2009年03月のえっせい


◆ 2009年03月29日(日) 13回目のお引っ越し
◆ 2009年03月17日(火) ドレミ・花粉症・切な歌

バック

◆ 2009年03月29日(日) 13回目のお引っ越し

 一昨日、人生で13回目の引っ越しを完了した。13回と言っても、最初の 2回は記憶にないくらい子供の頃の話で、親から聞いているだけである。父は いわゆる転勤族だったので、必然的に引っ越し回数が多くはなるのだが、 追われる身でもない限り、13回というのは少なくはない方だと思う。 引っ越すたびに感じるのは、普段の生活の中で顔を合わせる人たちと別れの寂しさだ。 今回は約10年間過ごした場所を後にしたため、非常に感慨深い。 以下、感謝を込めて思い出を。

 毎週お世話になっていた職人気質のクリーニング屋のおじさん。僕がおろしたての コートにとろけるチーズを付けてしまい、固まって落とせないので泣きついたら、 強力なスチームでいとも簡単に落としてくれましたね。「お代は?」と聞くと、 「いりません」と当たり前のように答えてくれて、その姿はヒットを打った後の 塁上のイチローのようにカッコよかったです。

 毎日のように行っていたコンビニのレジのリーダーのお兄さん。いつ行っても レジに立ってる気がしたけど、そんなことはないですね。僕はコンビニが開店した ときから知ってて、その頃から見ているから、もう長いですね。 「スプーンは付けますか?」と聞かれ、「いいです」と答えてもスプーンを付けて しまうあたり、もう体がスプーンを付ける動きで完成してしまっているのですね。

 開店して5年くらいの近所の喫茶店のマスター。結局ランチでしかお世話に なりませんでしたが、コーヒーがとても美味しかったです。ボリューム満点で 独特の味のするカレーも、そこらのカレー屋よりずっとレベルの高いものでした。 サラダの野菜も新鮮でシャキシャキしてたっけ。行く頻度はそれ程でもなかったのに、 朝、道で会うと必ず挨拶してくれたことうれしかったです。

 そして…10年間生活を共にしてくれた家。裏がすぐ山なので、色んな虫が 出て困った反面、自然との密着感が好きでした。毎年家の周りで繰り広げられる 人間模様ならぬ猫模様でも、楽しませてもらいました。またベランダからの風景は、 まるでリゾートマンションのようで格別でした。その代わり、吹きっさらしなので 嵐の日には家ごと何度も揺れて、かなり怖かったです。

 10年の間に触れ合った人、猫、家、全てのものに感謝を込めて、

「ありがとうございました」

ベランダからの遠景

↑ページの先頭へ

◆ 2009年03月17日(火) ドレミ・花粉症・切な歌

 何かとバタバタしていてまとまりがつかないので、三題合わせ技ということで。

◇    ◇    ◇

Ut queant laxis resonare fibris Mira gestorum famuli tuorum,
Solve polluti labii reatum, Sancte Joannes.

あなたの僕(しもべ)たちが、喉を開いてすばらしい御業をたたえうるよう、
汚された唇の罪を除いてください。聖ヨハネよ。

 「Do, Re, Mi, …」の元になった有名なグレゴリオ聖歌である。 ボイストレーニングを受ける度に、なぜかこの聖歌が頭をよぎる。トレーナーの M先生がテキストとして使用したというのもあると思うのだが、 特に2節目の "resonare fibris(胸いっぱいに響かせて)" という言葉の意味、 音の流れといったものが、ついつい力任せに声を出してしまうのを制止してくれる 気がする。何度か書いて来たように、僕の頭の中では、ほぼ移動ドしか 存在しないので、発声の助けになる聖歌がドレミの生みの親だったということに、 不思議な巡り合わせを感じる。

◇    ◇    ◇

 先日のボイストレーニングでは、久しぶりに喉の調子が良かった。高い音も 引っ掛かりなくスイスイ出る。しかしその日の花粉にやられたのだろう、次の日 の練習では絶不調で、下を向けば鼻水は垂れ、臭覚は完全に失われ、声もザラザラ している。酷い花粉症ではないものの、この季節、油断すると一日でせっかく メンテナンスした楽器が台無しになってしまう。喉は日によって好不調が あることに慣れているので何とか対応できるのだが、鼻をやられるとどうにもならない。例年調子が いい夏が待ち遠しい。

◇    ◇    ◇

 鼻にかかった声と言えば、ここしばらくハマっている女性ヴォーカルの「切な歌」。 何と言っても筆頭は、1990年頃に流行った辛島美登里さんの声である。 独特の声質と細かいビブラートと今一つ抜け切れない高音が、切なさを強調する。 先日鑑賞日記に書いた柴田淳さんも同じ系統だと思っているのだが、他に忘れては いけないのが、中島美嘉さん。若干フラットぎみの音程が、また切なさを強調する。 (勝手に決めた)名曲「雪の華」ではその特徴がフルに生かされていると思う。 考えてみたら心を揺り動かされた女性ヴォーカルは、皆鼻にかかった声(鼻腔を 上手く特徴に使った声)のような気がしてきた。ユーミン、ドリカム(吉田美和)、 遊佐未森、キロロ(玉城千春)、矢野真紀・・・。

 何の根拠もない結論。歌に鼻は最も重要な要素なのだ。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック