◆ 2019年06月01日(土) コールシステムプラザ 第21回定期演奏会 [LIVE]
◆ 2019年06月01日(土) コールシステムプラザ 第21回定期演奏会 [LIVE] |
![]() 2019年5月11日(土) 開場13:30/開演14:00 [会場] 神奈川県民ホール 小ホール [出演] 指揮:辻 志朗(1,2,4th stage)、佐藤悠子(3rd stage) 合唱:コールシステムプラザ [プログラム] 1st stage コンクール 2019 蜂が一ぴき… 宮澤賢治 作詩、林 光 作曲 2019年度合唱コンクール課題曲 Ubi Caritas et Amor Morten Lauridsen 作曲 2nd stage 無伴奏混声合唱曲集 レモンイエローの夏 みなづきみのり 作詩、田中達也 作曲 レモンイエローの夏 流れ星の行方 地下鉄の天使 国境線 き 3rd stage Ola Gjeilo作品より Ola Gjeilo 作曲 Prelude Ubi Caritas Northern Lights 4th stage 無伴奏混声合唱のための ノスタルジアU より 信長貴富 編曲 すみれの花咲く頃 Franz Doelle 作曲、白井鎧造 訳詞 ドナドナ Sholom Sholom Secunda 作曲、安井かずみ 訳詞 線路は続くよどこまでも アメリカ民謡、佐木 敏 訳詞 埴生の宿 Henry Bishop 作曲、里見 義 訳詞 アンコール 鉄腕アトム 谷川俊太郎 作詞、高井達雄 作曲、信長貴富 編曲 日立の樹 ☆ひとこと感想☆ コールシステムプラザ(以下CSP)さんの演奏会を前回聴かせていただいたのは3年前。 古い繋がりのある合唱団なので、毎年行かねばと思いつつ、予定が合わないのが現実である。 今回は懐かしの神奈川県民ホールの小ホールで、早く着いてしまったので、山下公園をぶらぶらしてから到着した。 山下公園を歩いたのなんて何年ぶりだろう。大ホールの方に同世代くらいの人たちが沢山いると思ったら、 あの伝説のバンド「ユニコーン」のコンサートがあるらしい。 第1ステージは、タイトルそのまんま、今年度のコンクールで歌う予定の課題曲と自由曲。 座っている席から丁度指揮者の指揮棒を持っていない方の左手が見えたのだが、課題曲、自由曲共に、 志朗先生の細かい指示が出ていて、それを着実に実行する団員の息の相方に感動した。 当然その結果、ハモりやニュアンスが正確に表現されていることになるのだ。 第2ステージは、僕自身【E】で歌ったことのある曲。まだ出版される前の作曲者自身の持ち込みだったのが懐かしい。 難しい展開も難なくこなしていて(団員曰く結構苦労したらしい)、ポテンシャルの高さを再認識した。 第3ステージは、もう一人の副指揮者の佐藤先生の指揮するステージ。 どの曲も僕自身歌ったことがあり(ただし2曲目は男声合唱版で)、こちらも懐かしかった。 非常に丁寧に曲を作っているのは伝わって来たが、Gjeilo特有のうねるような旋律感がもっとあっても良かったように思えた。 第4ステージは、外国の歌を訳詞で歌う信長さんのヒット曲集のノスタルジアU。 他の団体でも何曲か聴いたことがあるが、CSPさんらしいきめ細かい演奏にはとても好感が持てた。 耳馴染みのある曲ほどきちんと演奏することは難しいのだ。 アンコールは、【富】で歌ったことのある信長さん名編曲の「鉄腕アトム」。そして、定番の「日立の樹」。 また来年も聴きに行きたいね〜♪ (2019.5.25,6.1 記) |