そのものは、高校生の頃にレコード(実際には図書館で借りたレコードをテープに 落としたもの)で聴き始め、就職してから同じ音源をCDで手に入れていた。30年近く 前から時々引っ張り出して聴いているので、この音源を聴いた回数は100回どころでは ないはずである。それなのに聴きながら、第3番の第2楽章〜第3楽章のあたりで、 涙がこぼれそうになった。次々にテレビに映し出される信じがたい映像の数々により、 大して被災もしていない自分の心は完全にまいっていたのだった。「癒し」という 言葉はあまり好きではないし、使いたくない。しかし、あえて言うと、美しい音楽を 聴いて心が癒されるというのはこういうことなのだろう。聴き終えたときには、少しだけ 心がスッキリしていた。
 ギュンター・ヘーグナーのホルンは、例えばホルンの名手バウマンのそれに比べて、 決して饒舌ではない。どちらかと言うと舌足らずで素朴な音に聴こえる。 当然フレンチ・ホルンではなく、ウィンナ・ホルンを使用しているというのもその 理由の一つではあるだろう。しかし僕には、このヘーグナーの演奏の方が落ち着く。 演奏の善し悪しとは関係なく、それはまるで長い間自分のそばに変わらずいてくれる 親友のような存在なのだ。

(2011.3.27 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2011年03月12日(土) 混声合唱団コール044 第16回定期演奏会 [LIVE]

[日時]
 2011年3月5日(土) 開場15:10/開演15:30

[会場]
 港南区民文化センター ひまわりの郷

[出演]
 合唱:混声合唱団コール044

[曲目]

 T.044セレクション 〜歌う歓びをあなたへ〜

  指揮:佐藤 直之/門馬 啓一
  ピアノ:大野 真由子

  みかんの花咲く丘
      作詞:加藤 省吾     作曲:海沼 実
      編曲:信長 貴富

  ありがとう
      作詞:水野 良樹     作曲:水野 良樹
      編曲:板垣 敬子/混声合唱団コール044

  夢みたものは・・・
      作詩:立原 道造     作曲:木下 牧子

 U.佐藤敏直作品集

  指揮:門馬 啓一
  ピアノ:大野 真由子

  作曲/編曲:佐藤 敏直

  さくら      日本古謡
  こども      作詩:山村 暮鳥
  月        作詩:山村 暮鳥
  春        作詩:草野 心平
  じゃあね     作詩:谷川 俊太郎

 V.おたのしみステージ 〜少人数によるアンサンブル〜

 −−−−−−− 休憩(15分間) −−−−−−−

 W.混声合唱のための どちりなきりしたん

  指揮:佐藤 直之

  作曲:千原 英喜

  T
  U
  V
  W
  X エピローグ:アヴェ・ヴェルム・コルプス

 アンコール

  大地讃頌
             作詞:大木惇夫     作曲:佐藤 眞
 
☆ひとこと感想☆
 2008年の4月の演奏会で一旦演奏会を休止して、(団長さんの言葉を借りると) 活動のスピードを規模に合ったものに緩めていたコール044さんの復活演奏会 ということになる。直接の知り合いは一名しか残っていなかったが、知った顔の元気な ステージ姿を見ることが出来て、自分のことのようにうれしかった。しかも、以前より も人数が増えたにもかかわらず、サウンドに柔らかさと優しさが加わり、パワーアップ して戻って来た印象を受けた。何はともあれ、同じ地元の合唱団が元気になると、 自分たちももっとがんばんなきゃと励みになるものだ。
 第Tステージの構成は、きっとメンバーの色々な思いを胸に考えたのだろう。特に 一曲目の「みかんの花咲く丘」の演奏は秀逸で、自主企画の演奏会を再び開くことが 出来たという歓びにあふれていた。後から知り合いに聞いた話によると、歌いながら 「涙が出そうになった」のだそうだ。その気持ちが十分に伝わってくる演奏だったと思う。
 第Uステージは、我が街にゆかりのある佐藤敏直さん(故人)の作品集。 「さくら」の最終音では倍音らしきものが聴こえたりして、ホールを見事に味方につけて いたと思う。相変わらず、大野さんのピアノは美しかった。
 第Vステージは、少人数によるアンサンブル大会で、変化があって面白かった。 一曲を除いて知っている曲だった。ビーコレをはじめボイスベースを担当されていた方 が非常に上手かったと思う。
 第Wステージは、今やメジャーな曲になってしまった「どちりなきりしたん」。 もう少し全体的にがんばりすぎずに、押し引きがあれば良かったと思う。ただ、フォルテ の迫力はなかなかのもので、新生044の本領を見た気がした。
 上述したが一ファンとして、今回の演奏会にはとても感動した。そして、自分たちも 早く単独演奏会を開催したいなと思うのであった。

(2011.3.8,9,12 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック