2011年02月のえっせい


◆ 2011年02月17日(木) まもなく生誕100年
◆ 2011年02月05日(土) お酒とお酒と緑の仲間たち

バック

◆ 2011年02月17日(木) まもなく生誕100年

 入社満20年のご褒美に、リフレッシュ休暇を会社からもらった。10年の時には、 両親を連れて沖縄旅行に行った。今はなくなってしまったようだが、民間用の潜水艦で 海中遊覧をして楽しんだ。今回の休暇の前半は、以前訪れて料理が非常に美味しかった 温泉旅館に家人と2泊してのんびりしてきた。こんなゆったりとした時間もぼーっと 過ごすとあっと言う間に過ぎてしまうようで、既に後半に入ってしまった。せっかくの 貴重な時間、出来れば人混みの中に身を投じたくない。とはいえ家にいても退屈になって きたので、家から徒歩で行くことが可能な岡本太郎美術館(岡本太郎 1911年2月26日〜1996年1月7日) に歩いて行くことにした。というわけで、現在美術館の近くのファミレスでランチ中である。 この20年間で、最初の1年は寮で過ごしたものの、それ以降僕の住居は、徒歩1時間以内の 場所を転々としている。よって、今日のお散歩コースは以前生活していた場所の近くを通ることになる。 寮生活から解放されて最初に住んだアパートの場所には、4軒の3階建ての一軒家が 建っていて、既に入居もしていたようだった。あの狭い場所に4軒も建てるとはなかなか 強欲な大家さんだ。昔買いものでよく通った裏道を歩くと、コインシャワーとコインランドリーが 併設されていた銭湯が影も形もなくなっていた。風呂なしのアパートが少なくなっている 世の流れの影響だろう。一つうれしかったのは、月に一回くらい通っていた駅前の 広島風お好み焼きを出す店が残っていたこと。回転の早い駅前にもかかわらず何十年も営業 しているというのは、リピーターが多いということだろう。まだまだがんばってほしい。 営業時間が12時からだったので、後ろ髪は引かれのだが店の存在を確認しただけにとどめ、 昔からあるファミレスでこの文章を書いているというわけだ。
【ファミレスにて 12:10】

 一時間半くらいをかけて、岡本太郎美術館を回った。この美術館には、10年近く前に 一度来ている。館内に入場すると、薄暗い中、監視員の方が座っている隣で岡本太郎さんの 等身大の写真が立っていたりして、最初のうちは何度もドキッとした。しかし慣れてくると 気にならなくなり、むしろ故人に見守られているような安心感を感じるようになった。 岡本太郎さんは、生前テレビなどのマスコミで、どちらかというと変人扱いされて きた感もあった。しかし、作品の一つ一つを見ると、とても誠実で暖かいものを感じるので、 僕は岡本太郎さんに対して、マスコミを通じた印象とは違うものを感じる。それは ピカソの作品を見たときに感じる暖かさと同じような感覚だ。この岡本太郎という芸術家は、人間と いうものが好きで好きでたまらいが故に、色々なところに人間の顔が登場してしまうのに 違いないと思っている。岡本太郎さん自身が伝統をぶち壊すと激しい口調で言っていても (そういうビデオも流れていた)、僕にはなぜかその作品の中に優しさを感じてしまう。 それともう一つ僕が岡本太郎作品(特に絵)に親しみを覚える理由は、岡本太郎さんの 作品には「書」と通じるものを感じるからなのだと思う。僕の場合、昔から母がアマチュア書家として 作品を書いているので、筆の流れやかすれを見ていると、懐かしさをを感じてしまうようなのだ。

 今後、岡本太郎さんのような芸術家はなかなか現れないだろう。前衛を前衛として意識している 芸術家には、きっと彼に匹敵する業績は残せない。岡本太郎さんはただ真っ直ぐに自分の 表現したいものを表現しただけなのだから。今回作品群に生で触れてみて、あの時代に生まれる べくして生まれた天才は、日本の芸術に大きな足跡を残し、更に今も影響を与え続けているのだろう ということを改めて確信することができた。
【カフェテリア「TARO」にて 14:26】

母の塔 タイトル

(2011.1.17 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2011年02月05日(土) お酒とお酒と緑の仲間たち

 冬は特にお酒の美味しい季節。鍋物や刺身に冷えた日本酒さえあれば、この季節は乗り切れる 気がする。今年も昨日、恒例の立春朝搾りを手に入れたので、日本酒のことなどを。

◎1月29日(土)純米 香梅 最上川源流水仕込

純米 香梅 最上川源流水仕込  近所の馴染みの酒屋にディスプレイしたあったので、店に置いてある「香梅」の中で 一番安価な純米を購入。山形県米沢市にある香坂酒造株式会社という 酒造会社で作られているらしい。純米とはいえ、東北のお酒らしくなかなか濃厚な味。 今度は同じ銘柄の一つ上のランクのものを飲んでみようかと思う。この日は近所の スーパーで買ったカツオのたたきと一緒に堪能した。そしてこの日は、記念すべき日本が アジアカップを獲得した日。あの勝利を決めた李忠成の美しいボレーシュートが決まった瞬間を 一生忘れることはないだろう。万歳!

◎2月4日(金)開華 立春朝搾り

開華 立春朝搾り  去年の「澤乃井 立春朝搾り」が美味しかったので、今年も立春のその日に手に入れられるよう予約 をしておいて、仕事の帰りにGET。今年近所の酒屋で取り扱ったのは、「開華」という 銘柄の酒で、栃木県佐野市にある第一酒造株式会社で作られた立春朝搾りである。 去年同様、搾ったその日に飲むことができるというのは非常にうれしい。純米吟醸の 生原酒なので、香りが豊かで、アルコール分のわりに飲みやすい。明後日に歌の本番を 控えていたので、小さいコップに2杯でやめておいた。この立春朝搾りは、 日本名門酒会が立ち上げた企画で、立春に酒販店自ら足を運んで我々に届けてくれる とてもありがたいお酒だ。近所の酒屋に感謝するとともに、来年も美味しいお酒を届けて いただきたい。

◇    ◇    ◇

 子供の頃、好きな色は?と問われたら、必ず「緑」と答えていた。「青」とか「赤」の ように強烈に目に飛び込んで来ることがなく、「緑」を見ていると落ち着いた からなのだ。実際、「緑」が目に優しいと知ったのは、それから随分経ってからだった。

◎1月22日(土)緑の仲間たち

 緑の仲間たちとは、部屋で育てている植物たちのことである。とはいえ、僕自身はほとんど タッチしておらず、主に家人が水やりなどの世話をしている。一週間前の1月15日に、 部屋に「サボテンがほしい」ということで、新宿のハンズでサボテンを買った。 何種類かある中でこのサボテンに決めたきっかけは、植木鉢を入れる顔付きの容器 が可愛かったことだ。サボテンが王冠のように見えてちょっと間抜けなところがまた良い。 ガジュマルはだいぶ前に衝動的に買ってきたもので、少しづつではあるが、大きくなっている。 ポトスは引っ越して最初に買った植物で、最初は小さな葉が5、6枚だったのだが、 今やこのように巨大化していて、知り合いに株分けも行っている状況だ。ポトスは 育てやすいと言われているとはいえ、今後どこまで大きくなるのかちょっと不安である。

サボテン ガジュマル ポトス 全員集合
サボテン ガジュマル ポトス 全員集合(2/5撮影)

(2011.2.5 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック