2012年1月の鑑賞日記


◆ 2012年01月16日(月) 第1718回 NHK交響楽団 定期公演 [LIVE]
◆ 2012年01月14日(土) Vocal Ensemble Cappella 定期公演 [LIVE]

バック

◆ 2012年01月16日(月) 第1718回 NHK交響楽団 定期公演 [LIVE]

[日時]
 2012年1月14日(土) 14:00開場/15:00開演

[会場]
 NHKホール

[出演]
 指揮:ラドミル・エリシュカ
 コンサートマスター:篠崎史紀
 演奏:NHK交響楽団

[プログラム]

 スメタナ/交響詩「ワレンシュタインの陣営」 作品14

 ヤナーチェク/シンフォニエッタ

  T アレグレット
  U アンダンテ
  V モデラート
  W アレグレット
  X アンダンテ・コン・モート−アレグレット

 −−−−−− 休憩 −−−−−−

 ドヴォルザーク/交響曲 第6番 ニ長調 作品60

  T アレグロ・ノン・タント
  U アダージョ
  V スケルツォ(フリアント):プレスト
  W フィナーレ:アレグロ・コン・スピーリト


☆ひとこと感想☆
 エリシュカ指揮の札幌交響楽団の演奏で、ドヴォ6シンフォニエッタ は聴いていて、その誠実かつ繊細な演奏に魅了されていたのであるが、ついに生エリシュカさんを 聴くことが実現した。実はN響を生で聴くのは今回が初めてで、しかもNHKホールにも初めて 行ったのだ。ミーハー的には、約2週間前には同じ場所で「紅白歌合戦」が開催されていて、 それを実家のテレビで観ていたのだなぁと考えたりして。
 ワレンシュタインの陣営は、初めて聴く曲であり、後で有識者に聞くと、日本では 殆ど演奏されていない曲なのではないかということ。そう、要するに会場の殆どの人が初めて 聴いた曲だったのだ。捉えどころのない曲ではあったが、最後も盛り上がりへの道筋の付け方 などにはエリシュカさんの職人技を見ることが出来た。
 シンフォニエッタは、札幌交響楽団の演奏をCDで聴いたときにスコア片手に 聴いたくらい惚れ込んだ曲である。昔金管楽器を齧った者としては、ついつい金管楽器を 聴いてしまうのだがN響の金管は流石の技術である。バリバリに音を割るトロンボーンの音など を聴くと一気に興醒めしてしまうのだが、そのような箇所は一か所もなく、しかも重厚な迫力を出していた。 弦の音色もとてもソフトでありながら芯があり、この曲の持つ魅力を十分に引き出していた。 それもこれもエリシュカさんの指揮のなせる技だったのだろう。
 交響曲第6番は長大な作品であり、たぶん普通の指揮者が振ったのであれば、退屈して しまう演奏になってしまうであろうが、エリシュカさんが示してくれた音楽には、全くそのよう なものを感じなかった。一つ一つの音の積み上げが感じられ、ドヴォルザーク特有の美しい メロディーをノリで片付けることなく、妥協を許さない演奏に徹していたところに好感が持てた。 フィナーレの盛り上がりも、人為的な部分が一つもなく、これしかない!という速さと大きさで 心に響いて来て、ついつい感涙しそうになってしまった。
 演奏後には「日本ヤナーチェク友の会」 の学生時代の歌の仲間に楽屋にいらっしゃるエリシュカさんご本人のところに連れて行ってもらい、 握手をしていただき、記念写真を撮らせていただき、一生の思い出になった。その後は「会」の 皆さまに混ぜてもらい、渋谷のベトナム料理の店で名演の余韻に浸りながらの打ち上げとなった。 多才な方々と知り合うことが出来て、これまた貴重な時間を持つことが出来た。旧友に感謝だ。

(2012.1.16 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年01月14日(土) Vocal Ensemble Cappella 定期公演 [LIVE]

[日時]
 2012年1月9日(月・祝) 開場15:30/開演16:00

[会場]
 聖アンセルモ・カトリック目黒教会

[出演]
 演奏:ヴォーカル・アンサンブル カペラ

[公演名]

ヴォーカル・アンサンブル カペラ定期公演
2011/2012シーズン
「デ・ベアータ・ヴィルジネ〜聖母のミサ」
ジョスカン・デ・プレ ミサ曲連続演奏会
グレゴリオ聖歌とルネサンス・ポロフォニーによるミサ形式の演奏会

[曲目]

聖母のミサ
Missa de Beata Maria Virgine

ジョスカン・デ・プレ ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》
Josquin des Prez (ca.1450/55-1521), Missa De beata virgine

[演奏プログラム]

 01. 入祭唱「めでたし 聖なる産みの母」 グレゴリオ聖歌
    Introitus: Salve sancta Parens, Gregorian chant
 02. キリエ ジョスカン ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》より
    Kyrie Josquin des Prez, Missa De beata virgine
 03. グロリア ジョスカン ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》より
    Gloria Josquin des Prez, Missa De beata virgine
 04. 集祷文 Collecta
 05. 使徒書朗読 Epistola
 06. 昇階唱「あなたは祝福された、敬うべきかたです」 グレゴリオ聖歌
    Graduale: Benedicta et venerabilis es, Gregorian chant
 07. アレルヤ唱「お産みになった後も」 グレゴリオ聖歌
    Alleluia: Post partum, Gregorian chant
 08. 福音書朗読 Evangelium
 09. クレド ジョスカン ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》より
    Credo Josquin des Prez, Missa De beata virgine

    … … … … … 休憩 … … … … …

 10. 奉納唱「めでたしマリア」 グレゴリオ聖歌
    Offertorium: Ave Maria, Gregorian chant
 11. 「喜んでください、キリストの母であるおとめよ」 ピエール・ド・ラ・リュー
    "Gaude Virgo, mater Christi" Pierre de la Rue (ca.1452-1518)
 12. 叙唱 Praefatio
 13. サンクトゥス ジョスカン ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》より
    Sanctus Josquin des Prez, Missa De beata virgine
 14. 主の祈り Pater noster
 15. アニュス・デイ ジョスカン ミサ《デ・ベアータ・ヴィルジネ》より
    Agnus Dei Josquin des Prez, Missa De beata virgine
 16. 聖体拝領唱「幸いな御胎」 グレゴリオ聖歌
    Communio: Beata viscera, Gregorian chant
 17. 聖体拝領後の祈り Postcommunio
 18. 終祭唱 Ite missa
 19. 「ああ、いとも賢いおとめ/幸いな御母」 ジョスカン・デ・プレ
    "O Virgo prudentissima/Beata mater" Josquin des Prez

 《アンコール》
 「めでたし天の后」 ピエール・ド・ラ・リュー
  "Ave Regina caelorum" Pierre de la Rue


☆ひとこと感想☆
 過去の「鑑賞日記」を見返したら、2年以上ヴォーカル・アンサンブル カペラ(以下カペラ)の 公演を聴きに行っていなかったことがわかった。毎回とは行かないものの、年に最低2回くらいは 定期的に行ってみたいアンサンブルである。今回思ったのは、演奏が熟成して来たという点である。 初期の頃のカペラは自由さと勢いがあって、それはそれで斬新だったものの、ややもすると アンサンブルが崩れそうになることがあったが、今回はそれぞれの歌い手の音が馴染み合い、 一本の線となり教会に響き渡っていたのを感じた。創設当時に比べたらメンバーの入れ替わりは あっても、核となる音色にはブレがなく、その核に後から加わったメンバーが包み込まれている からなのだろうか。今後も回を重ねるごとに更に熟成して行くことを期待している。
 休憩後の演目では新しいメンバーも加わって人数も最大12人となり、より声部の分かれる曲 にも挑んでいるので、"Ite missa" に向かって人々が集う様が表現されていてとても感動した。 新しいメンバーの中には【L】でご一緒している歌の仲間がいて、終演後に話を聞いたところ、 「見習いです」などと謙虚な話をしていたが、どうしてどうしてしっかりとアンサンブルを 支えていた。
 最近の演奏会は、「ジョスカン・デ・プレ ミサ曲全曲録音」という長大なプロジェクトと リンクしている「ジョスカン・デ・プレ ミサ曲連続演奏会」と聞いているので、一ファン として陰ながら応援して行きたいと思う。

(2012.1.14 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック