2006年9月の鑑賞日記


◆ 2006年09月23日(土) 福耳:THE BEST WORKS [CD]
◆ 2006年09月11日(月) 湘南市民コール 第51回定期演奏会 [LIVE]
◆ 2006年09月09日(土) ブラームス:オルガン作品集 [CD]

バック

◆ 2006年09月23日(土) 福耳:THE BEST WORKS [CD]

[アーチスト]
 福耳

[アルバム名]
 THE BEST WORKS

[曲目]

【福耳Session】
 01. 星のかけらを探しに行こう Again
 02. 10 Years After
 03. SUMMER of LOVE
 04. ALL OVER AGAIN
 05. 惑星タイマー

【Special Collaboration】
 06. イジメテミタイ(DrugOnMix)/杏子
    collaboration with・・・スガシカオ(作詞・作曲・ゲストボーカル)
 07. はじめての気持ち/スガシカオ
    collaboration with・・・岡本定義〜COIL〜(ギター)
 08. カルテ/山崎まさよし
    collaboration with・・・杏子(コーラス)
 09. カウンセリング&メンテナンス/COIL
    collaboration with・・・あらきゆうこ(ドラム)
 10. 桜夜風/スキマスイッチ
    collaboration with・・・山崎まさよし(ギター・コーラス・パーカッション)
 11. 名前のない鳥/元ちとせ
    collaboration with・・・山崎まさよし(作詞・作曲・ギター)
 12. 永遠という場所/杏子
    collaboration with・・・山崎まさよし(作曲・コーラス)COIL(編曲)
                  スガシカオ(コーラス)

■初回生産限定盤 SPECIAL DVD収録映像■

【Clip Collection】
 01. 星のかけらを探しに行こう Again
 02. 星のかけらを探しに行こう Again(LIVE Version)
 03. 10 Years After
 04. SUMMER of LOVE
 05. 惑星タイマー

【LIVE 〜Rarities〜】
 06. 星のかけらを探しに行こう
    (1998年4月Zepp Sapporoこけら落としライブ)
 07. イジメテミタイ
    (2000年4月日本武道館COSMO EARTH CONSCIOUS ACT
     〜We Love Music, We Love the Earth〜)
 08. このところちょっと
    (04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
 09. セロリ
    (04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
 10. 星のかけらを探しに行こう Again
    (04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
 11. 惑星タイマー
    (06年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2006)

【Special】
 12. 「惑星タイマー」Photo Session
 13. 「惑星タイマー」Clip Making

☆ひとこと感想☆
 良質のJ−Popというのは、こういうアルバムのことを指すのだと思う。 「星のかけらを探しに行こう Again」はヒットした当時(1999年)から大好きな曲 だった。【福耳Session】の全4曲は、「本当に音楽好きなんだなこいつらは!」 と思わせられ、とても心地が良かった。
 以前の鑑賞日記に、「スキマスイッチのヴォーカル(大橋さん)の 歌い方がいまひとつ好みでない」などと書いたことがあるが、こうやって濃い面々の 中に入ってみるとむしろ爽やかな歌い口に聞こえる。スキマスイッチも改めて聴き直して みようなどと考えている。
 何と言ってもアクセントとして貢献しているのが、元ちとせさんで、彼女の声は 遠くで聞こえるだけでも、その曲の雰囲気をガラリと変えてしまう。まさに天才だ。 【Special Collaboration】の中で元ちとせさんが歌っている「名前のない鳥」 であるが、山崎まさよしさんのオリジナルを聴いたことがあった。久しぶりにもう 一度聴いてみよう。
 「イジメテミタイ」、「はじめての気持ち」では、エッチで不気味 なスガシカオワールドが全開で、アルバムとして飽きさせない工夫がされていると思う。
 特典の "SPECIAL DVD" は、まだ一度しか見ていないが、杏子さんの表情が凄くいい。 バービーボーイズ時代のちょっとカッコつけた感じとは打って変わって、体中から 喜びが溢れているのがとても印象的だった。

(2006.9.21 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年09月11日(月) 湘南市民コール 第51回定期演奏会 [LIVE]

[日時]
 2006年9月9日(土) 開演14:30

[会場]
 藤沢市民会館 大ホール

[出演]
 指揮:清水敬一/林 誠
 演奏:湘南市民コール

[曲目]

 Stage1 Messe en Sol Majour(ト長調のミサ)
  ◆作曲 F.Poulenc
  ◆指揮 清水敬一
  ◆T.KYRIE U.GLORIA V.SANCTUS W.BENEDICTUS X.AGNUS DEI

 Stage2 木下牧子 アカペラ・コーラス・セレクションより
  ◆作曲 木下牧子
  ◆指揮 清水敬一
  ◆1.うたをうたうとき 2.サッカーによせて
    3.さびしいカシの木 4.44わのべにすずめ 5.鴎(かもめ)

 Stage3 Five ABBA Hits
  ◆指揮 林 誠
  ◆エレクトーン 大竹久美
  ◆〈1〉Dancing Queen 〈2〉Money, Money, Money 〈3〉Super Trouper
    〈4〉Thank you for the Music 〈5〉Mamma Mia

 Stage4 合唱のためのコンポジション 第16番
  ◆作曲 間宮芳生
  ◆指揮 清水敬一
  ◆T.うらばまい U.草の葉には

☆ひとこと感想☆
 長年一緒の団体で歌っている歌の仲間の旦那さんが歌ってらっしゃるとのこ とで誘われたところ、指揮者は去年からお世話になっている清水敬一先生と、 ここでも合唱界狭い現象が起きた。
 Stage1は、僕の大好きなプーランクの「ト長調ミサ」だった。しかし この曲は難しい。ガラス細工のプーランク作品の中でもより繊細な曲だと再認識 した。この曲を歌いこなせる合唱団の演奏を一度でもいいから聴いてみたい。
 Stage2は、特に一曲目「うたをうたうとき」では一変して清水敬一先生& 湘南市民コールのセンスの良さが際立った演奏だった。どうやったらあのような 泣かせる演奏が出来るのだろうか?このステージはとても素晴らしかったのだが、 終曲でテノールが張り切りすぎてしまったのがちょっと残念だった。気持ちはわかるが・・・
 Stage3は、僕らの年代には懐かしのアバ。耳なじみのある曲であるが故に 逆に飽きを感じてしまう。合唱のコンサートにおいてポピュラー編曲もので ステージを組むことの難しさを感じた。
 Stage4は、間宮のコンポの最新作で、初めて聴いた曲だった。やはりこの 作曲家は凄いと思う。その凄い作品を歌いこなしていたこの団体も凄いと思う。

(2006.9.11 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2006年09月09日(土) ブラームス:オルガン作品集 [CD]

[アーチスト]
 クリストフ・アルブレヒト(オルガン)

 ヨアヒム・ヴァグナー製作 聖マリア教会オルガン

 録音:1978年4月24〜27日 ベルリン・聖マリア教会

[アルバム名]
 ブラームス/オルガン作品集

[曲目]

 01. 前奏曲とフーガ第2番ト短調

 11のコラール前奏曲 作品122
  02. 第2曲  心より慕いまつるイエスよ(ト短調、4分の4拍子、アダージォ)
  03. 第4曲  われ心より喜ぶ(ニ長調、4分の4拍子)
  04. 第9曲  われ心よりこがれ望む(イ短調、4分の4拍子)
  05. 第10曲  われ心よりこがれ望む(イ短調、4分の6拍子)
  06. 第5曲  装え、わが魂よ(ホ長調、4分の4拍子)
  07. 第6曲  おお如何に幸いなるかな、信仰深き人々よ
                    (ニ短調、8分の12拍子、モルト・モデラート)

 08. コラール前奏曲とフーガ“おお悲しみよ、おお心の痛みよ”

 09. 前奏曲とフーガ第1番イ短調

 11のコラール前奏曲 作品122
  10. 第8曲  ひともとのバラ生いいでぬ(ヘ長調、4分の6拍子)
  11. 第1曲  わがイエスよ、汝は我を永遠に喜ばせ給う(ホ短調、4分の4拍子)
  12. 第7曲  神よ、まことの悲しみに満てる神よ(イ短調、2分の2拍子)
  13. 第11曲  おお世よ、われ汝を去らねばならず(ヘ長調、2分の2拍子)
  14. 第3曲  おお世よ、われ汝を去らねばならず(ヘ長調、2分の2拍子)

 15. フーガ変イ短調

☆ひとこと感想☆
 先日聴きに言った「合唱団 エルヴィオ・ソーヌス 第3回演奏会」の第3ステージと第4ステージ の間で、オルガンだけによる小品の演奏があった。とても短い曲だったのだが、 印象に残る素敵な曲だった。後日、この日オンステした歌の仲間に曲名を教え てもらったところ、ブラームスの11のコラール前奏曲第5曲 だということがわかった。
 ブラームスは個人的にあまり得意ではない作曲家のようで、交響曲第1番と 弦楽六重奏曲くらいしか心にヒットしない。合唱曲に至っては、演奏会や講習 会などの機会に結構歌っていて、その音楽的な奥深さはとても理解出来るので あるが、どうしても呼ばない。
 そんな中、このオルガン作品集のCDは、すーっと心の中に入って来てくれ た。CDの解説によると、ブラームスという作曲家にとってオルガン作品は決 してメインディッシュではなかった(と勝手に後の人が決め付けている)ので あるが、これらオルガン作品の中にはエッセンスがぎっしり詰っているのだそ うだ。
 11のコラール前奏曲はブラームスの遺作だそうで、なるほど、他の 作曲家の遺作もそうであるように、欲望や野心やそんなものを全て超えてしまっ た何かが作品の根底に流れている感じがする。特に前述の第5曲と それに続く第6曲は、いずれも2分足らずの超小品にもかかわらず、 その美しさは僕の心を打った。
 久しぶりに僕の心の中のブラームスの好きな作品リストに載る曲が 追加されることになった。

(2006.9.7 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック