2015年02月の鑑賞日記


◆ 2015年02月08日(日) 第1802回 NHK交響楽団 定期公演 [LIVE]

バック

◆ 2015年02月08日(日) 第1802回 NHK交響楽団 定期公演 [LIVE]

[日時]
 2015年2月7日(土) 17:00開場/18:00開演

[会場]
 NHKホール
  
[出演]
 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
 チェロ:アリサ・ワイラースタイン
 コンサートマスター:篠崎史紀
 演奏:NHK交響楽団

[プログラム]

 エルガー
 チェロ協奏曲 ホ短調 作品85

 T アダージョ─モデラート
 U レント─アレグロ・モルト
 V アダージョ
 W アレグロ─モデラート─アレグロ、マ・ノン・トロッポ
    ─ポーコ・ピウ・レント─アレグロ・モルト

 《アンコール》
 バッハ
 無伴奏チェロ協奏曲 より

 ……………… 休憩 Intermission ………………

 マーラー
 交響曲 第1番 ニ長調「巨人」

 T ゆっくと、重々しく、自然音のように
 U 力強く動きをもって、しかし急がずに
 V 荘重にいかめしく、しかし重々しくはなく
 W 嵐のような動きをもって


☆ひとこと感想☆
 N響の定期公演を聴くのは、3年前のエリシュカ指揮のドヴォ6 以来の人生2回目。家人が『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(著:小澤征爾、村上春樹) を読んでマーラーの「巨人」に興味を持ったところから、チケットを手配することになった。 僕にとっても「巨人」は、無謀にも高校のオーケストラで一年かけて取り組んだ曲 (このときは2ndホルン)で、隅々まで知り尽くしている数少ない交響曲の中の一曲だ。 開場直後くらいにNHKホールに到着し、結構良い席が取れたねと話していたら、 その席を取っているという方が現れた。よく見ると、僕たちは2階席ではなく、3階席だった。 しかし移動した3階席も、さすがに2階席よりは遠いが、楽団全体が見下ろせて、 「巨人」では大活躍するパーカッションが全て見渡せるのでなかなか良い席だ。
 静寂の中、エルガーのチェロコンが始まる。ソリストは1982年生まれの新進気鋭の 女性チェリスト、ワイラースタイン。さすがに素晴らしい音だ。決してオケに埋没することなく、 それでいて音の抜き方が絶妙。世界で活躍する本物のプロを聴くことが出来た。N響の響きも 弦が特に美しく、決して派手な曲ではないが、しっとりとしかし力強く語り掛けるような 曲調が見事に表現されていた。アンコールのバッハの無伴奏チェロはまた秀逸で、チェロの音がまた好きになった。
 そしてメインの「巨人」。1楽章の冒頭の弦の幻想的なフラジオレットにゾクゾクし、次に登場する 木管のアンサンブルも美しい。ヤルヴィの解釈は、僕が聴きなれたクラシカルに位置づけ られるワルター、クーベリック、バーンスタインのそれとはだいぶ違っていたが、 全体的に軽めであるものの、ためるところはしっかりためていて、とてもスマートだった。 それは、2楽章第一主題に特に顕著で、出だしの低弦はかなり重厚に始めるが、次第に軽い三拍子に 収束する。その変化には嫌味がなく、とても心地良い。3楽章冒頭のコントラバスのソロは流石。 続くファゴットとチューバのソロも、多分めったにない役割なのだろうが、素晴らしかった。 4楽章は前述のようにパーカッションが俯瞰出来たので、とても面白かった。当然のごとく7本の ホルンの活躍も、元ホルン吹きとしては懐かしさも手伝って面白かった。「巨人」全曲を通じて、 敢えて言えば(この曲は難しいのはわかっているが)金管系にキレと冴えがあれば更に良くなると思った。 相変わらず弦は柔らかくてとても好きな響きだった。丁寧な作り上げ方に、次期主席指揮者の ヤルヴィへの期待が膨らむ。

(2015.2.8 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック