2012年3月の鑑賞日記


◆ 2012年03月24日(土) モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番,23番 他 [CD]

バック

◆ 2012年03月24日(土) モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番,23番 他 [CD]

[アーチスト]
 エレーヌ・グリモー(ピアノ&指揮)
 モイツァ・エルトマン(ソプラノ(K.505))
 バイエルン放送交響楽団室内管弦楽団

 録音:Munich, Prinzregententheater, 5/2011 (Concertos); Residenz, Herkulessaal, 7/2011 (Aria)

[曲目]

 モーツァルト (1756-1791)

 ピアノ協奏曲 第19番 ヘ長調 K.459 (カデンツァ:W.A.モーツァルト)

 01. 第1楽章 Allegro vivace
 02. 第2楽章 Allegretto
 03. 第3楽章 Allegro assai

 レチタティーヴォ《どうしてあなたが忘れられましょう》と
 アリア《心配しないで、愛する人よ》 K.505 (イダマンテ)

 04. Recitative: "Ch'io mi scordi di te?"
 05. Rondo: "Non temer, amato bene"
 06. Allegretto: "Alme belle, che vedete"

 ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 (カデンツァ:F.ブゾーニ)

 07. 第1楽章 Allegro
 08. 第2楽章 Adagio
 09. 第3楽章 Allegro assai

☆ひとこと感想☆
 学生時代の歌の仲間のつぶやきをきっかけにポチッとして購入した一枚。 グリモーは、アシュケナージ指揮のラフマニノフの2番を聴いた以外は聴いたことが なかったが、初のモーツァルトの録音とは意外だった。きっと満を持しての録音 なのだろう。以前鑑賞日記に書いたペライア同様、弾き振りのようだ。
 ピアノ協奏曲第19番は、初めて聴く曲で、特に第3楽章の音楽は重厚で あるのに、決して軽薄ではない軽さのバランスが素晴らしい。基本的にモーツァルト の演奏にとって重要なのは、このバランス感覚だと思っているので、グリモーの 演奏は僕にとっては絶妙のバランスだったと確信する。
 レチタティーヴォとアリアは、他の2曲のライブと違って、別録のもの をこのアルバムに入れている。ライブであればもしかすると違和感を感じる構成なの かもしれないが、アルバムとして聴いたときは一種の飽きからの回避という 意味では、これら声楽曲を挟みこんだことはとても心憎い。それにしても美しい声のソプラノである。
 ピアノ協奏曲第23番は、前述のペライアの感想にも書いたように、僕には 馴染みのある曲である。ここでもバランス感覚は健在であり、粒のそろった音の置き方が 丁寧で、しかもサラリとやられてしまうのでややもすると通り過ぎてしまいそうである。 決して音楽を揺らしていないわけではないのだが、あまりにも自然なのでそのことに 気付かない、そう音楽自体が呼吸をする生き物のように存在しているだ。
 久しぶりにグリモーを聴いて、改めてファンになってしまった。また少しハマって みるのも良いかもしれないなどと思っている。

(2012.3.14,24 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック