2014年11月の鑑賞日記


◆ 2014年11月11日(火) Kiss Songs むかしむかしのキスの歌 [LIVE]

バック

◆ 2014年11月11日(火) Kiss Songs むかしむかしのキスの歌 [LIVE]

[日時]
 2014年11月9日(日) 開場13:30/開演14:00

[会場]
 絵本塾ホール(四ツ谷)

[出演]
 ソプラノ 鏑木 綾
 リュート 佐藤 亜紀子
 ヴィオラ・ダ・ガンバ 折原 麻美

[プログラム]

1.アンドレアス・ハンマーシュミット キスの芸術
Andreas Hammerschmidt / Kunst des Küssen (Nirgend hin als auf den Mund)

2.フィリップ・ロセター 偽りのキスと微笑みが
Philip Rosseter / Shall then a traitorous kiss or smile

3.作曲者不詳 ジョン、さあキスしに来て(リュート・ソロ)
Anonymous / John aome kiss me now

4.ジョン・ダウランド つれない女、僕の心を奪っておきながら
John Dowland / Wilt thou, unkind, thus reave me?

5.作曲者不詳 ザ・フォーチュン(ガンバ・ソロ)
Anonymous / The Fortune

6.ジョン・ダウランド ご婦人、それほど嫌うというのなら
John Dowland / Lady, if you so spite me

7.トバイアス・ヒューム やさしく触れて/すばやくくすぐって(ガンバ・ソロ)
Tobias Hume / Touch me lightly/Tickle me quickly

8.ヘンリー・パーセル 薔薇よりも甘く
Henry Purcell / Sweeter than Roses

〜休憩〜

9.ピエール・ゲドロン ある日恋するシルヴィアが
Pierre Guedron / Un jour l'amoureuse Silvie

10.G.D.ド・ラ・ベルジェリ 美しい人、もし貴女の心が
Gilles Durant de la Bergerie / Ma belle si ton ame

11.ダニエル・バチェラー 若い娘(リュート・ソロ)
Daniel Bacheler / La jeune fillette

12.ダニエル・ノーコム トレジャンのグラウンド(ガンバ・ソロ)
Daniel Norcombe / Tregian's ground

13.作曲者不詳 あの残酷な接吻に泣こう(コルトナラウダ)
Cortona lauda / Plangiamo quel crudel bacsia

14.ジローラモ・カプスベルガー トッカータ第7番(リュート・ソロ)
Girolamo Kapsperger / Toccata 7ma

15.バルバラ・ストロッツィ ひとたびのキスで
Barbara Stozzi / Per un bacio

16.アンドレア・ファルコニエーリ 「甘いメロディー」による変奏曲(ガンバ・ソロ)
Andrea Falconieri / Variationi di La Suave Melodia

17.シジスモンド・ディンディア 僕のキス達よ
Sigismondo d'India / Arditi baci miei

18.シジスモンド・ディンディア キスしたいんだ、あぁ、フィッリ
Sigismondo d'India / Verrei baciarti, o Filli

 《アンコール》
John Dowland / Come again


☆ひとこと感想☆
 【L】の歌の仲間の鏑木さんがソプラノを歌い、今度のコンサートを含めここのところ何回か ご一緒しているリュート奏者の佐藤さんがリュートを演奏する演奏会を聴きに行った。ガンバ奏者 の折原さんも【L】としては何度かお願いしている方である。鏑木さんがソロを務めるコンサート としては、2011年9月の "Ventus Musicus" というユニットを聴いて以来である。今回は 彼女が企画も行い、(ちょっと恥ずかしいけど)「Kiss Songs むかしむかしのキスの歌」という タイトル通りのコンセプトの選曲のコンサートである。
 【L】の練習でも毎回聴いている鏑木さんの声ではあるが、今回はソリストモード。確かな 音程と響きは残したまま、言葉に対するアプローチも確かで、声楽スイッチのオン/オフが 絶妙だった。特にオフの方の言葉の抜き方にぞくぞくした箇所が何度もあった。佐藤さんの 演奏するリュートの音も柔らかく、声を引き立たせるのにとても良い役割を演じていたと思う。 「14.トッカータ第7番」では、ソリストとしてのテクニックを十分聴くことが出来、 僕自身もこんな方の演奏と一緒に歌えて幸せだと思った。ガンバの折原さんも伴奏に徹して ソフトに全体を包み込んでいる時とは対照的に、「16.「甘いメロディー」による変奏曲」 におけるテクニックが見事で、ガンバという楽器のの魅力を再発見した。
 アンコールでは、プログラムの最後にさりげなく歌詞が書いてあった「Come again」を 鏑木さんが一度歌い、続けて二回目は会場全体で歌うという試みだった。自分を含め、 かなりのお客さんが歌えてしまっている。つまりこの曲を知っているわけだが、そのこと 自体かなりコアな人たちのが集まったのだなぁと思った。
 「絵本塾ホール」という空間は、大きさも響きも今回のユニットにはぴったりで、とても心地良い 時間を過ごすことが出来た。終演後に振舞われたベルギービール(レフ)とおつまみもとても美味しかった。 また是非今回のようなコンサートを企画していただき、誘っていただきたい。

(2014.11.11 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック