◆ 2012年09月23日(日) 三点豪華主義 | ||||||||||||||
一サラリーマンの日々の生活の中で、なかなかお目にかかれないものを食したり、手に入れたとき、 それを「豪華である」と言うと仮定しよう。そういう意味で、初夏の頃から、「豪華なもの」に 触れて来ているので、そのときの感慨も含めて書き留めておく。 豪華一点目: 僕にはハウスダストアレルギーがある。20年以上前になるが、血液検査でも陽性が出たので、 気のせいではないようだ。特に掃除機の排気の臭いを嗅ぐと、最悪の場合一週間くらいは喉と鼻の 調子が悪くなったりする。 ![]() ![]() そんなこんなで悩んでいたところ、ハンディータイプで最近よく見かけるスウェーデンの メーカー「エレクトロラックス(Electrolux)」のコーナーが特設されていた。コーナーでは メーカーから派遣された専門の説明員の話を聞き、ハンディータイプではない普通の掃除機で、 日本向けサイズをコンパクトにした新機種が最近出たとの話を聞いた。 それが「エルゴスリー(ergothree)」というシリーズで、内部構造やフィルターの改良により、 排気に含まれるホコリの量を最小限に抑えたこと、使用時の音がとても静かなこと、フィルターに たまったゴミを捨てるときにホコリが舞わないこと、などをその説明員が熱心に話してくれた。 一般的な日本のメーカーの掃除機に比べれば高価なものだったが、後々のことを考えて思い切って 購入することにした。[5月6日に届く] 簡単な掃除はルンバががんばってくれているし、掃除の担当になっている家人は僕がいない タイミングでこのエルゴスリーを使って掃除をしてくれているので、4ヶ月以上経った今でも 実は稼働しているところを見たことがない。近々人体実験を兼ねて使用してみることにしようかと思う。 豪華二点目: ![]() 調理方法(右写真参照)は、冷凍庫から冷蔵庫に移動してゆっくり解凍しておいて、一時間くらい前に冷蔵庫 から出して常温に晒し、片面に塩コショウをしてフライパンで焼くだけである。油は敷かない。 無添加ワインで有名な「井筒ワイン」の発泡系の赤を購入し、肉が届いたその日に僕が焼き担当で、 1人1枚を食した。流石一枚一万円相当の肉であり、美味しくないわけがない。脂身が甘くて全くしつこさが なく、香りの残り方が心地よい、これまで人生で食べて来た牛臭さが牛肉の美味さと思って来た 牛肉の概念を完全に壊された。やはり本物は違うと思い知らされた瞬間だった。この日の1人1枚 は自分たちにとっては少し量が多かったので、それ以降は1人半分にして、残り3回この味を堪能する ことが出来た。その後でも「吉野家」の牛丼や「東京チカラめし」の焼き牛丼も美味しくいただいて いるということは、庶民の舌はちゃんと戻って来ているということなので心配なさそうだ。 あの5枚の肉は牛肉とは別の食べ物として舌の記憶に残っているようだ。グルメでなくて良かった。
豪華三点目: 今年のGWに一緒にテニスをした方(僕にとっては約1年ぶりのテニス)の実家が洋服の仕立て屋、 いわゆるテーラーであることを聞き、テニスの打ち上げの席で「今度ブレザーを仕立てもらいに行きます!」 と宣言した。実際、仕事で着ているブレザーの袖口が痛んできていて、次の秋には買い換えようと思って いたので、ちょうど良いタイミングだったと言える。テーラーがあるのが僕の職場から徒歩20分くらい の場所だったので、会社の創立記念日の半ドンの日に、地図を片手に件の弓田洋服店に向かった。 一応店を訪ねる時間だけ電話で伝えてあったが、お店の主人とは初対面なので、お互い最初は緊張していた。 しかし、先日テニスをした主人の息子さんの話などを出して、次第に打ち解け、最終的にはとても親しく 話を交わすことが出来た。上半身の細かい採寸をし、デザインを決めるところから、生地を選ぶところまで、 この日はとにかくは型紙を作るための情報提供がメインであった。[6月20日] 二回目の訪問。作成した型紙を基に、仮の布でブレザーの形は出来上がっている。仮布で出来たブレザー に実際に袖を通し、肩の部分のゆとりの確認、袖の長さの調整などを行う。前回すっかり打ち解けた店の 主人と共通の話の中で、ひょんなことからお互いチャイコフスキーのファンであることが発覚し、 「弦楽セレナーデ」の素晴らしさなどについて熱く語り合う。[7月14日] 三回目の訪問。仮布のブレザーは見た目にはあまり変わらないが、前回の調整を経て、しっかりと 体にフィットするようになっている。流石職人の仕事である。前回満足出来るボタンの候補がなかったので、 選択しを増やしてもらい、一番お気に入りのボタンを指定する。この日は前述のこれまで着ていて袖口が 痛んで来たブレザーの直しも依頼し、店を後にする。[8月2日] 四回目の訪問。携帯に連絡が入り、その週末に完成品を受け取りに行くことに。一から選んだ生地で、 世界に一つしかないデザインのブレザーの完成である。店で着てみると、既製品とは体へのフィット感が 全然違う。ボタンもお気に入りのものが付けてあり大満足だ。袖口の痛んだブレザーも完璧に直してもら えていた。[9月8日] 締めてぶっちゃけ10万5千円。この価格が高いと思うか安いと思うかは、これから着て生活してみて からになるが、きっと長く使えるものを得ることが出来たのだと確信している。
(2012.9.22,23 記) |