2015年12月の鑑賞日記


◆ 2015年12月26日(土) Asian Winds Winter Conert 2015 [LIVE]

バック

◆ 2015年12月26日(土) Asian Winds Winter Conert 2015 [LIVE]

[日時]
 2015年12月12日(土) 開場13:30/開演14:00

[会場]
 エポックなかはら

[出演]
 指揮:中館 伸一
 ピアノ:中館 彩子
 コントラバス:久恒 直己
 演奏:女声コーラスグループ エイジアン ウインズ

[曲目]

 プログラム

 T 信長 貴富  アカペラ合唱曲

   無伴奏女声合唱のための「ノスタルジアU〜日本語に着替えた外来歌〜」より
 * すみれの花咲く頃    白井鐵造 訳詞/F.デーレ 作曲/信長貴富 編曲

   無伴奏女声合唱のための「ノスタルジア」より
 * 椰子の実    島崎藤村 作詩/大中寅二 作曲/信長貴富 編曲
 * 里の秋    斎藤信夫 作詩/海沼 実 作曲/信長貴富 編曲
 * ペチカ    北原白秋 作詩/山田耕筰 作曲/信長貴富 編曲

   無伴奏女声合唱曲集「種はさへづる」より
 * 春の河    山村暮鳥 作詩/信長貴富 編曲
 * 種はさへづる    山村暮鳥 作詩/信長貴富 編曲


 U 女声合唱のためのヒットメドレー HANA

                          三沢治美 編曲

 * 花    武島羽衣 作詞/滝 廉太郎 作曲
 * サボテンの花    財津和夫 作詞・作曲
 * さくら(独唱)    森山直太朗・御徒町 凧 作詞/森山直太朗 作曲
 * ハナミズキ    一青窈 作詞/マシコタツロウ 作曲
 * リンゴ追分    小沢不二夫 作詞/米山正夫 作曲
 * 世界に一つだけの花    槇原敬之 作詞・作曲
 * 赤いスイトピー    松本隆 作詞/呉田軽穂 作曲
 * 花    喜納昌吉 作詞・作曲

     −  休 憩 (15分)  −


 V ハンガリーの作品を集めて

 * ああ、雪の森の静寂    Laszlo Nagy 作詩/Miklós Kocsár 作曲
 * Salve Regina (幸いなるかな女王)    Miklós Kocsár 作曲
 * Lauda Sion (たたえよ、シオンよ)    György Orbán 作曲
 * 夕暮れの歌声    チャンゴ―民謡/József Karai 作曲

 −  ピアノ演奏  中館 彩子  −

 * 4つのラプソディー 作品11より第3番    Ernö Dohnányi 作曲


 W エイジアン・セレクション

 * Sing    J.Raposo 作詞・作曲/星加ルミ子 日本語詞/源田俊一郎 編曲
 * Over the Rainbow (ミュージカル「オズの魔法使い」より
        E.Y.Harburg 作詞/H.Arlen 作曲
        山梨竜一郎 訳詞/源田俊一郎 編曲
 * I was a lover and his lass    Shakespeare 詞/John Rutter 作曲
 * I Got Rhythm    George Gershwin, Ira Gershwin 作詞・作曲/Shintaro 編曲
 * One (ミュージカル「コーラス・ライン」より)
        Edward Kleban 作詞/Marvin Hamlisch 作曲
        You-she Matsuyama 編曲

 −  コントラバス演奏  久恒 直己  −

                  ピアノ 中館 彩子

 * ニュー・シネマ・パラダイス〜愛のテーマ    Ennio Morricone 作曲/白川雅樹 編曲
   (映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より)


 * Mid-winter  Christina Rossetti 作詞/Bob Chilcott 作曲
 *見上げてごらん夜の星を    永 六輔 作詞/いずみたく 作曲/上田真樹 編曲


 アンコール

 * サンタが街にやってくる


☆ひとこと感想☆
 かれこれ20年以上前から何かとお世話になっている中館伸一先生の指揮、昔【風】で 歌の仲間だった中館彩子さんのピアノとあれば、聴きに行かないわけにはいかない。 また、この合唱団の皆さまには、今年の同じ会場での【富】の演奏会に何名も お越しいただいた。更に次回の【富】の演奏会(2017年予定)も同じ会場を 考えているので、客席からの舞台の見え方や客席における響き、今年の【富】の 演奏会では2階席を閉鎖したので、次回開放するかもしれない特に2階席での 響きを確かめるべく、会場を訪れた。座ったのは最近の自分のトレンドの 2階席の一番前の席。やはりここは誰にも邪魔されなくて好きだ。
 Tは、信長さんの作品集。お馴染みの「ノスタルジア」ではあるが、何度聴いても アレンジ力の高さに唸らされる。そのちょっと高い難易度の曲をサラッと演奏 された皆さまの実力にも感心した。曲が始まる前の「種はさへづる」の朗読も、 下手するとワンパターンになってしまいがちな同じ作曲者(編曲者)の ステージのワンポイントとしてとても効果的だったと思う。
 Uは、「花」に関するメドレー作品。混声版を以前聴いているが、 女声版も違和感なく楽しく聴くことが出来た。日本に花に関する曲が多いのは、 日本が四季折々の様々な花の咲く美しい国だからなので、温暖化による 最近の気候の変化をが植物に及ぼす影響を憂慮してしまうのであった。
 Vは、ハンガリーの作曲者による作品集。お馴染みのコチャール、 オルバーン、カライの後に、ドホナーニのピアノ作品を持ってくるあたりが憎い。 ハンガリー音楽特有の純正のハーモニーが映える演奏にレベルの高さを感じる。 中館彩子さんの優しさの中にキレと力強さを感じるピアノ演奏の聴き、 その健在ぶりにも感動した。
 Wはエイジアン・セレクションということで、踊りを交えた見た目にも 楽しめるステージ。踊り、特に「One」の見事にシンクロした振り付けと 歌にも手を抜かない演奏には脱帽だ。途中にコントラバスとピアノのデュオが 入り、ラスト2曲は楽器、合唱全員でのアンサンブル。コントラバスが入ることにより、 女声合唱でありながら、混声合唱を聴いているような錯覚に襲われる。 それはそうだ。音程が正しく響きの豊かなベースパートが加わっているようなものなのだから。
 全体を通じて最も感動したのが、合唱団員は全員全ステージ暗譜だったということ。 暇な学生ではないのだから、日頃の多忙な生活の中でそれを実現するのは、 並大抵の努力ではないのは容易に想像がつく。自分自身もその努力を見習わなければと思った。 それと、2階席一番前での音の響きはとても良いと感じた。2階席が1階席に 大きくせり出すようなあまり音響を考えていないホールなので、むしろお客様には 2階席で演奏を楽しんでいただく方が良いのではないかと感じた。

(2015.12.18,26 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック