2012年12月の鑑賞日記


◆ 2012年12月24日(月) 東京ヴォイシズ「クリスマスコンサート2012」 [LIVE]
◆ 2012年12月11日(火) 横浜YMCA混声合唱団 第51回定期演奏会 [LIVE]

バック

◆ 2012年12月24日(月) 東京ヴォイシズ「クリスマスコンサート2012」 [LIVE]

[日時]
 2012年12月20日(木) 開場19:00/開演19:30

[会場]
 ミューザ川崎シンフォニーホール・市民交流室

[出演]
 演奏:東京ヴォイシズ

[曲目]

プログラム

ジングル・ベル

ゴンドラの唄(曲:中山晋平/詞:吉井勇/編曲:林光)
浜辺の歌(曲:成田為三/詞:林古渓/編曲:林光)
砂山(曲:中山晋平/詞:北原白秋/編曲:林光)
しゃぼん玉(曲:中山晋平/詞:野口雨情/編曲:林光)
死んだ男の残したものは(曲:武満徹/詞:谷川俊太郎/編曲:林光)

そりすべり(曲:Leroy Anderson)

赤鼻のトナカイ(曲・詞:Johnny Marks/訳:新田宣夫/編曲:熊谷隆彦)
What child this?(traditional/詞:William Chatterton Dix/編曲:熊谷隆彦)
ママがサンタにキスをした(曲・詞:Tommie Connor/訳:新田宣夫/編曲:熊谷隆彦)
クリスマスの12日(traditional/編曲原案:名倉亜矢子/編曲補:熊谷隆彦)

もろびとこぞりて
まきびとひつじを
荒野の果てに
神の御子は

The Lord bless you and keep you
(曲:John Rutter/詞:旧約聖書民数記の第6章24節から26節)
O holy night
(曲:Adolphe Charles Adam/詞:John Sullivan Dwight/編曲:John Rutter)
White christmas(曲・詞:Irving Berlin/編曲:Anita Kerr)

《アンコール》
好きです かわさき 愛の街(曲:山本直純/詞:肥後 義子 補作:石本 美由紀)
宇宙戦艦ヤマト(曲:宮川泰/詞:阿久悠)
聖夜(曲:F.Gruber)

ジングル・ベル


☆ひとこと感想☆
 前回この団体の演奏を聴いたのは比較的最近だと思っていたが、5年以上前の 2007年の6月だというのが、ぼんすたの鑑賞日記を見て判明した。歳を取るわけだ。
 先に書いてしまうが、前回ちょっと辛口の感想を述べてしまったのに対し、 今回は全く違う。あまり響きの良くない小さな器だったことが功を奏したのか、 個々のプロの歌手の技術、表現力、醸し出す独特の雰囲気を肌で感じることが出来て、 非常に勉強になった。
 冒頭のジングル・ベルはマンハッタントランスファー風のJAZZYな ノリでいきなりガツンとやられてしまった。ああいったアレンジを生声でサラッと 歌ってしまうところがやはり素人とは違う。
 続けて林光特集は、どの曲も歌ったことがあったり、聴いたことがあったり した曲で懐かしく、また機会があれば歌いたくなった。特に終曲の「死んだ〜」は、 学生時代に一度だけ歌ったことのあるアレンジで、是非出版されてほしい名曲だ。
 そりすべりはピアノの独奏では初めて聴いた気がする。大好きな曲なので、 改めて色々な編成で聴いてみたいと思った。
 クリスマスソング集の間2曲はソロ&バックコーラスの演奏で、 「What child this?」では、我らが名倉先生の美声を聴かせていただき、 「ママがサンタにキスをした」ではテノールソロの表現力が素晴らしかった。 「クリスマスの12日」は名倉先生の熱烈なリクエストにより実現したそうで、 英語であるにも関わらず、その数字遊びが理解出来てとても楽しむことが出来た。
 讃美歌集は、オーソドックスなアレンジの中に、独唱的要素もちゃんと 取り入れてあり、正にこの団体の真骨頂というところだろう。
 ラター作品の1曲目「The Lord 〜」は以前所属していた合唱団で 歌ったことがあったが、改めて美しい旋律に酔いしれた。こちらもまた歌ってみたい。 「O holy night」は、かなり声楽的な曲なので、この団体にとっては十八番だろう。 しっとりと聴かせてくれた。
 アンコールでは、地元に気を遣った「好きです〜」、ソリストがただ歌いたい だけで選曲したと思われる「〜ヤマト」、ここで終わっては何のコンサートに来たのか わからなくなってしまうということで「聖夜」、この日京浜東北線が遅延したために コンサートに最初から来られなかった人のために、冒頭の「ジングル・ベル」アゲインと、 たっぷりと東京ヴォイシズを味わわせてもらい、とても高揚した気持ちで 会場を後にすることが出来た。やはりプロの演奏は身近に聴かなければならないと感じた 楽しいひとときだった。

(2012.12.24 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2012年12月11日(火) 横浜YMCA混声合唱団 第51回定期演奏会 [LIVE]

[日時]
 2012年11月23日(金・祝) 開場17:30/開演18:00

[会場]
 横浜みなとみらいホール 小ホール

[出演]
 演奏:横浜YMCA混声合唱団
 指揮:望月 寛之/宍戸 純
 ピアノ:原 玲奈

[プログラム]

☆☆☆ 第1ステージ ☆☆☆
 Ave Maria 曲集

 グレゴリオ聖歌
 Josquin Des Prez  (1440年〜1512年)
 Jacob Arcadelt  (1505年〜1568年)
 Igor Stravinsky  (1882年〜1971年)
 Franz Biebl  (1906年〜2001年)

 指揮 望月 寛之

☆☆☆ 第2ステージ ☆☆☆

 合唱組曲 無言館 より  門倉 さとし 作詩  長森 かおる 作曲

 無言館
 一枚の絵
 祖母
 海
 問い

 少年の星

 指揮 望月 寛之  ピアノ 寺尾 菜穂子

 【 休憩 】

☆☆☆ 第3ステージ ☆☆☆

 合唱組曲 光る砂漠  矢澤 宰 作詩  萩原 英彦 作曲

 1 再会
 2 恋の詩でも読んだあとのように
 3 早春
 4 海辺で
 5 ほたるは星になった
 6 落石
 7 秋の午後
 8 さびしい道
 9 ふるさと

 指揮 宍戸 純  ピアノ 原 玲奈

 【 休憩 】

☆☆☆ 第4ステージ ☆☆☆

 元気をあなたに

 負けないで  坂井泉水 作詞/織田哲郎 作曲/なかにしあかね 編曲
 アンパンマンのマーチ  やなせたかし 作詞/三木たかし 作曲/石若雅弥 編曲
 上を向いて歩こう  永 六輔 作詞/中村八大 作曲/信長貴富 編曲
 勇気100%  松井五郎 作詞/馬飼野康二 作曲/橋本 剛 編曲

 三百六十五歩のマーチ  星野哲郎 作詞/米山正夫 作曲

 指揮 宍戸 純  ピアノ 原 玲奈


☆ひとこと感想☆
 家人の出演する演奏会で、2009年以来久しぶりにこの聴きに行った。 開場前からホールの前には長蛇の列、相変わらず地元に根差した団体は強い。 そんな中、僕も早めに着いて並んでいたので、3人目くらいにホールに入れて、 周りがうるさくなく、眼の前に座高の高い人がいない席に選んで座った。
 第1ステージはお馴染みの「アヴェ・マリア」。ストラヴィンスキーは生で 聴いたのは初めてかもしれない。最後のビーブルの作品は初めて聴いたが、 とても良い曲だった。あらかじめビーブルを歌うと聞いていたのだが、 勝手にバロック期の作曲家のハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー (Heinrich Ignaz Franz von Biber、1644〜1704年)だと思い込んでいたので、 1人客席で苦笑していた。
 第2ステージは、長野県の上田にある戦没画学生慰霊美術館の「無言館」から 発せられるメッセージを詩にし、その詩に曲を付けた作品。テーマがテーマだけに シンプルで素朴な作風が涙を誘う。同じ作詞・作曲者の作品「少年の星」も良かった。
 第3ステージは、僕も学生時代に抜粋で歌ったことのある「光る砂漠」。 日本の合唱曲の名曲中の名曲なので、文句の付けようがないのだが、 やはり全曲聴くと長い。この長さを感じさせずに聴かせる合唱団はどこにもないので はないかと途方に暮れる。
 第4ステージは、Y混の十八番振り付きのステージ。今回はあまり派手な振りは なかったのではないかと思うが、その分曲を楽しむことが出来た。中でも信長さん 編曲の「上を向いて歩こう」が秀逸で、演出の良さも手伝って、じーんと来た。 最後に会場全体で「三百六十五歩のマーチ」を歌って終演。しかしこのとき僕は コンクールの本番の直前で、しかも喉の調子が悪かったので、マスクをして 一言も歌わない愛想がなくノリの悪い聴衆の1人になってしまった。

(2012.12.9,11 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック