◆ 2006年07月29日(土) 梅雨時の痛み
◆ 2006年07月22日(土) プライオリティを意識すること
◆ 2006年07月11日(火) お尻の穴を締めたままで
◆ 2006年07月05日(水) 大切なものを、あなたと。
◆ 2006年07月05日(水) 大切なものを、あなたと。 |
「大切なものを、あなたと。」・・・どこかの企業のスローガンのように 聞こえる言葉であるが、その通り三菱UFJ証券の企業スローガンである。 最近流れているCMで、松たか子が準備中の劇場の舞台を客席から眺めるながら考える… という設定のものである(動画はこちら)。 その30秒の映像の中で語られているのは、以下のような台詞である。 ─────────────────────── お客さんの目で見てみる。 本当にしなければいけないことが見えて来るから。 大切なものを、あなたと。 −三菱UFJ証券− ─────────────────────── 僕が共感したのは、この映像が伝えようとしていることと、語られている台詞の 最初の2行である。曲がりなりにも「合唱」というフィールドにおいて、 人様の前で「演奏」をする者として、お客さんの目で見てみることは何よりも 重要なことであると再認識した。 幸い長年音楽を趣味にしていると、一緒に歌ったり、楽器を演奏したことの ある仲間から、演奏会などのステージのお誘いを受けることが多い。僕は何よりも この知り合いが出ているステージを見に行くのが好きで、できる限り聴きに 行くようにしている。好きな理由は、考えるに、そのステージに立っている仲間を自分に置き換えて、 さも自分が立っているステージを自分で見ている(絶対に実現出来ない夢)のに 近い感覚を持つことが出来るからなのかもしれない。 仲間が出るステージ以外も含めて全部ひっくるめて考えると、「上手いけどつまらないステージ」 もあれば、逆に「上手くないけど面白いステージ」もある。当然聴きに行くからには 気持ちよく時間を過ごしたいわけであるから、後者の方が自分にとってはうれしい。 ではどんな要素がステージを面白くするのか?と問われると、それを言葉で表すのは難しい。 しかし、様々なステージを数多く見ているうちに、何となく本当にしなければいけないことが見えて来る もなのだと思うのである。 せっかく気軽に色々なステージを体験しに行くことが出来る場所に住んでいるのだから、 ジャンルにこだわらず、これからも時間の許す限り行ってみようと思う。 |