2012年7月の鑑賞日記


◆ 2012年07月29日(日) 時をかけるジョングルール [LIVE]
◆ 2012年07月20日(金) スティーヴィー・ワンダー:Love, Harmony & Eternity [CD]
◆ 2012年07月10日(火) 第7回 東京六大学OB合唱連盟演奏会 [LIVE]

バック

◆ 2012年07月29日(日) 時をかけるジョングルール [LIVE]

[日時]
 2012年7月21日(土) 開場18:30/開演19:00

[会場]
 求道会館

[出演]

 Jongleur Bon Musicien (ジョングルール・ボン・ミュジシャン)
 名倉亜矢子(歌、ゴシックハープ他)
 辻康介(歌、語り他)
 上田美佐子(中世フィドル、レベック他)
 近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)

 ゲスト:
 立岩潤三(パーカッション)
 石橋愛子(パフォーマー)

 演出:大岡淳

[プログラム]

 中世を駆けめぐる放浪楽師U
 時をかけるジョングルール

 作者不詳:先日、起きてみると(13世紀フランス)
 作者不詳:サルタレッロ(14世紀イタリア)
 作者不詳:シャンソネッタ・テデスカ(14世紀イタリア)
 作者不詳:羊飼い娘が朝早く「カルミナ・ブラーナ90」(13世紀ドイツ)
 マルカブリュ:先日、生け垣のそばで(12世紀フランス)
 作者不詳:エスタンピー(13世紀イギリス)
 後白河法皇(編):春の焼け野に菜を摘めば「梁塵秘抄302」(12世紀日本)
     〃     :柴の庵に聖おはす「梁塵秘抄303」
     〃     :わが子は十余になりぬらん「梁塵秘抄364」
     〃     :金の御嶽にある巫女の「梁塵秘抄265」

休憩(15分)

 アルフォンソ賢王(編):蝋燭とジョングルール「聖母マリアのカンティガ8」(13世紀スペイン)
 ギラウト・デ・ボルネイユ:逢い引きの朝(アルバ)(12世紀フランス)
 アルフォンソ賢王(編):足萎え男「聖母マリアのカンティガ166」
 後白河法皇(編):舞へ舞へ蝸牛「梁塵秘抄408」
     〃     :いざ寝なむ「梁塵秘抄481」
     〃     :そよや 小柳によな「梁塵秘抄11」
     〃     :恋ひ恋ひてたまさかに逢ひて寝たる夜の「梁塵秘抄460」
 作者不詳:王のエスタンピー第7(13世紀フランス)
 後白河法皇(編):遊びをせんとや生まれけむ「梁塵秘抄359」
 後白河法皇(編):わが子は二十になりぬらん「梁塵秘抄365」
 作者不詳:極道の歌「カルミナ・ブラーナ31」
 作者不詳:来たれ、バッカス「カルミナ・ブラーナ200」

☆ひとこと感想☆
 【富】ではヴォイストレーナー、【L】では歌の仲間でもある名倉亜矢子さんの出演される 「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」の演奏会に初めて行かせていただいた。 今回は「中世を駆けめぐる放浪楽師U」ということで、前回に引き続いて・・・中世ヨーロッパを 民衆楽器を片手に旅を続ける放浪楽師ジョングルールは、時空を超えて平安末期の日本にも 現れる(参考:演奏会チラシ)・・・とにかくコンセプトがユニークで、度肝を抜かれる。
 パフォーマーのパントマイム的要素を取りいれた動きでまずは好奇心を掻き立てられ、 語りの辻康介さんの導きにより、聴衆は独特の世界に引き込まれてゆく。一流の音楽家の 集まりのため、奏でられる音楽は当然のごとくクオリティが非常に高い。前回を聴いて(観て) いないのでわからないが、今回は演出を付けたということで、演劇的要素がふんだんに 散りばめられていて、歌、ゴシックハープばかりでなく、名倉さんの演技も非常にレベルの 高いものだった。
 聴いてどうのこうのというよりは、観て感じてなんぼの演奏会(というよりライブ)なので、 次回も機会があればお邪魔せていただきたい。次はどんな世界に連れて行ってもらえるのだろうか?

(2012.7.22,29 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年07月20日(金) スティーヴィー・ワンダー:Love, Harmony & Eternity [CD]

[アーチスト]
 スティーヴィー・ワンダー

[アルバム名]
 Love, Harmony & Eternity

[曲目]

 Disc 1 -Love-

 01. ドゥ・アイ・ドゥ
    Do I Do [1982]
 02. サンシャイン
    You Are The Sunshine Of My Life [1972]
 03. マイ・シェリー・アモール
    My Cherie Amour [1969]
 04. 輝く太陽
    Happier Than The Morning Sun [1972]
 05. 涙をとどけて
    Signed, Sealed, Deliverd I'm Yours [1970]
 06. フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
    For Once In My Life [1968]
 07. イズント・シー・ラヴリー(可愛いアイシャ)
    Isn't She Lovely [1976]
 08. 心の愛
    I Just Called To Say I Love You [1984]
 09. オール・アイ・ドゥ
    All I Do [1980]
 10. ボトム・オブ・マイ・ハート
    From The Bottom Of My Heart [2005]
 11. ビート・オブ・マイ・ハート
    With Each Beat Of My Heart [1987]
 12. レイトリー
    Lately [1980]
 13. 愛を贈れば
    Send One Your Love [1979]
 14. フォー・ユア・ラヴ
    For Your Love [1995]
 15. トゥー・シャイ
    Too Shy To Say [1974]
 16. チューズデイ・ハートブレイク
    Tuesday Heartbreak [1972]
 17. 哀しみの恋人達
    Cause We've Ended As Lovers [1974]

 Disc 2 -Harmony-

 01. ある愛の伝説
    Love's In Need Of Love Today [1976]
 02. マスター・ブラスター
    Master Blaster (Jammin') [1980]
 03. ハイアー・グラウンド
    Higher Ground [1973]
 04. ゲット・イット(with マイケル・ジャクソン)
    Get It (with Michael Jackson) [1987]
 05. 汚れた街
    Living For The City [1973]
 06. ダークン・ラヴリー
    Dark'n' Lovely [1987]
 07. 哀しい絆
    Cash In Your Face [1980]
 08. 悪夢
    You Haven't Done Nothin' [1974]
 09. 真実の愛
    If You Really Love Me [1971]
 10. エボニー&アイヴォリー(with ポール・マッカートニー)
    Ebony & Ivory (with Paul McCartney) [1982]
 11. 太陽のあたる場所
    A Place In The Sun [1966]
 12. イッツ・ユー(with ディオンヌ・ワーウィック)
    It's You (with Dionne Warwick) [1984]
 13. 果てしなき道程
    Same Old Story [1979]
 14. ハウ・ウィル・アイ・ノウ feat.アイシャ・モーリス
    How Will I Know featuring Aicha Morris [2005]
 15. ヴィジョンズ(愛の国)
    Visions [1973]
 16. ハッピー・バースデイ
    Happy Birthday [1980]

 Disc 3 -Eternity-

 01. リボン・イン・ザ・スカイ
    Ribbon In The Sky [1982]
 02. 永遠の誓い
    As [1976]
 03. 愛するデューク
    Sir Duke [1976]
 04. 美の鳥
    Bird Of Beauty [1974]
 05. オーヴァージョイド
    Overjoyed [1985]
 06. パワー・フラワー
    Power Flower [1979]
 07. ファン・デイ
    Fun Day [1991]
 08. 回想
    I Wish [1976]
 09. イフ・イッツ・マジック
    If It's Magic [1976]
 10. 花の精
    Come Back As A Flower [1979]
 11. 迷信
    Superstition [1972]
 12. ユー・ウィル・ノウ
    You Will Know [1987]
 13. ステイ・ゴールド
    Stay Gold [1996]
 14. 夏に消えた恋
    Never Dreamed You'd Leave In Summer [1971]
 15. トゥー・ハイ
    Too High [1973]
 16. フィール・ザ・ファイア
    To Feel The Fire [1999]
 17. フィンガーティップス★
    Fingertips [1963]

 ★MONO

[コピー]
 デビュー50年、究極のベスト50曲。
 デビュー50年目を記念して、彼を形容する3つの言葉:Love(愛)、Harnony(調和)、Eternity(永遠)をテーマに
 選りすぐられた究極の50曲。スティヴィー・ワンダー公認の日本独自企画盤。

☆ひとこと感想☆
 NHKのドラマ10の『はつ恋』を結局全話見た。連ドラを制覇するなどは何年ぶりだろうか。 ドラマ自体は(言い方は悪いが)陳腐なものであったが、過去の回想シーンでなど、印象的な場面で 使用されていたのがこのアルバムに収録されている「ステイ・ゴールド」だった。
S.ワンダーのこの曲は、メロディーはCMなどで知っていたが、聴いてみたくなり、 仕事帰りにCD屋でベストアルバムを買って来た。収録されているのは50曲と多かったが、 S.ワンダーの曲は意外に僕の頭の中に残っていたようで、以下の11曲が知っている曲だった。
「サンシャイン」、「イズント・シー・ラヴリー(可愛いアイシャ)」、「心の愛」、「レイトリー」、
「ある愛の伝説」、「エボニー&アイヴォリー」、「ハッピー・バースデイ」、
「愛するデューク」、「オーヴァージョイド」、「ステイ・ゴールド」、「フィール・ザ・ファイア」
 3枚組のCDは、Love(恋愛、家族愛、友情)、 Harmony(社会問題と調和、デュエット)、 Eternity(永遠のメッセージ) というコンセプトで構成されていて、それぞれのCDの色も赤、青、黄のシンプルなデザインである。 特にHarmonyに収録されている黒人差別に関する歌は、 あまり知らない曲だったので、歌詞の意味などを考えるとアメリカの暗い闇の部分を垣間見た気がした。
 とはいえ、全体としてはS.ワンダーらしい綺麗なメロディーとハーモニー、軽快なリズムに溢れて いて、半世紀以上世界中で音楽に影響を与え続けている巨匠の貫録を感じた。 聴きこむにつけ、日本のあのミュージシャンとかあのミュージシャンとかの目指しているところって、 ここなんじゃない?と思えるようななかなか越えられない壁のようにも感じた。やはり血に勝るものはない。

(2012.6.24,7.20 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年07月10日(火) 第7回 東京六大学OB合唱連盟演奏会 [LIVE]

[日時]
 2012年7月1日(日) 開場14:00/開演14:30

[会場]
 ゆうぽうとホール

[プログラム]

 ■東京大学音楽部OB合唱団アカデミカコール

  ドイツ男声合唱曲 〜ロマン派からの流れ〜

   シューベルト「夜」
   シューマン「恋愛家人」
   ラハナー「音楽への賛歌」
   ブライデ「ディオティマ」

   ■指 揮:川越和雄


 ■慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団

  男声合唱組曲「尾崎喜八の詩から」

   ■作 詩:尾崎喜八  ■作 曲:多田武彦
   ■指 揮:仲光 甫


 ■早稲田大学グリークラブOB会・稲門グリークラブ

  男声合唱のためのカンタータ 土の歌 より

   ■作 詩:大木惇作  ■作 曲:佐藤 眞
   ■指 揮:西田裕巳  ■ピアノ:大室晃子


  INTERMISSION ──────────────────────


 ■明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部

  Árbor Múndi(アルボール・ムンディ/世界樹)

   ■作詩・作曲:佐藤賢太郎
   ■指 揮:佐藤賢太郎  ■ピアノ:小林 功


 ■法政大学アリオンコールOB会・男声合唱団オールアリオン
 ■立教大学グリークラブOB男声合唱団

  合唱のためのコンポジション 第6番
  男声合唱のためのコンポジション

   ■作 曲:間宮芳生
   ■指 揮:田中信昭


 ■東京六大学OB合唱連盟によるエール交歓

 ■指揮:須田和宏(慶應・昭和58年卒)/嵯峨哲夫(東大・昭和55年卒)/井上雄介(早稲田・平成21年卒)
      渡辺 利雅(明治・平成02年卒)/茂手木裕二(法政・昭和48年卒)/前川 和之(立教・昭和63年卒)

 ■アンコール

  故郷(ふるさと)

   ■作 詩:高野辰之  ■作曲:岡野貞一  ■編曲:V.S.Schmelter
   ■指 揮:渡辺利雅


☆ひとこと感想☆
 ちょうど2年前、前回の「第6回 東京六大学OB合唱連盟演奏会」の開催日と 歌の仲間のお通夜とが重なり、同じく歌の仲間の立つ最初の1ステージ (明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部)の演奏のみ聴いて、 会場である東京文化会館を後にした。仲間の他界から2年、もう三回忌なのだと 改めて思い知らされる。
 会場の「ゆうぽうと」に開場時間の少し前に着いたため、入口に向かうと、 沢山の60代70代と思しき男性で入口付近がごった返している。その方々のは、 その日演奏をする方々の学生時代の仲間なのだろう。昔の仲間と久しぶりに 対面するような場面に何度も遭遇し、その時の皆さんの笑顔が、本当に学生時代に 戻ったように無邪気だったので、何かこういうのもいいなぁなどと開場する前から ちょっと感動してしまう。
 東京大学は、最初の第一声と1曲目を通じて、緻密かつ繊細な音の作り方 に感動した。2曲目以降でそのテンションが落ちて行ってしまったのが残念だったが、 終曲で持ち直したため、ステージとしてはとても印象に残った。
 慶應義塾大学は、「V 春愁」と「Y かけす」のソロが素晴らしい。 合唱としてもクオリティの高さがあり、「さすがワグネル」と唸らされる演奏だった。
 早稲田大学は、この日最も感動した演奏・・・と言っても実は歌ではなく、 「土の歌」の伴奏ピアノのパフォーマンスであった。数多くの「土の歌」の演奏を 聴いて来ているが、これだけ旋律にマッチした音色で聴かせる演奏は初めてで、 こんなに素晴らしいピアノ伴奏の付いた曲だったのだと、この曲の良さを再認識した。 そのピアノに負けないくらい歌も良かったが、やはり混声の曲だなぁと思った。
 明治大学は、歌の仲間がオンステしていて、今回の委嘱作品について、 前々から色々と聞いていた。出だしの音の積み重なりが、(数曲しか作品を聴いたこと ないので偉そうなことは言えないが)いかにも Ken-P さんらしい作風で、このまま どこまで行ってしまうのだろうか、と期待を持たせられる。しかし正直なところ、 「3.光の槍」でのインパクトはあったものの、曲全体のテイストが均一であるため、 どうしても聴き続けられない。その一つの理由として、歌詞がラテン語であったことが あるかもしれない。日本語でなくとも、他の多少なりとも齧ったことのある言語、少なくとも ラテン語でも定番の宗教曲の歌詞ならば、部分的ではあるが、リアルタイムにその意味 を多少は捉えることが出来るが、この曲に関してはそれが出来ない。言葉の力が 自分の中で全く作用しないのだ。意図してラテン語の歌詞にしたというのは聞いていたが、 逆にその点が僕にとっては残念だった。
 法政大学・立教大学は、今回は事情により合同合唱団ということでのエントリー。 久しぶりに見た田中先生のお姿には、相変わらずのオーラを感じた。指揮者・合唱団ともに 本家本元の演奏は、素晴らしい演奏だったのだと思う。しかし、どうもやはり僕は何回聴いても 「間宮のコンポ」との相性が悪いようで、深く感動することは出来なかった。
 定番のエール交歓は、今更言葉で表す必要はないだろう。会場で聴いている 人だけが味わうことが出来る楽しさを今回も十分味わわせてもらった。アンコールは、 今回初の試みということだったが、総勢数百人の「故郷」は圧巻だった。 また2年後が楽しみである。

(2012.7.8,10 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック