◆ 2008年12月30日(火) 万歩計・耳コピ・気になる言葉
◆ 2008年12月07日(日) 道在爾、而求諸遠
◆ 2008年12月30日(火) 万歩計・耳コピ・気になる言葉 | |||||||||||||||||||||
今年最後のえっせいは、久しぶりの三題合わせ技ということで。 ![]()
普通の休みの日は少なく、遠出をしたり、本番があったりすると結構歩いて いるようだ。当たり前と言えば当たり前なのだが。こう見てみると、僕のように 普段運動しない人にとって会社に出勤し帰宅するするという行為は、数少ない 運動の場であるのだ。一つ会社に通うことのメリットを見つけた。。。 先日、「A Chrismas Festival」という John Rutter がプロデュースして いるCDを買った。中に収録されている一曲を聴きたかっただけなのであるが、 聴き進んで行くと、「Born on a New Day」という曲が始まった。実はこの曲、 キングズ・シンガーズのその名も「New Day」というポピュラー曲を中心に 集めたアルバムに収録されていて、学生の頃何度も何度も聴きこんだものだった。 しかも、人生で初めて本格的に耳コピした曲で、その頃の歌の仲間と 音を再現して楽しんでいた曲なのだ。懐かしさとともに、自分の合唱人生の 原点を久しぶりに再確認したようで、気持ちがとても高揚した。 歌は楽しんでなんぼ、辛くなったら辞めても休んでもいい。。。なんて声が 頭を過る。それは、何も現在の活動に不満があるという意味ではなく、 ここに到達するまでにウロウロして来たことを正当化する声だったのだろう。 最近気になる2つの言葉がある。1つは「とんでもありません」で、もう 1つは「ほんとですかぁ?」だ。前者は、自分がお客の立場などで、 こちらが謙遜したりしたときに、お店の人に言われたりする言葉だ。気になる ポイントは、あまりにも大仰な反応だということだろうか。ごく最近までは、 「いえいえ」とかいう曖昧な反応だったような気がするのだ。 後者は、男女の違いなく若い人が良く使っているのを耳にする。ちょっと前 に流行った「マジすか」とはちょっと使われるシチュエーションが違うが、 似てなくもない。特に誰かに褒められたときにこの言葉を発せられると、 ちょっとだけ腹が立つ。言葉は生き物なので、市民権を得た言葉は生き残り、 そうでない言葉はいつの間にか使われなくなるのでいいのだが、耳にする度に 気にはなる。考えてみたら、「え?うっそー?」などと言う80年代に 流行った若い女性の言葉も、その当時もオヤジたちにとっては、気になる言葉の 1つだったのだろう。 |