2012年5月の鑑賞日記


◆ 2012年05月26日(日) Petit concert de Mai [LIVE]
◆ 2012年05月11日(金) オリンパスホール八王子開館1周年記念公演 [LIVE]

バック

◆ 2012年05月26日(日) Petit concert de Mai [LIVE]

[日時]
 2012年5月18日(金) 開演19:00

[会場]
 大田区民ホールアプリコ小ホール

[出演]
 歌:山中真佐子
 ピアノ:大野多恵子
 フランス語朗読:Shin YAMANAKA

[曲目]

 プログラム


 T.イタリア近代作曲家の歌曲   G.Martucci マルトゥッチ作曲
    La canzone dei ricordi   「思い出のうた」より抜粋

   Cantava il ruscelle   小川は歌っていた
   Su'l mar la navicella   海に浮かぶ小舟
   Un vago mormorio   かすかなささやき
   Al folto bosco   深い森で


 U.フランス近代作曲家による歌曲(フランス語朗読付)

   Green (C.Debussy)   グリーン(ドビュッシー)
   Claire de lune (G.Faure)   月の光(フォーレ)
   L'invitation au voyage (H.Duparc)   旅への誘い(デュパルク)
   Si mes vers avaient des ailes (R.Hahn)   ぼくの詩に翼があったなら(アーン)


休憩


 V.「ほうすけのひよこ」 谷川俊太郎 詩 / 林 光 曲

   (導入  「うた」2番まで  佐藤 信 詩 / 林 光 曲)
   (アンコール  「ディンディリディン」  林 光 詩、曲)


☆ひとこと感想☆
 現在の歌の仲間の山中真佐子さん(以下真佐子さん)のリサイタル… "Petit concert de Mai" … プティ コンセール ドゥ メ … 「5月のミニコンサート」というところか。旦那様の山中信さん(以下信さん)のリサイタルには 去年の8月に伺っていた。 才能ありきで可能のなことではあるが、ご夫婦でこのようなイベントを企画出来るというのはとても 素敵なことだと思う。一年後にはご夫婦のデュオのリサイタルがあるようで、益々うらやましい。
 会場は合唱関係でよく名前を聞く蒲田の「アプリコホール」。職場から徒歩で行けるので、平日でも問題なしだ。 開演前に、昔お世話になった何人かの方々と挨拶を交わす。
 T.の「イタリア歌曲」は、とても明るい音色で真佐子さんらしい爽やかな高音が冴えわたる。 真佐子さんの声は、普段アンサンブルの中でしか聴いたことがないので、高音での声のハリには 実力の高さを感じた。自分的に、ついついアンサンブル仲間の範疇に入れてしまっているが、 この場面では一声楽家なのである。歌う前に、歌の一節を(歌い手自信が)日本語で朗読するという 趣向もとても良かった。また、旧友であるというピアノ伴奏との息の合い方も素晴らしかった。
 U.の「フランス歌曲」は、信さんの美しい発音のフランス語の朗読に続けて歌に入るという趣向。 フランス語の空気を作ってからなので、聴き手にとっても自然に音楽に没入することが出来たと思う。 ただフランス語という言語と音楽との相性なのか、曲自体が難しいからなのか、「イタリア歌曲」で 見られた音楽のキレは少し鈍ったように感じた。真似ごとではなく、きちんとフランス語を発音した 上で歌にするというのはやはり難しいのだろうか。
 V.の「林光作品」は、冒頭のピアノの前奏を聴いて、どこかで歌ったことがある曲だと思ったら、 【E】で(合唱版を)歌ったことのある曲だった。導入に続く「ほうすけのひよこ」は、朗読劇仕立ての 作品で、真骨頂というか、まさに真佐子ワールド全開のステージだった。言葉というツールを用いて 会場全体を表現したい世界に変えてしまうというのは、歌系ライブの最終目標であると普段から考えて いるのであるが、それを見事に実現しているということが何よりも素晴らしかった。やはり母国語の力 に勝るものはない。
 前述のように、2013年7月14日(日)に次のイベントがあるようなので、今から楽しみである。

(2012.5.26 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年05月11日(金) オリンパスホール八王子開館1周年記念公演 [LIVE]

[日時]
 2012年5月6日(日) 13:45開場/14:30開演

[会場]
 オリンパスホール八王子

[出演]
 指揮:西本智美
 ソプラノ:松原有奈
 メゾソプラノ:竹本節子
 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
 合唱:八王子復活合唱団
 合唱指揮:藤原規生

[プログラム]

 グスタフ・マーラー作曲
 交響曲第2番ハ短調「復活」

  第1楽章 アレグロ・マエストーソ
  第2楽章 アンダンテ・モデラート
  第3楽章 おだやかに流れる動きで
  第4楽章 「原光」きわめて荘厳にしかし簡潔に
  第5楽章 フィナーレ

☆ひとこと感想☆
 歌の仲間が合唱団で出演するということで、早い時期からお誘いをいただいていた。 曲目はマーラーの名曲「復活」、オケは日フィル、そして、指揮は世界で活躍する 西本智美さんということで行かないわけには行かない。日本ではどちらかというとビジュアル的な 意味で有名になった西本智美さんであるが、紡ぎだす音楽の深さには定評があり、 いつかは生演奏を聴きたいと思っていた。
 「オリンパスホール八王子」は、JR八王子駅の南口直結で、最近流行りの高層ビルの4階にある。 ビルに入ってから、ホールの入口までの行き方に若干分かりにくさはあったが、ホールは木の雰囲気 を前面に出した素晴らしいホールでわくわくする。  そして演奏が始まる。弦の激しい旋律から次第に音は熱を帯びて行き、マーラー特有の激しさと 美しさが織りなす音楽に心が奪われる。それにしても西本智美さんのあの細い体から発せられる オーラと美しく無駄のない動き、そしてオケを鳴らす力には驚かされた。 第2楽章が終わったところで、ソリストたちと合唱団が入場。総勢250名以上の合唱団の中に、 歌の仲間を見つけ心の中で応援する。ソロが入る第4楽章からは、ステージの左右に日本語訳の 字幕が表示される。言葉がリアルタイムでわかるかどうかというのは重要なことなので、 この演出は素晴らしいと思った。ちょうど字幕の映画を見ているような感覚だ。そういった配慮も あってか、ソリストと合唱が入ってからの演奏は、音楽に更に命が吹きこまれた感じがして、 何度も背中がゾワゾワする感動を得ることが出来た。後から聞いた話によると、合唱は本番での出来が 一番良かったらしい。
 演奏が終わり気持良く会場を後にしようと思っていたが、下り階段とエスカレータのところで 渋滞が起きている。どう考えても多くの人数が一気に捌けることが出来ない設計なのだ。ホールの 出口(自動ドア一枚分)のところでは、この状況に係員に対して責任者を出せと絡んでいる人もいたが、 あの怒りも当然のような気がした。地震や火災などが起きたとき、どんな状況になるか容易に想像 出来る。せめて観客退場のときだけでも非常階段を開放するなどの配慮が必要だったのではないか? 結局しばらく待ってから、2機しかないエレベータにぎゅうぎゅう詰めになって外に出ることが 出来た。とても良い演奏だっただけに、最後の最後の後味が悪かったのが残念だった。

(2012.5.9,11 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック