2012年03月のえっせい


◆ 2012年03月25日(日) 梅は咲いたか桜はまだかいな〜新酒二種

バック

◆ 2012年03月25日(日) 梅は咲いたか桜はまだかいな〜新酒二種

 梅は咲いたか 桜はまだかいな 柳なよなよ風次第
 山吹ゃ浮気で 色ばっかり しょんがいな〜

 江戸端唄より

 今年はなかなか暖かくならない。この辺りでは珍しく、3月に入っても最高気温が 一桁という日が続いた。ここのところやっと昼の気温こそ春めいてきているが、朝晩の 冷え込みはまだまだ油断がならなくて、デロンギをタイマーセットして朝の寒さ対策を している状態だ。

 当然寒いと感じるのは人間だけではなく、昨日のニュースによると、梅の花が今頃 咲いているとのことだった。先だって回覧板で、江戸時代に花見客などでに賑わった梅林を 再現した小さな公園久地梅林公園が近所にあるのを知った。というわけで、 まだ間に合うかもしれないと思い立ち、散歩がてら公園を訪ねてみた。予想はしていたが、 それ程大きな公園ではなく、植えられていた梅の木は十数本。たぶん一週間くらい遅かった のだろう、花びらが散っている木が半分以上だった。そんな中に、石碑が一つ立っているのを 発見した。その説明文によると、かつて北原白秋がこの地を訪れて、歌を詠んだとのことで、 思わぬ発見。花粉舞い散る中を歩いた甲斐があったというものだ。

散りかけの梅 ズームアップ
散りかけの梅 ズームアップ

梅と青空 北原白秋文学碑
梅と青空 北原白秋文学碑

北原白秋文学碑

北原白秋は、昭和6年から世田谷の砧(きぬた)村大蔵に住んでいました。 同8年(1933年)2月27日夜に開かれた、与謝野鉄幹の還暦祝賀会に梅を題材にした 歌を出席者が持ち寄ることとなっていたため、白秋は当日早朝、ここ久地梅林の梅を観に 来たものと思われます。臥龍梅(がりゅうばい)といって、龍が地をはうように茂る梅の花を見て、 うわさに聞いてきたとおりのすばらしい花に感動し、
「君(鉄幹)がため 未明(まだき)に起きて梅のはな 見に来りけり まさやけき花」
の他、9首を詠んで贈答歌としました。
その頃の久地梅林は、近郷近在から多くの人が訪れ、屋台も出る程賑わい、南武線久地駅の駅名は、 当時「久地梅林駅」でした。

高津観光協会・高津区役所

◇    ◇    ◇

 春と言えば美味しい新酒が出る季節。去年に引き続き開華の新酒を近所の酒屋で 入手した。2月には去年同様立春朝搾りを、3月に入ってから無垢之酒 (無調整純米吟醸生原酒あらしばり)を味わった。前者は2月の合唱イベントの打ち上げ の前に、酒好きの団員に路上でプラカップで振る舞い好評だった(当然ご自宅用にもう一本あり)。 まず香りがとても豊かで、味もすっきりしながら十分な重みがある。日本酒はどうしても 苦手という人も抵抗なく飲めたようだ。後者は3月に行った「きりたんぽ鍋パーティー」で初めて開栓し、 こちらも好評だった(当然ご自宅用にもう一本あり)。前者よりも少し香りは弱かった気がするが、 重みが出ていて日本酒好きにはたまらない一本だった。

立春朝搾り(2012年) 無垢之酒 無垢之酒(ラベル)
立春朝搾り(2012年)
2012年2月9日開栓
無垢之酒
2012年3月19日開栓
無垢之酒(ラベル)

開華 無垢之酒 2012新酒 限定醸造

無調整 純米生原酒あらばしり

純米吟醸酒のもろみをしぼるとき、最初にほとばしり出てくる「あらばしり」と 呼ばれる新酒の最もフレッシュな部分だけをそのまま瓶に詰めた生原酒です。
生まれたての風味をお楽しみいただくために、濾過をしない無調整のままでお届けします。 まさに「最高級初しぼり」です。

『開華 無垢之酒(純米吟醸酒)』は「立春朝搾り」の味わいに最も近い商品です。 酒造りに最も適した大寒(1月下旬)時期に仕込みました。
鑑評会出品用大吟醸の酒母をそのまま使った純米吟醸で、フルーティーな香りとキレのある 味わいは保障付きです。

開華 杜氏 二ノ宮俊一

(2012.3.25 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック