2008年7月の鑑賞日記


◆ 2008年07月21日(月) 松原混声合唱団第19回演奏会 [LIVE]
◆ 2008年07月13日(日) 上原ひろみ:BEYOND STANDARD [CD]

バック

◆ 2008年07月21日(月) 松原混声合唱団第19回演奏会 [LIVE]

[日時]
 2008年7月19日(土) 開場17:30/開演18:00

[会場]
 東京オペラシティ コンサートホール

[出演]
 指揮:清水敬一/真下洋介
 演奏:松原混声合唱団

[曲目]

Programm

武満 徹 作曲/秋山 邦晴 作詞
混声合唱のための 《風の馬》
指揮:清水 敬一

F.マルタン 作曲
二重合唱のための ミサ
指揮:真下 洋介

──── Intermission ────

新実 徳英 作曲
合唱協奏曲 《ビオス》
指揮:清水敬一

若林 千春 作曲/寺山 修司 作歌
《季節が僕を連れ去ったあとに》
混声合唱とピアノのために(混声版委嘱初演)
指揮:清水 敬一/ピアノ:林 達也

アンコール
新実 徳英 作曲/長田 弘 作詩
無伴奏混声合唱曲のための 《死者の贈り物》 より
4.小さな神
5.イツカ、向コウデ


☆ひとこと感想☆
 去年の定期演奏会に引き続き松原混声を生で聴くのは今回が2回目。 たまたま早めに会場に到着してしまったので、お客さまウォッチをしている と、東京地域はこの日、梅雨が明けてうだるような暑さだったにもかかわらず、 開場30分前からもう並んでいる方がいらっしゃる。さすが老舗有力合唱団だ。
 《風の馬》は、全曲を通して生で聴いたのは初めて。楽譜に書かれていること 以外を完全にそぎ落とした演奏が、逆に作品の輪郭をくっきりと浮かび上がらせて いる。やはり名曲中の名曲は楽譜に忠実に演奏すること(それが難しいのだが) により、その中に内包されたパワーが音に現れて来るものなのだ。 《マルタンのミサ》は、個人的にとても好きな曲で、"Agnus Dei" だけは、 前々回のシュトラウベさんの合唱音楽ワークショップで歌ったことがある。 2群の合唱のバランスが良く、とても立体的に聴こえた。欲を言えば、 もう少し合唱団の制御(押し引き)が出来ていると良かっただろうか。 《ビオス》は、とにかく凄い演奏だった。通常の言葉(実際にテキストは 色々な国の言葉で構成)を超えた、言葉そのものが持っているエネルギーが、 音のうねりを通じて、肌から伝わってくる感じである(意味不明)。 あの感覚は、たぶん録音を聴いてもだめで、ライブならではのものだろう。 《季節が僕を連れ去ったあとに》は、寺山修司の19の短歌に曲を付けた作品。 部分部分は曲として面白い作品だったと思うし、演奏もとても整理されていたと思う のだが、他の短歌に曲を付けた作品にも言えるように、僕のように曲に展開やメリハリを 求めてしまう聴衆にとっては、退屈さの残るものだったと思う。

(2008.7.21 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2008年07月13日(日) 上原ひろみ:BEYOND STANDARD [CD]

[アーチスト]
 上原ひろみ〜HIROMI'S SONICBLOOM

 上原ひろみ (p,keys)
 トニー・グレイ (b)
 マーティン・ヴァリホラ (ds)
 デビット・フュージンスキー (g)

[アルバム名]
 BEYOND STANDARD

[曲目]

 CD
 01. イントロ - 朝日の如くさわやかに
    INTRO: SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE
    (OSCAR HAMMERSTEIN II-SIGMUND ROMBERG)
 02. 朝日の如くさわやかに
    SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE
    (OSCAR HAMMERSTEIN II-SIGMUND ROMBERG)
 03. 月の光
    CLAIR DE LUNE
    (CLAUDE DEBUSSY)
 04. キャラヴァン
    CARAVAN
    (JUAN TIZOL-DUKE ELLINGTON)
 05. 上を向いて歩こう
    UE WO MUITE ARUKO
    (HACHIDAI NAKAMURA)
 06. マイ・フェイヴァリット・シングス
    MY FAVORITE THINGS
    (RICHARD RODGERS-OSCAR HAMMERSTEIN II)
 07. レッド・ブーツ
    LED BOOTS
    (MAX MIDDLETON)
 08. XYG
    XYG
    (HIROMI UEHARA)
 09. アイ・ガット・リズム
    I'VE GOT RHYTHM
    (GEORGE GERSHWIN)
 10. リターン・オブ・カンフー・ワールド・チャンピオン(日本のみのボーナストラック)
    RETURN OF KUNG-FU WORLD CHAMPION
    (HIROMI UEHARA)

  2008年01月、ニューヨークにて録音 (01.〜09.)
  2007年12月、東京国際フォーラムでのライブ収録 (10.)

 DVD
 01. ディープ・イントゥ・ザ・ナイト
    DEEP INTO THE NIGHT
    (HIROMI UEHARA)
 02. タイム・ディファレンス
    TIME DIFFERENCE
    (HIROMI UEHARA)

  2007年02月、2007年テレビ放映された原宿クエストホールのライブ映像

☆ひとこと感想☆
 今回は初のスタンダード集ということで期待が膨らむ。スタンダード・ナンバー であり続ける曲というのは、この移り変わりの速い時代においても作品自体の持つ エネルギーが時間とともに風化しないという化け物のような存在なので、満を持して というのが実は正しい選択なのかもしれない。
 「01. イントロ〜」は、自宅のオーディオの調子が悪いのではないか?と思わせる 録音で、実はレトロな雰囲気を出すために調律されていないピアノを年代物の モノラル・マイクで録音したらしい。「02. 朝日の如く」の出だしは、どこかで 聴いたことがあると思ったら、前作のオリジナルアルバムの(本割の)最後の曲 「Time's Up」からつながっているのだ。こういった演出が粋に出来てしまう ところがいかにも上原さんらしい。スタンダード・ナンバーとはいうものの、 それ程ジャズ通ではない僕にとっては、初めて聴くメロディーが半分くらい。 秀逸だったのは、「03. 月の光」と「05. 上を向いて歩こう」だろうか。 原曲オリジナリティを残しつつも、音楽そのものは明らかに別次元のものに 料理され、完全に違った代物に変貌している・・・が、それが実に自然で心地よい。 (本割の)最後の曲は、上原さんが生前のオスカー・ピーターソンの前で弾いた ことがあるというガーシュインの「09. アイ・ガット・リズム」のピアノ・ソロ。 ジャズの教科書通り演奏が、次第に山下洋輔さんばりの展開となり、 「鉄腕アトム」のイントロが奏でられたのを合図に、ジャズ・ピアニストの 本領発揮のテンションの高い演奏へと展開し、サラッと締める。この曲を最後に 持ってくるあたりが、アルバムの完成度をさらに押し上げている。

#文中で「本割」と書いているのは、「ボーナス・トラックを除く」という意味です。

(2008.7.13 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック