◆ 2020年05月14日(木) さだまさし:風見鶏 [amazon music]
◆ 2020年05月14日(木) さだまさし:風見鶏 [amazon music] |
![]() さだまさし (1977年7月25日発表) [アルバム名] 風見鶏 [曲目] 01. 最終案内 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:Jimmie Haskell 02. つゆのあとさき 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:Jimmy Haskell 03. 飛梅 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:小野崎孝輔 04. きみのふるさと 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:Jimmy Haskell 05. 思い出はゆりかご 作詩:さだまさし 作曲:渡辺俊幸 編曲:Jimmy Haskell 06. セロ弾きのゴーシュ 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸、弦編曲:Jimmy Haskell 07. もうひとつの雨やどり 作詩・作曲:さだまさし 編曲:Jimmy Haskell 08. 吸殼の風景 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 09. 桃花源 作詩:さだまさし 作曲:劉家昌 採譜:佐田繁理 編曲:Jimmy Haskell 10. 晩鐘 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:小野崎孝輔 11. 雨やどり 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 ☆ひとこと感想☆ Amazon.com の Prime ユーザのため、amazon music で昔の曲が無料で聴き放題である。 時間があるときに聴いてみようと思っていたが、STAY HOME ということで、中学生の頃夢中になって聴いていた さだまさしさん(以下まっさん)のソロアルバム第2弾の「風見鶏」をじっくり聴いてみた。 7年くらい前に買った「天晴 〜オールタイム・ベスト〜」にもこのアルバムの中の曲が、 まっさんのセルフカヴァーのアルバムよりセレクトしたものとして収録されていたが、 やはりオリジナルに勝るものはない。各曲が始まるたびに、40年前の自分に戻れる気がする。 若いときはわからなかったけど、これが懐メロなんだなぁとしみじみと思う。 「01. 最終案内」に出て来る歌詞 ♪壁のデジタル時計が またひとこま進む♪ が時代を感じる。 「02. つゆのあとさき」はライブでも良く歌われてたし、好きな曲だったなぁと感慨にふける。 「03. 飛梅」は、最近ブラタモリで大宰府天満宮が紹介されていて、 今更ながら ♪心字池にかかる 三つの赤い橋は♪ について知ることになる。 「07. もうひとつの雨やどり」は、こんなに泣ける曲だとはあの頃考えもしなかった。 「09. 桃花源」は、今でも時々頭の中をメロディーが巡ることがあるのが不思議。 「11. 雨やどり」は、2005年に再発売されたCDに、ボーナス・トラックとして収録されたのだそうで、 確かに中学生の時に聴いてたアルバムには入っていなかった。しかし軽い気持ちでライブで歌った曲が、 自身初のオリコンチャート1位になるとは。ある意味、とってもまっさんらしいエピソードかもしれない。 (2020.5.13,14 記) |