◆ 2016年12月11日(日) 〜お話で綴るオペラ〜 Vol.4 『椿姫』 [LIVE]
◆ 2016年12月11日(日) 〜お話で綴るオペラ〜 Vol.4 『椿姫』 [LIVE] |
![]() [会場] 武蔵野公会堂 [出演] 指揮:鈴木 卓 キャスト: ヴィオレッタ・ヴァレリー … 井川 幸子 アルフレード・ジェルモン … 武田 友実 ジョルジョ・ジェルモン … 江原 実 フローラ・ベルヴォア … 八方 久美子 アンニーナ … 上出 朝子 ガストーネ子爵 他 … 村田 耕太郎 ドットーレ・グランヴィル … 森 茂郎 お話:大森 晶子 管弦楽: ヴァイオリン … 池澤 卓朗 フルート … 吉田 雅信 クラリネット … 阿部 薫 コントラバス … 牛島 光 パーカッション … 法嶋 太郎 ピアノ … 矢嶋 吹渉樹 照明 … 安達 直美 字幕 … 升水 弘之 稽古ピアノ … 西本 久美子、菊田 光紀 [プログラム] ミニオケ演奏 モーツァルト作曲 交響曲第31番ニ長調 第1楽章 ヴェルディ作曲 オペラ La Traviata ☆ひとこと感想☆ 【聖】の歌の仲間ご本人が歌手として、その方のお兄様が指揮者として、 別の【聖】の歌の仲間のご子息が歌手として出演してるオペラを観に行った。 上手側に楽器群が、下手側が実際オペラが演じられる場所という配置だった。 オペラ演奏の前に、楽器だけによりモーツァルトの交響曲が演奏されたが、 この演奏には度肝を抜かれた。当然曲のオリジナルの楽器が揃っているわけ ではないので、アレンジ版ということになるのだが、各楽器の演奏者の 演奏レベルが非常に高かったのはさることながら、この日存在しない楽器の 代わりを務めるピアノが、そのことを感じさせない見事なテクニックで 音色を絶妙に変えながら見事に演じ切ったことだ。 そして、オペラ「椿姫」の演奏に。最小限の舞台装置であっても、 各幕前のお話(語り)によって十分補間され、各歌手の実力もとても高かった。 作品全てを演じたわけではなく、抜粋だったので、一部ストーリーの飛躍は あったが、オペラとして十分に楽しめる作品に仕上がっていた。「椿姫」自体、 何となく作品のことは知っていたのであるが、今回改めてこの作品のことを 知ることが出来たのも大きな収穫だった。オペラを観るのは10年ぶりだった のだが、歌を嗜む者として、年に一回くらいは本格的なオペラを観るもの 良いかもと感じた夜だった。 (2016.12.4,11 記) |