2018年03月の鑑賞日記


◆ 2019年03月03日(日) 歌とピアノによる珠玉の名曲コンサート 声の魅惑 [LIVE]

バック

◆ 2019年03月03日(日) 歌とピアノによる珠玉の名曲コンサート 声の魅惑 [LIVE]

声の魅惑 [日時]
 2019年2月23日(土) 開場15:30/開演16:00

[会場]
 武蔵小杉サロンホール

[出演]
 駿河 大人(Tenor)
 中村 芽吹(Soprano)
 林 直樹(Piano)

[プログラム]

 [01] 【二重唱】「Canzone veneziana」(ヴェネツィアの歌) / P. Tosti

 [02] 【中村】「Sole e amore」(太陽と愛) / G. Puccini
      「Nevicata」(降雪) / O. Respighi

 [03] 【駿河】音楽の夜会より「La danza」(踊り) / G. Rossini

 [04] 【中村】「赤いサラファン」 / ロシア民謡

 [05] 【駿河】「落葉松」 / 小林秀雄

 [06] 【林】「Variations on an Original Theme in D Major, Op.21, No.1」
     (創作主題による変奏曲 作品21-1 ニ長調) / J. Brahms

 [07] 【駿河】オペラ リゴレットより「Questa o quella」(あれかこれか) / G. Verdi

 [08] 【中村】トゥーランドットより「Tu che di gel sei cinta」(氷のような姫君も) / G. Puccini
      ジャンニ・スキッキより「O mio babbino caro」(わたしの愛しいお父さん) / G. Puccini

 [09] 【駿河】古典様式による36のアリアより「O del mio amato ben」(ああ、愛する人の) / S. Donaudy

 [10] 【二重唱】愛の妙薬より「Caro elisir! Sei mio! S ì, tutto mio...」
       (素晴らしい妙薬よ!全て僕のものだ!) / G. Donizetti

 [11] 【会場とともに】ふるさと(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一)


☆ひとこと感想☆
 【富】の歌の仲間がスタッフで関係するということで、発展目覚ましい武蔵小杉の タワーマンションの2階の新しいホールに聴きに行った。建物への入り口を一度 間違えてしまい、会議室のようなところに行ってしまったのはここだけの話。 入場すると、音楽ホールというよりは少し大きめのイベントホールという雰囲気。 椅子はパイプ椅子だったが、一時間程度の演奏だったので、それ程苦痛ではなかった。
 このホール自体が昭和音楽大学の持ち物なので、演奏者の三人とも昭和音楽大学 のOB/OGのようだった。[01] の二重唱は、譜面台の譜面を見ての歌で あまり慣れていない感じがあった。演奏後の説明を聞くと、定番の曲ではなく、 最近発掘して来た幻の名曲だとのこと。確かにイタリア感満載の素敵な曲だった。 [02] 以降はソプラノ、テノールが交代で演奏。途中ピアノのブラームスの ピアノ曲を挟みつつ、全体としてバラエティに富んでいて面白かった。
 [03] の「La danza」の演奏は鬼気迫る感じが出ていて凄かったが、途中少し 歌の方が走ってしまったのが残念だった。「踊り」なのでもっと軽やかでも良かったのか?
 [05] の「落葉松」は、混声合唱曲を昨年の10月に札幌で歌って来たので、懐かしさも 手伝って心に届いた。
 [06] のブラームスのピアノ独奏曲(変奏曲)は、ブラームスが苦手な僕でも とても興味深く聴くことが出来た。ブラームスのピアノ曲、結構良いかもしれない。 今後少しこちらの分野も広げてみようか。(当然聴く方で)
 [08] のジャンニ・スキッキの有名なアリアは、学生の頃唯一端役で出たオペラ −このときは一幕もの2作品の公演−の出なかった方のオペラで歌われたもので、 あの頃の本来の学業そっちのけで歌に夢中になっていた時代を思い出した。 このアリアは、やはり名曲であることを改めて感じた。
 プログラム最後 [10] の二重唱は、演技も交えて相当練習を積んだように見え、 イタリア語はわからないけど、会話の中身がわかるような名演だった。
 アンコール [11] では会場の皆さんとともに「ふるさと」の歌唱。ただ(たぶん) ト長調で始まり転調して変イ長調で終わるのは、歌をやってない人には高くて キツいのではないか?ソプラノとテノールの公演なのでまぁ仕方ないか(苦笑)。 会場で歌う側に対し、もうちょっと気を遣ってもらいたいとは感じた。

(2019.3.1,3 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック