2014年01月の鑑賞日記


◆ 2014年01月13日(月) Vocal Ensemble Cappella 定期公演 [LIVE]
◆ 2014年01月06日(月) 中央大学音楽研究会 グリークラブ 第58回定期演奏会 [LIVE]

バック

◆ 2014年01月13日(月) Vocal Ensemble Cappella 定期公演 [LIVE]

[日時]
 2014年1月12日(日) 開場15:30/開演16:00

[会場]
 カトリック由比ガ浜教会

[出演]
 演奏:ヴォーカル・アンサンブル カペラ

 superius 花井尚美 安邨尚美 鏑木綾 田村幸代
 contratenor 青木洋也 望月裕央
 tenor 及川 豊  根岸一郎 渡辺研一郎
 bassus 櫻井元希 花井哲郎 Maestro di Cappella=音楽監督

[公演名]
 ヴォーカル・アンサンブル カペラ 2013/2014シーズン定期公演
 ミサ断章の楽しみ 様々な作曲家の作品を集めて
 グレゴリオ聖歌とルネサンス・ポリフォニーによるミサ形式の演奏会

[曲目]

 01. 入祭唱「見よ、支配者である主が来られた」 ハインリヒ・イザーク
    《コラーリス・コンスタンティヌス》主の御公現の祝日ミサ固有唱より
    Introitus: Ecce advenit dominator Dominus
    Heinrich Isaac (ca.1450/55-1517), Choralis Constantinus, Proprium missae de Epiphania Domini
 02. キリエ《オルビス・ファクトール(世の造り主)》 ギヨーム・デュファイ/グレゴリオ聖歌
    Kyrie Orbis factor Guillaume Du Fay (1397?-1474)/Gregorian chant
 03. グロリア  ギヨーム・デュファイ
    Gloria Guillaume Du Fay
 04. 集祷文 Collecta
 05. イザヤ書の朗読 Lectio Isaiae Prophetae
 06. 昇階唱「シェバの人々は皆来る」 グレゴリオ聖歌
    Graduale: Omnes de Saba venient Gregorian chant
 07. アレルヤ唱「わたしたちは東方でその方の星を見た」 ハインリヒ・イザーク
    《コラーリス・コンスタンティヌス》より
    Alleluia: Vidimus stellam ejus in Oriente Heinrich Isaac, Choralis Constantinus
 08. 福音書朗読 Evangelium
 09. クレド《ヴィレージュ II》 ジョスカン・デ・プレ
    Credo Vilayge II Josquin des Prez (1450/55?-1521)

 ……………………… 休憩 ………………………

 10. 奉納唱「タルシシュや島々の王が献げ物を納め」 グレゴリオ聖歌
    Offertorium: Reges Tharsis et insulae munera offerent Gregorian chant
 11. 「地の王たちは集まり」 ジャン・ムトン
    “Reges terrae congregati sunt” Jean Mouton (before 1459-1522)
 12. 叙唱 Praefatio
 13. サンクトゥス ジル・バンショワ
    Sanctus Gilles Binchois (ca.1400-1460)
 14. 主の祈り Pater noster
 15. アニュス・デイ ジル・バンショワ
    Agnus Dei Gilles Binchois
 16. 拝領唱「わたしたちは東方でその方の星を見た」 ハインリヒ・イザーク
    《コラーリス・コンスタンティヌス》より
    Communio: Vidimus stellam ejus in Oriente Heinrich Isaac, Choralis Constantinus
 17. 拝領後の祈り Postcommunio
 18. 閉祭唱 Ite missa
 19. 「ああ、驚くべきまじわりよ」 ヨハンネス・レジス
    “O admirabile commercium” Johannes Regis (ca.1425-ca.1496)

 《アンコール》
   「来たれ、キリストの花嫁」 ジャン・リシャフォール
   “Veni sponsa Christi” Jean Richafort

☆ひとこと感想☆
 「ミサ断章の楽しみ 様々な作曲家の作品を集めて」と銘打ってのプログラム。 ジョスカン・デ・プレのミサ曲を全て演奏してしまったので、ミサ通常文全てが完結してない 作品(断章)を集めて、ミサの司式に従って一つの演奏会として行っている。 当時はこのようなことは普通に行なわれていたそうだが、現代においては斬新で面白い試みだと思った。
 さて今回は約2年ぶりに聴かせていただいたのであるが、 今回は5声の曲もあるということで、【L】での歌の仲間も加わった曲あり、いつものカペラの演奏会と 比べて華やかだった。また、集祷文、朗読などを行った若者3人組の1人のテノール歌手の声がとても美しかった。
 今回の演奏会を聴いて不思議なことがあった。演奏会冒頭、第一声から数十秒間、どうも音が 籠っていて耳に届かない。しかしその時間を過ぎると、ガンガン声が耳に届くようになるのだ。 この現象は一緒に隣で聴いていた家人にもあったそうだ。声が会場に馴染むまでに少し時間がかかる のか、聴く側の耳が慣れるまでに少し時間がかかるのか・・・どちらにしても面白い現象だった。

(2014.1.13 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2014年01月06日(月) 中央大学音楽研究会 グリークラブ 第58回定期演奏会 [LIVE]

[日時]
 2013年12月29日(日) 開場16:00/開演16:30

[会場]
 国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール

[出演]
 演奏:中央大学音楽研究会 グリークラブ
 指揮:古橋富士雄/黒江浩太(学生)
 ピアノ:野間春美/金子渚
 シンセサイザー:田口真理子
 ステージング:ラッキィ池田/彩木映利
 パーカッション:大場俊/指田啓太

[プログラム]

 第一ステージ
 REQUIEM より 作曲:LIZST Ference
 Requiem aeternam
    Dies irae

 第二ステージ
 男声合唱とピアノのための「ふじの山」 文部省唱歌 編曲:寺嶋陸也
 〜明治・大正の唱歌編曲集〜より
    春の小川
    鯉のぼり
    荒城の月
    村の鍛冶屋
    冬の夜
    ふじの山

    ─── PAUSE ────

 第三ステージ
 男声合唱のためのカンタータ「土の歌」 作曲:佐藤 眞 作詩:大木惇夫
    第一章 農夫と土
    第二章 祖国の土
    第三章 死の灰
    第四章 もぐらもち
    第五章 天地の怒り
    第六章 地上の祈り
    第七章 大地讃頌

 第四ステージ
 ブロードウェイ・ミュージカル・セレクション 編曲:増田順平

    Opening 【from "The Sound of Music"】
       作曲:R.Rodgers

    Skimble Shanks : The Railway Cat 【from "Cats"】
       作曲:Andrew Lloyd Webber
       作詞:T.S.Eliot

    Do you Hear The Peaple Sing ? 【from "Les Misérables"】
       作曲:Claude-Michel Schönberg
       作詞:Herbert Kretmer

    Bring Him Home 【from "Les Misérables"】
       作曲:Claude-Michel Schönberg
       作詞:Herbert Kretmer & Alain Boublil

    The Phantom of the Opera 【from "The Phantom of the Opera"】
       作曲:Andrew Lloyd Webber
       作詞:Charles Hart & Richard Stilgoe & BATT MIKE

    Think of Me 【from "The Phantom of the Opera"】
       作曲:Andrew Lloyd Webber
       作詞:Charles Hart & Richard Stilgoe & BATT MIKE

    Cool 【from "West Side Story"】
       作曲:Leonard Bernstein
       作詞:Stephen Sonheim

    America 【from "West Side Story"】
       作曲:Leonard Bernstein
       作詞:Stephen Sonheim


☆ひとこと感想☆
 昨年に引き続き、この団体の演奏を聴かせていただいた。昨年も思ったが、 小ホールは縦に短いホールという印象で、響きの面では多少犠牲にしているものの、 この団体のように見せるステージがあるとちょうど良い感じだった。 お客さんもかなり多く入っていて、かえってこのような年末に演奏会を開催するのも 良いのではないか?と思ってしまった。
 第一ステージはリストのレクイエム。どこかで一度聴いたことがある気がするが、 思い出せない。ソロやソリが入ったりと工夫はさせているものの、全編同じようなテイスト だったため、後半は少し飽きが来てしまった。この人数では難しい曲なのかもしれない。
 第二ステージは寺嶋陸也さん編曲の唱歌。「冬の夜」は昔お手伝いしていた 合唱団で毎年年末に歌っていたので、とても懐かしかった。アカペラ後にピアノ伴奏が付く 箇所はどうしても音が下がってしまったのが残念だった。発声の問題と思われるが、 今後の成長を期待したい。
 第三ステージの「土の歌」は、昔オケ伴(もちろん混声)で歌った曲で、 懐かしかった。このステージも2ステ同様、アカペラ後のピアノ伴奏とピッチが合わず、 苦戦しているのが見て取れた。それでも終曲のおなじみ「大地讃頌」は、若者らしい 伸びのある声に圧倒された。ブラボー!
 第四ステージは、プロによる振り付きのミュージカル名曲集。あれだけ動いて 最後まで歌いきれるというのを見て、とにかく凄いと思った。特に4年生2人の キレキレの踊りは、見るものを引き込む力があった。合唱をしながら踊ることに関しては、 個人的に昔は否定的だったが、ちゃんとした演出で、歌にも手を抜かないで演奏される のであれば、見る聴く立場から考えるととても印象に残るし、最近はかなり肯定的に考える ようになってきている。とにかく中途半端なのが一番良くないのだ。自戒の念を込めて。
 2年連続で年末にこの団体の演奏を聴くことになったが、この人数だとメンバー個人個人の 顔も覚えていられるし、家人とともにファンになってしまった感じだ。今年の年末もまた 期待したい。

(2014.1.5,6 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック