2012年6月の鑑賞日記


◆ 2012年06月18日(月) JCDA 合唱の祭典2012 クロージングコンサート [LIVE]
◆ 2012年06月11日(月) 5月の室内楽コンサート [LIVE]

バック

◆ 2012年06月18日(月) JCDA 合唱の祭典2012 クロージングコンサート [LIVE]

[日時]
 2012年6月10日(日) 開場17:00/開演17:30

[会場]
 北とぴあ さくらホール

[プログラム]

クロージングコンサート

世界の現代(いま)を聴く Vol.3
〜パミントゥアンの導くフィリピン合唱音楽〜

ゲスト:ジョン・オーガスト・パミントゥアン
司会:仁階堂 孝
通訳:戸崎文葉

・笹口圭吾 指揮 / UTA Company

  Ave Verum Corpus
  Regina Caeli

・山脇卓也 指揮 / 女声合唱団ぴゅあはーと

  Missa brevis より
   Nr.1 Panginoon Maawa Ka (Kyrie)
   Nr.5 Koredero Ng Diyos (Agnus Dei)
  Oremus

・ジョン・オーガスト・パミントゥアン 指揮 / 都留文科大学合唱団(指導=清水雅彦)

  Pater Noster
  MOLBOG SUITE より
   Nr.1 UMMAH, SALLIH
   Nr.2 BUWA-BUWA NI UTU

・中村拓紀 指揮 / 合唱団LAb

  MOLBOG SUITE より
   Nr.3 TARIMBABA PUNJUNGAN
   Nr.4 MUTAKTAK NA KAU
   Nr.5 ALLAH LA ELAHA

     <Pause>

トークコーナー『私の合唱音楽』

・中館伸一 指揮 / Natural Voices

  Dominus Pastor Meus
  Salva Me

・渕上貴美子 指揮 / 杉並学院・菊華混声合唱団

  Christus factus est
  De Profundis

・ジョン・オーガスト・パミントゥアン 指揮 / 合同合唱

  Nihon no tame no inori
  Mata aeru (JCDA委嘱作品 世界初演)


☆ひとこと感想☆
 現在の歌の仲間、昔の歌の仲間が多数、Natural Voicesで出演するのもあり、 少々忙しい一日であったが、王子へと向かった。「北とぴあ」は随分久しぶりだと思ったら、 2006年にオペラを聴きに来て以来だった。
 UTA Companyでは、ここでも?と色々なところで歌っている現在の歌の仲間が 歌っていた。綺麗な曲たちで調和の取れた演奏であったが、ハーモニーの詰めの部分で もう少し精度が上がると良いと思った。女声合唱団ぴゅあはーとでも、団体名から 予想はしていたが、現在の歌の仲間が歌っていた。ソプラノのソロのボーイのような澄んだ 声は、個人的にとても好きなタイプの声だった。この日の飛び道具その1だ。 都留文科大学合唱団は、パミントゥアンさんご本人の指揮で、的確な指示と ディナミックの押し引きが絶妙だった。指揮者としても十分一流の方である。「MOLBOG SUITE」 の途中からは、地元の合唱祭で異彩を放っている合唱団LAbで、この曲の面白さを 見事に表現していたと思うが、ややホールが大きすぎたのが残念だった。
 休憩後は、『私の合唱音楽』と称して作曲者自信がインタビュー形式で語る トークコーナー。ウィットに富んだお話しと、音楽への熱い想いが伝わるとても面白い コーナーだった。
 後半は、前述のように多くの知り合いが所属しているNatural Voicesの演奏から 始まった。「Dominus Pastor Meus」は音の決め方が素晴らしくて、何度もゾクゾクっと する感動を得ることが出来た。「Salva Me」は、クライマックスのソプラノの高音が ピタッと揃っていて、貫録の演奏だった。この日の飛び道具その2だ。 杉並学院・菊華混声合唱団は、この団体らしい演奏だったが、もっと良くなる のではないかという瞬間が何度かあった。ここの男声だけの演奏も聴いてみたい。 合同合唱の2曲は、曲としてはとても素敵な曲なのに、歌詞が良く聴き取れ なかったのが残念だった。日本語だからなのか、大人数のためぼやけてしまったのかは わからない。
 どちらかと言うと、西方面で人気のあるパミントゥアン作品。このイベントにより、 東方面でも多く歌われるようになるのは間違いないだろう。

(2012.6.18 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年06月11日(月) 5月の室内楽コンサート [LIVE]

[日時]
 2012年5月26日(土) 18:45開演

[会場]
 鶴見サルビアホール 音楽ホール

[出演]
 アンサンブル富士通

[プログラム]

演奏曲目

1.ドビュッシー:2本のフルートとピアノによる「小組曲」
        小舟にて、行列、メヌエット、バレエ
     内藤公敏(Fl)、瀧澤美奈子(Fl)、岩本砂姫(Pf)
2.J.S.バッハ:リコーダーとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV.1030〜第1楽章
     金子 悟(Rec)、阿野あおい(Cem)
3.ジョバンニ・スキアリ:ピアノのための二つの音画「山紫水明」より「水明」(Cryastal Water)
     ジョバンニ・スキアリ(Pf)
4.イベール:二つの間奏曲
     瀧澤美奈子(Fl)、大賀寿郎(Vn)、大賀直子(Pf)

--- 休憩 ---

5.テレマン:リコーダー、ヴィオラと通奏低音のためのトリオソナタ ヘ長調
     金子 悟(Rec)、櫻井和子(Va)、阿野あおい(Cem)、ジョバンニ・スキアリ(Vc)
6.ピアノによる中国歌謡
        呂文成:平湖秋月
        任光:彩雲追月
     多田尚人(Pf)
7.初夏に捧げるインプロヴィゼーション
     トマソンズ
8.ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
     大賀寿郎(Vn)、大賀直子(Pf)


☆ひとこと感想☆
 もう10年近く前になるだろうか、会社の宿泊&研修のための施設の館長さんが音楽好きだった ことから、その建物のロビーで、クリスマスの時期などにミニコンサートを開かせていただいていた。 記録を見ると2003年12月19日にクリスマスコンサートを開いている。実際にそのコンサートを中心になって 仕切っていただいていたのは、器楽アンサンブルの皆さまだった。今回のコンサートはそのときの 仲間たちを中心にしたメンバーが時々集まって開いているコンサートの一つである。 牽引役のSさん、もとい、ジョバンニ・スキアリさんは、時々合唱団の練習&飲み会にも顔を出して いただいていて、長いこと仲良くさせていただいていて、 2004年12月5日の演奏会では メンバーの有志の方々と共に共演させていただいている。 今回のホールは、先日アルカデルト・コンソートの演奏会 で行っていて、その響きの良さは既に体験済みであった。
 「1.ドビュッシー」は、フルート2本のとても綺麗な曲で、個人的に特にフルートの 低い音が好きなので、聴き入ってしまった。「2.バッハ」は、これまた大好きな楽器の一つであるリコーダーの 演奏で、バッハの緻密な音楽構成がくっきり見える名演だった。「3.ジョバンニ・スキアリ」 は、かなりの部分が即興というピアノソロの作品。ジョージ・ウィンストンを思わす曲調にすっかり 聴き入ってしまい、スキアリさんの才能の別の側面を垣間見た。「4.イベール」は、今回の プログラムで最も感銘を受けた。主役のバイオリンもさることながら、フルートの柔らかで安定した音色、 そして、バイオリニストの奥さんであるピアニストの音が優しく包み込みながら、しかし、時に激しく動き、 音楽全体をしっかり作り上げていた。3人の奏者の心が見えない糸でつながっているようで、 「これぞアンサンブル!」という演奏だった。
 「5.テレマン」は、新メンバーのビオラを加えて、奏者全員の一体感が印象的だった。 「6.中国歌謡」は、今回このアンサンブル初登場となるピアニストによる演奏で、 中国でも出版されていないという綺麗な民謡を基にした曲を奏でてくれた。こんな曲が出回っているとは、 中国おそるべし。「7.初夏〜」のトマソンズは、バス・クラリネット&カーブド・ソプラノ・サックスの 奏者と本職のチェロを演奏するスキアリさんとの2人の即興合戦。管楽器奏者の閃きにチェロが応えるというシーンが 多かったが、やりとりがとても面白かった。「8.シュトラウス」は、お馴染みの「こうもり序曲」で、 このような編曲で聴いたのは初めてだったが、流石名曲、オリジナルであるかのような力があった。 また、息のあったお二人の演奏は、微笑ましく、そして、羨ましかった。
 何よりも、同じ会社(一部の方は現在は離れている)にこのような兵(つわもの)が揃っているという のを再認識することが出来、楽しい時間を過ごさせていただいた。また何かの機会に合唱とジョイントさせて いただきたいと密かに思いながら、帰路に就いた。

(2012.6.11 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック