◆ 2020年08月12日(水) さだまさし:私花集 [amazon music]
◆ 2020年08月12日(水) さだまさし:私花集 [amazon music] |
![]() さだまさし (1978年3月25日発表) [アルバム名] 私花集(アンソロジィ) [曲目] 01. 最后の頁(ページ) 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 弦編曲:Jimmie Haskell 02. SUNDAY PARK 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 03. 檸檬(れもん) 作詩・作曲:さだまさし 編曲:Jimmie Haskell 04. 魔法使いの弟子 作詩・作曲:さだまさし 編曲:Jimmie Haskell 05. フェリー埠頭 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 06. 天文学者になればよかった 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 07. 案山子(かかし) 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 08. 秋桜(コスモス) 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 09. 加速度 作詩:さだまさし 作曲・編曲:渡辺俊幸 10. 主人公 作詩:さだまさし 作曲:劉家昌 採譜:佐田繁理 編曲:Jimmy Haskell 11. 檸檬(れもん)(シングル・ヴァージョン) 作詩・作曲:さだまさし 編曲:渡辺俊幸 12. 加速度(シングル・ヴァージョン) 作詩:さだまさし 作曲・編曲:渡辺俊幸 ☆ひとこと感想☆ 前回の「風見鶏」に引き続き、昔の曲の聴き放題の amazon music で6月に音源をゲットして、 それから2ヵ月ぶりに改めて聴いてみた。 「02. SUNDAY PARK」は、このアルバムを聴いていた中学生の頃はスルーしていた 曲だったが、この歳になって聴いてみると心に沁みる。 「03. 檸檬(れもん)」は、ボーナス・トラックに入っている 「11. 檸檬(れもん)(シングル・ヴァージョン)」 とテイストが違っていて、興味深かった。ライブで聴いていたのは、後者のアレンジだったのだと 改めて発見した。 「05. フェリー埠頭」は、昔からメロディーラインが好きな曲だった。 歌詞の内容も含め味わってみると更に良さがわかってくる。女歌好きなので。 「07. 案山子(かかし)」は、まっさんを聴いていた中学生時代とか、今現在とかよりも、 大学生時代に聴いていたら涙が止まらなかったんじゃないかなと。残念ながら大学生時代は、 あまり聴かなかったなぁ。 「08. 秋桜(コスモス)」は、言うまでもなく山口百恵さんに提供した名曲。 僕自身はまっさんの歌の方が沢山聴いていたので、違和感は全くない。前述のように女歌好きなので、 つい涙が誘われてしまう。 「10. 主人公」は、久しぶりに聴いて、大好きな曲だったことを思い出した。 気付くとこの曲も、断定は出来ないが女歌っぽい。中学生の頃から、この手の曲が好きだったんだなぁ。>自分 (2020.6.14,8.12 記) |