2012年02月のえっせい


◆ 2012年02月17日(金) だんだら幕の黒と赤

バック

◆ 2012年02月17日(金) だんだら幕の黒と赤

 廻せ 廻せ 水ぐるま
 だんだら幕の黒と赤
 すこしかかげて なつかしく
 旅の女形もさし覗く
 水を汲み出せ 平土間の
 田舎芝居の韮畑

 「柳河風俗詩」梅雨の晴れ間 より
 作詩:北原白秋/作曲:多田武彦

 3月11日(日)に『第14回かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト』に男声合唱で 出演する予定だ。演目は以下の2曲である。

(1)故郷(作詩:高野辰之 作曲:岡野貞一 編曲:信長貴富)
(2)梅雨の晴れ間(作詩:北原白秋 作曲:多田武彦)

このイベントへの出演に至る経緯は割愛するが、要するに現在所属している【富】の男声有志 で勉強も兼ねて出て見ようということになった。フェスティバル部門なので、特に審査員に 評価されるわけではないが、男声ばかりの少人数であるし、人様の前で演奏するわけなので、 身の引き締まる思いだ。特に僕の今回の担当の男声合唱のトップテノールは混声のそれとは 違って音が高く、何しろ主役なので、ソロを歌うときくらい当日の体調管理には気を 遣わなければならないのだ。

 選曲に関わったこともあるので、今回歌う2曲について自分なりの思い入れ(思い出)を 書いておこうと思う。

 (1)の「故郷」については、2009年8月のえっせい「伊坂幸太郎×信長貴富」 の中で混声版の初演に立ち会ったことを書いているように、僕が(アレンジではあるが)信長作品 と出会った記念すべき作品である。この時はこれまでにない音の響きに感動したわけだが、 そのアレンジが男声合唱に変わっても同じように僕の琴線に触れる作品だと、ここまでの 練習を通じても感じ取ることが出来る。まだまだ完成までにはほど遠いが、まずは楽譜に忠実に 歌うことを目指して頑張って行こうと思う。

 (2)の「梅雨の晴れ間」は、初めて歌ったのが高校の音楽の時間である。所属していた 高校のオーケストラ部の顧問兼指揮者であった今は亡きN先生が音楽の授業で楽譜のコピーを 配り(輪転機によるわら半紙だったと思う)、音取りから丁寧にしてくださった。 その頃僕は2ndテノールのパートを歌っていた。ちなみに高校時代に音楽の授業で歌った タダタケ作品は、「柳川」、「梅雨の晴れ間」、「雨」と初期の名作揃いだったのもあり、 未だにタダタケ作品には他の男声合唱作品とは違ったノスタルジーを感じる。また、高校時代には、 年に一回文化祭の時に一般非公開で市内のホールを借り切って行われるクラス対抗合唱コンクール というものがあり、その時に今でも親交のあるTくん(所属する市民オケでコンマスを務める) が指揮をしてこの曲を見事に演奏して1位を取り、流石だなぁと思ったものだった。 ちなみに僕も嫌だったのだが、合唱部のクラスメイトに指揮をさせられて(どうやら自分が ソロを歌いたかったらしい)、見事に惨敗し、上位のクラスだけがレコードとして音源に残す ことが出来る機会も当然逃し、苦い思い出となっている。

 何の関連性もないような2曲であるが、こうやって並べてみると、日本の男声合唱作品の いまむかしという趣きもあり、意外に面白い。普段慣れない男声合唱というジャンル であるが、いつも通りの自分たちらしい演奏が出来れば良いと思っている。

(2012.2.12,17 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック