◆ 2016年09月03日(土) あの頃のこと今では すてきにみえる
◆ 2016年09月03日(土) あの頃のこと今では すてきにみえる | ||||||||||||
夏は冬に憧れて 冬は夏に帰りたい あの頃のこと今では すてきにみえる 夏の終り / オフコース 作詞・作曲:小田和正 今年の夏は、水不足と言われたと思えば、台風が関東を直撃して北海道に甚大な被害を もたらしたり、太平洋の日本列島の傍を迷走する台風が観測史上初めて太平洋側から 東北地方に上陸したり(まだその爪痕を残している)、何度も雨風に翻弄されている気がする。 一方で、毎日眠い目を擦りながら地球の反対側で行われているオリンピックをテレビ観戦して、 沢山の感動を味わわせてもらった。 もう9月に入ってしまったが、夏休みの宿題の絵日記という感じで綴ってみる。 ◎かもめ扇風機 ![]() ![]() ![]() 新しく買った扇風機は、既にお得意様と化している「通販生活」の一押し製品である 「かもめ扇風機」。説明を抜粋すると、『プロペラがゆっくりとした羽ばたきで遠くまで 飛んでいける「かもめ」の羽を模していて、生み出す風の直進力が衰えにくく、風が乱れずに やわらかいまま遠くまで届く』のだそうだ。実際、首を振らずに長時間風に当たっていても、 不快に感じることがなく、森の中で感じる爽やかな風のような印象を受ける。実際、 弱風にして夜寝るときにタイマーをかけても、音は静かだし、体に負担がかからない。 これで益々エアコンを使わなくなってしまうことだろう。 (左写真:通常使用角度、中写真:真上に向けてサーキュレーターとしても使用可、右写真:新旧扇風機[2016年7月24日撮影]) ◎花より団子 今年は、ベランダで朝顔を育てるのをやめて、バジルを育ててみることにした。 種蒔き第一弾では種を深く埋めすぎてしまったため、隅っこの一本しか発芽しなかった (写真の一番右側の大きい株)。第二弾では反省して、浅めに蒔いたところ見事に発芽し、 ぐんぐん育った。しかし夏の日差しが強すぎるからか、元気がなくなって来たため、現在は 少し陰になる部分に移動して元気に育っている。
◎夏の思い出 当サイトの看板猫の命日が8月5日なので、この時期に必ずお墓参りに行くことにしている。 ペット墓地の小高い丘の頂上で眠っているので、そこからの景色はなかなかのものだ。 今年は少しどんよりと曇っていたが、その分気温が低かったので、吹く風が気持ちよかった。 台風が忍び寄る中で中止と思われた多摩川花火大会だったが、小雨がパラついていたにも かかわらず、しっかりと行われた。玄関を出ると花火が見えるという非常に恵まれた場所に 住んでいるため、次の日の合唱コンクールの本番のことを考慮して、ノンアルコールビールを 飲みながら、年中行事である花火大会を玄関先から堪能した。本当は最後の連発ものを 撮りたかったのだが、ガラケーのショボいカメラでは光が強すぎてハレーションしてしまうため、 写真は花火大会が始まってすぐの一発ものの小さめの花火である。しかし花火の撮影はタイミングが難しい。 前述の今年のコンクールは、自分の記憶でもあまり経験のない「賞なし」の結果に終わった。 色々と言いたいことはあるものの、結果は結果として受け止め、これからの進歩に生かして 行きたい。次の日は休みを取っていたが、たまたまその日は台風が関東を直撃した。出勤時間 (僕は出勤しなかったけど)にはまだそれ程影響がなかったようだが、昼間は強風と豪雨で 外は大変なことになっていた。雨風も収まり、緊急速報メール「災害・避難情報」で、 解除の知らせが届いてから、一番外側の堤防まで行ってみた。河川敷の野球グランドまで 多摩川の水が及んでいて、水浸しになっていた。あと一時間豪雨が続いていたらと思うと、 身震いがした。
◎31年ぶりの会話 先日、実家から僕の中学・高校時代の親友から連絡が取りたいとの電話が入ったので、連絡する ようにという伝言があった。数日後電話をしてみると、故郷で開かれる中学の同期会への誘いだった。 残念ながらその日は行けそうにないのだが、電話の相手とは記憶が定かであれば、31年ぶりの会話だった。 その後、メールアドレスの交換なども行ったので、個人的には連絡を取って行こうと思っている。 その彼のメールアドレスが、昔僕の家で買っていた柴犬を想起させるものだったので、 メールで聞いてみると、やはりそこから取ったとのことだった。時を経て、そんなところに登場している のだということを知って、元飼い主として何かじんわりとうれしくなってしまった。 (2016.9.3 記) |