歌うためのラテン語入門
<アクセント規則> 1 アクセントが来るのは、後ろから2番目か3番目の音節のみ 2 後ろから2番目の音節が「長い音節」のとき、アクセントはその音節に来る 【音節が「長い」ことの条件】 @ その音節の母音が長母音、または二重母音である A その音節の母音の直後に2つ以上子音がある のいずれかが成り立つこと 3 後ろから2番目の音節が「短い音節」のとき、 アクセントは後ろから3番目の音節に来る |
規則1 アクセントが来るのは、後ろから2番目か3番目の音節のみ |
規則1+ 2音節の単語では、必ず前の音節にアクセントが来る |
caeli(チェリ) CAE pater(パテル) PA ave(アヴェ) A virgo(ヴィルゴ) VIR |
fructus(フルクトゥス) FRUC tibi(ティビ) TI gaude(ガウデ) GAU quae(クウェ) (アクセントなし)〔1音節です〕 |
規則2 後ろから2番目の音節が「長い音節」のとき、アクセントはその音節に来る |
条件@ その音節の母音が長母音、または二重母音である |
条件A その音節の母音の直後に2つ以上子音がある |
規則3 後ろから2番目の音節が「短い音節」のとき、 アクセントは後ろから3番目の音節に来る |
<アクセント規則> 1 アクセントが来るのは、後ろから2番目か3番目の音節のみ (=2音節の単語は、かならず前の音節にアクセント) 2 後ろから2番目の音節が「長い音節」のとき、アクセントはその音節に来る 【音節が「長い」ことの条件】 @ その音節の母音が長母音、または二重母音である A その音節の母音の直後に2つ以上子音がある のいずれかが成り立つこと 3 後ろから2番目の音節が「短い音節」のとき、 アクセントは後ろから3番目の音節に来る 【子音の数え方・注意点】 特に1個とみなされる子音 QU、CH、PH、RH、TH、「黙音+流音」のペア全て 特に2個とみなされる子音 X(K+Sに同じ) |