◆ 2015年01月11日(日) 3つの『むい』〜3つのイベント
◆ 2015年01月11日(日) 3つの『むい』〜3つのイベント | |||
高校のとき保健体育の授業を担当していたH先生の言葉で未だに印象に残っている 言葉がある。僕の通っていた高校は、(本当かどんかはわからないが)冬でも暖房なしの 最北端の高校と真しやかに言われていた。風の便りで、その後高校に暖房が入ったと 聞いたが、今考えると当然の対応だと思う。話を戻して、H先生の言葉であるが、 冬の白い息が出るような寒い教室での保健体育の授業のとき、 「いいかぁお前ら、人生には我慢できない3つの『むい』があるんだ。それは、『寒い』と『眠い』と『煙い』なんだ。」 と、これまた真しやかに教えてくれた。その当時ですでに結構ご高齢で時々冗談を 言う飄々とした先生だったので、生徒にも失笑を含め、結構ウケた記憶がある。 本当にこの3つの『むい』が人生において我慢できない重要な3つのこよなのかどうかは わからないが、この3つを避けることは、風邪の予防につながる気がしてきたのだ。 昨年は珍しく夏風邪をひいてしまったが、ここのことろ隔年くらいで冬に風邪をひいてしまい、 合唱活動をしばらくお休みすることになったりして、残念な気持ちになっている。 その冬に風邪をひいたときの原因を考えてみると、この3つの『むい』が必ず関係 しているのだ。ということはと考え、現在はこの3つを避けることを目標に日々を 過ごしている。 『寒い』・・・寒いと思う瞬間を作らない。寒いと思ったら我慢せず厚着する。 『眠い』・・・夜早く寝て、睡眠時間を十分に取るように努力する。 『煙い』・・・煙草や焼鳥/焼肉の煙を出来るだけ吸わないようにする。 それでもひいてしまうのが風邪なので、この冬も最大限の警戒をしようと思っている。 ・・・というわけで若干こじつけの感もあるが、3つつながりということで、年末の12月27日の3つのイベントを書き残しておく。 ◎12月27日(土)3つのイベント ![]() ○ラウデージのクリスマス 2014年 〜幼子イエスは愛に燃え〜 日時:2014年12月27日(土) 午後3時開演(2時半開場) 場所:目白聖公会 監修・指揮:杉本ゆり 演奏:Laudesi Tokyo 坪田一子・折口未桜(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 須藤みぎわ(リコーダー) 曲淵俊介(打楽器) Laudesi 合唱隊 賛助出演: 子ども合唱団ピッコリーニ(名倉亜矢子指導) 2年前にも同じ目白聖公会で、同じ子ども合唱団ピッコリーニ(以下ピッコ)との共演を果たした。 そのときとはピッコのメンバーも半分くらいは変わっていたが、新しく入ったちびっ子も 歌が上手で、演奏に華を添えてくれた。このコンサートには、実家から両親と姉を呼んで いた。丁度この日が父の誕生日、しかも80歳の記念日だったのもあり、誕生日プレゼントで 手袋を渡し、更に演奏を聴いてもらえたのが何よりのプレゼントになったと思う。【イベント2】
コンサート終了後、18時から東久留米の聖グレゴリオの家で音楽晩課があるということで、 打ち上げには出ずに東久留米に移動。何とか間に合ったが、既に練習終了直前だった。 とりあえず段取りを他の聖歌隊員から教えてもらい、この日も合唱ではベースパートで 参加。最後のパレストリーナ作曲の名曲 Alma Redemptoris Mater で晩課を終わり、 個人的にもこれにて2014年の「歌」は全て終了ということになった。【イベント3】
(2015.1.4,11 記) |