2013年10月のえっせい


◆ 2013年10月18日(金) 味わい、見よ、主の恵み深さを
◆ 2013年10月06日(日) 大いなる はるか 黒富士

バック

◆ 2013年10月18日(金) 味わい、見よ、主の恵み深さを

 去年のクリスマスコンサート以来のラウデージのコンサートに出演した。 器楽の皆さんは忙しいプロ活動の中で、また合唱隊は自分も含め別の団体との かけもちのメンバーが殆どのため、練習に関しては、この日まで何とか調整し つつの活動となった。実際にフルメンバーがそろったのは立川で行った前日練習が 初めてではなかっただろうか?

○ラウデージによるスペイン音楽の800年
 日時:2013年10月14日(月・祝) 午後3時開演(2時半開場)
 場所:マリアの宣教者フランシスコ修道会「聖母病院」聖堂
 指揮・監修:杉本ゆり
 賛助出演:こども合唱団ピッコリーニ(名倉亜矢子指導)
 器楽:坪田一子(フィーデル)
     須藤みぎわ・深見奈央(リコーダー)
     佐藤亜希子(リュート、ビウエラ)
     名倉亜矢子(ゴシック・ハープ)
     高橋英樹(打楽器)
 歌:市川克美、市川摩里子、遠田さゆり、鏑木綾、上出朝子、熊谷淳子
    佐藤喜義、名倉亜矢子、松田喜久子、村松勝久、山中真佐子、渡辺和之

 集合時間の12時に合わせて、近くで昼食を取ろうと下落合に11時頃到着。 とりあえず会場となる聖母病院に行ってみたものの、周りで食事の出来る 場所を見つけることが出来ず近くをウロウロしたが、結局時間がなくなり、 ミニストップのイートインでお弁当を食べることに。昼食後、聖母病院の 敷地内の聖堂に行くと入口前にベンチがあった。狭苦しいコンビニ内の片隅で 食べるよりも、そこで食べた方が気持よかったかもなどとちょっと後悔しつつ、 時間が少し余裕があったので、聖堂裏を散策する。よく整備された庭の階段を 上がると、そこには両手を広げたフランシスコ像、その前には可愛い花の咲いた お花畑が。先ほどの後悔など一気に吹き飛んでしまう。

聖母病院 聖母病院の聖堂外観 フランシスコ像とお花畑
聖母病院 聖母病院の聖堂外観 フランシスコ像とお花畑

トトロのキャラパン  聖堂内は(演奏に関わること以外)私語禁止。しかし綺麗で響きの豊かな聖堂 に入るとついついテンションが高くなってしまい、お喋りをしてしまう。何度も シーッとしていたし、されてもいた。ピッコリーニの皆さんを交えたリハーサルを終え、 着替えて控室でしばしの時間を過ごしていると、根津教会のときと同様、 ピッコリーニのメンバーの親御さんがパン屋さんにオーダーしたというサンドウィッチの 差し入れが。今回はトトロのキャラ弁ならぬキャラパンで心がなごむ。 ピッコリーニ部屋にすぐに運ばれて行ったが、結局食べられてしまったん だろうなぁ、トトロ。

 そして、いつものようにあっという間に本番が始まり、あっという間に終了。 始まってしまえば一気に駆け抜けるこの時間(実際にはその間色々なことを考えて いるが)は、何度経験しても至福の時間だ。

聖堂前のマリア様 聖堂入口前のマリア様 祭壇 祭壇と演奏場所 祭壇から見た景色
マリア像1 マリア像2 祭壇 祭壇と演奏場所 祭壇から見た景色

Gustate et videte quam suavis est Dominus
味わい、見よ、主の恵み深さを

演奏は今回のコンサートのテーマでもあるこの一節で始まった。プログラムを以下に示す。



ラウデージによるスペイン音楽の800年


   1.モザラベ典礼と黄金時代の作曲家たち

   01. Gustate et videte(モザラベ聖歌)
   02. Lamentationes Ieremiae Prophetae(モザラベ聖歌+T.L.de Victoria)
   03. Lauda mater ecclesia(トレド聖歌+F.Guerrero)
   04. Pater Noster(モザラベ典礼の主の祈り)

   2.ヤコブ典礼

   05. Alleluia in gloria
   06. Annua gaudia(2声オルガヌム)
   07. Congaudeant Catholici(3声オルガヌム)
   08. Ad superni(2声オルガヌム)
   09. Dum Pater familias(ヤコブ巡礼歌)

〜休憩〜

   3.スペイン黄金時代の器楽と合唱

   10. Pavane 2(Luis Milan)ビウエラ独奏
   11. Alta(Francisco de la Torre)器楽合奏
   12. Recercada segunda(Diego Ortiz)器楽合奏
   13. O Domine Jesu Christe(T.L.de Victoria)無伴奏合唱

   4.スペインの民衆的賛歌

   14. Polurum regina(モンセラート写本より)
   15. Stella splendens(モンセラート写本より)
   16. Cuncti simus(モンセラート写本より)
   17. Des oge mais(カンティガスより)
   18. Santa Maria strela dodia(カンティガスより)
   19. No la devemos(ウプサラの歌曲集より)
   20. Riu,riu,chiu(ウプサラの歌曲集より)

   アンコール

   En Silos hoy es Belen -villancico-(G.Pintado 作詞・作曲/杉本ゆり 編曲)


 前半と後半のプログラムの対比がとても良く作用したと思う。このプログラムを 組めるのは杉本ゆりさんしかいないし、そのプログラムを歌わせてくれることに 大いに感謝する。「4.スペインの民衆的賛歌」からのピッコリーニとの共演も、 リハーサルのときの不安を微塵も見せなかった完璧な演奏にこどもの 強さを見た気がした。そしてなによりも演奏会の雰囲気を作り出していただいた 会場いっぱいのお客様に感謝したい。何度も言っていることだが、また言いたい。

ライブってやっぱり楽しい。

(2013.10.18 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2013年10月06日(日) 大いなる はるか 黒富士

牛久のはての
はるかのはての山脈(やまなみ)の
その山脈(やまなみ)からいちだん高く
黒富士
大いなる
はるか
黒富士

作詩:草野心平/作曲:多田武彦
男声合唱組「富士山」作品第拾陸 より

 高校の時の文化祭初日は丸一日県立のホールを借りて行い、最初は一般非公開(生徒と教員のみ) のクラス対抗の合唱コンクール、次いで夕方から一般公開となり、演劇部の公演、合唱部の演奏、 そして僕の入っていたオーケストラ部の演奏というスケジュールだった。クラス合唱の定番だったのが、 多田武彦さんの「富士山」で、やはり何と言っても一番人気だったのは作品第貳拾壹(宇宙線富士) だったが、次がこの作品第拾陸だった。その頃のクラス合唱の演奏を今聴いたら、たぶん耳をふさぎたく なる代物だったと思うのだが、その頃僕はこの作品第拾陸が一番格好いいと思っていた。

◇    ◇    ◇

メインディッシュの焼きいわし  9月29日(日)開催される「第68回 関東合唱コンクール」に向けて、前日の午後に最終練習を終え、 その足で品川から新幹線に乗り静岡へ、そして在来線に乗り換えて清水へ到着した。本番は夕方から なので、本来であれば前日入りなど必要ないのであるが、何人かは前日入りして次の日に備えた。 僕自身はとにかく睡眠時間が喉の調子に如実に現れるので、睡眠時間を確保出来る前日入りにして、 羽毛アレルギー対策を施したホテルに泊まることにしたのだ。それまで一週間禁酒(たかだか一週間 だが)して喉のコンディションを整えていたので、駅近くのいわし料理の店では「いわし尽くし」のコース を堪能したものの、ぐっと我慢してキリンフリーで踏みとどまった。(日本酒飲みたかった〜。)

 そして9月29日(日)当日。11時半に清水駅集合で時間に余裕があるので、ホテルの朝ご飯を 食べた後、のんびりと清水港方面に散歩する。駅前のホテルから駅を通って反対側に出て少し歩くと、 そこからもう港が始まる。しばらく港周辺を散歩しようと企んでいたのだが、なぜか喉の調子が悪い。 よく考えたら、僕は潮風にも喉をやられてしまう体質なのだった。ディズニーランドで一日遊ぶと、 喉の調子が悪くなる体質って・・・不便を通り越して不憫である。そしてそのすぐ目の前にその日の 決戦の地「静岡市清水文化会館(マリナート)」があった。まずはとにかく、もしもの時のために 持参していたマスクを装着して、マリナートを写真に収めて、ホテルにとっとと帰って籠っている ことにした。せっかくの朝の散歩であったが、背に腹はかえられない。

清水港 マリナート外観 大会の看板
清水港 マリナート外観 大会の看板

ホテルでぼけーっと過ごした後、11時半前に駅に向かう。既に殆どの団員が集合していて、 心なしか決戦に向けて高揚している感じだ。駅から少し歩いたところにある団員の知り合いの 知り合いに貸していただいた地元の会社の会議室を練習場所に使わせていただき、いざ出陣。 小さい方のホールでのリハの後、本番へ。後に歌いにくいという噂も聞いたが、僕自身は 音の返りも心地よく、とても歌いやすいホールだった。

マリナートのステージ そして結果は・・・大学職場一般部門の室内合唱の部で銀賞受賞!今年から審査の枠組みが大幅に 変更になり、これまでにエントリーしていた職場部門と、従来別々であった大学部門、一般部門 が統合し同一部門として審査されることになった結果、僕たちにとっての関東大会は、激戦区と なる結果に。その中での銀賞というのは、正直予想を上回る成績だった。これまでコンクールに 参加して来た中で、最も嬉しい銀賞だった。これでやっと、他の一般団体と同じ土俵に乗ることが出来た と実感した。来年からは県大会から勝ち残らなければ関東大会にすら行けないので、精進して 更なる進歩を図らなければならない。その夜は同じホテルの連泊を決めていたので、「静岡おでん」 の店で祝杯を上げて、一週間ぶりの酒に酔いしれた。

◇    ◇    ◇

 前の日も酒も多少残りつつ、9月30日(月)の朝、9時過ぎにホテルのロビー集合で、 恒例の観光ツアーの出発。Kさん企画の合計10時間にもおよぶ分刻みのツアーは、 7人でレンタカーを使って、滞りなく、最後は時間に余裕を持たせつつ無事終了した。

スパルスドリームプラザ近くから観た黒富士 ちびまる子ちゃんランド 清水魚市場
エスパルスドリームプラザ
近くから観た黒富士
ちびまる子ちゃんランド 清水魚市場「おがわ」の
次郎長丼

御穂神社 三保の松原から観た黒富士 日本平お茶会館でお茶摘み
御穂神社 三保の松原から観た黒富士
世界遺産!
日本平お茶会館でお茶摘み
遠くには黒富士

日本平ロープウェイからの風景 久能山東照宮 家康公のお墓所
日本平ロープウェイからの風景 久能山東照宮 家康公のお墓所

(2013.10.4,5,6 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック