2008年9月の鑑賞日記


◆ 2008年09月23日(火) 斉藤和義:歌うたい15 [CD]
◆ 2008年09月12日(金) Student Concert vol.3:名倉亜矢子門下生発表会 [LIVE]

バック

◆ 2008年09月23日(火) 斉藤和義:歌うたい15 [CD]

[アーチスト]
 斉藤和義

[アルバム名]
 歌うたい15 SINGLE BEST 1993-2007

[曲目]

 DISC-1
 01. 僕の見たビートルズはTVの中 [Release 1993年8月25日]
 02. Rain Rain Rain [Release 1993年11月26日]
 03. 君の顔が好きだ [Release 1994年2月2日]
 04. 歩いて帰ろう(シングルバージョン) [Release 1994年6月1日]
 05. 彼女(シングルバージョン) [Release 1994年9月24日]
 06. déjà vu [Release 1994年11月23日]
 07. ポストにマヨネーズ [Release 1995年3月1日]
 08. 通りに立てば(シングルバージョン) [Release 1995年6月25日]
 09. 大丈夫 [Release 1995年10月4日]
 10. 空に星が綺麗 [Release 1996年1月1日]
 11. 砂漠に赤い花 [Release 1996年2月1日]
 12. Baby, I LOVE YOU [Release 1996年8月21日]
 13. 郷愁 [Release 1997年1月22日]
 14. 進め なまけもの [Release 1997年1月22日]
 15. 幸福な朝食 退屈な夕食 [Release 1997年4月9日]

 DISC-2
 01. 歌うたいのバラッド [Release 1997年11月21日]
 02. Hey! Mr.Angryman [Release 1998年2月21日]
 03. ソファ [Release 1998年12月2日]
 04. アゲハ [Release 2000年2月23日]
 05. 劇的な瞬間 [Release 2001年7月25日]
 06. ロケット [Release 2001年10月24日]
 07. 月の向こう側 [Release 2001年12月5日]
 08. やわらかな日 [Release 2002年11月20日]
 09. 喜びの唄 [Release 2003年3月5日]
 10. ぼくらのルール [Release 2004年3月24日]
 11. 真夜中のプール [Release 2004年8月25日]
 12. 約束の十二月(シングルバージョン) [Release 2004年11月17日]
 13. 誰かの冬の歌 [Release 2004年11月17日]
 14. FLY〜愛の続きはボンジュール〜(シングルバージョン) [Release 2005年10月19日]
 15. ハミングバード [Release 2006年5月24日]

 DISC-3
 01. ウェディング・ソング [Release 2007年1月24日]
 02. 君は僕のなにを好きになったんだろう [Release 2007年6月20日]
 03. ベリー ベリー ストロング 〜アイネクライネ〜(シングルバージョン) [Release 2007年6月20日]
 04. 虹 [Release 2007年9月5日]
 05. 五秒の再会 [Release 2002年3月20日]
 06. オリオン通り [Release 2004年8月7日]
 07. 世界を白くぬれ! [Release 2005年1月29日]
 08. 破れた傘にくちづけを [Release 2006年10月20日]
 初回限定盤収録音源
 09. RIDE ON THE SUN(未発表音源)
 10. tokyo blues(LIVE at 日清パワーステーション 1993年9月17日)
 11. 僕の見たビートルズはTVの中(LIVE at 渋谷アピア 1992年4月11日)

☆ひとこと感想☆
 「紅盤」「白盤」と聴いてきた斉藤和義さんが、デビュー15年を 記念して出したシングルコレクション(+α)。DISC-1からDISC-3 へとほぼ古い順に曲が並んでいる。持っているコレクションアルバムの中では、 同じような構成の平井堅さんの「歌バカ」があるが、いずれも曲に対するコメントを 本人が付けていて、それを読むのも楽しみの一つである。
 「僕の見たビートルズはTVの中」が印象に残る。このデビュー曲一曲に、 斉藤和義さんの音楽の全てが集約されている気がする。まだ僕は斉藤さんビギナーだが。 「歩いて帰ろう」は、あの頃のポンキッキーズが懐かしい。 「空に星が綺麗」もそうなのだが、編曲者に松尾一彦という名前を見つけ、 記憶の片隅に引っかかるものがあった。この松尾さんは、知る人ぞ知る 元オフコースのメンバーで、オフコース時代にも何曲か作って歌っている。 こんなところで再びお会いするとは。
 15年間のシングルをずっと聴いてみると、色々と刺激を受けながら音楽が 変化し続けているのがわかり、この人は本当に音楽が好きなのだなぁというのが 伝わってくる。しかし、前述したように、斉藤和義さんの音楽の根底に流れるものは 何も変わってなくて、その一つの象徴としてビートルズの音楽を感じる。 変わることも重要だけど、変わらない部分を持ち続けることの方がもっと重要だ と思うのだ。

(2008.9.23 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2008年09月12日(金) Student Concert vol.3:名倉亜矢子門下生発表会 [LIVE]

[日時]
 2008年9月6日(土) 開演15:30(〜19:45頃)

[会場]
 自由学園明日館

[出演]
 歌 :名倉亜矢子門下生の皆さま
 ヴァイオリン [vln.] :石川 和彦
 リュート [lute] 、バロック・ギター [b.g.] :金子 浩
 チェンバロ [cem.] :福間 彩
 ヴィオラ・ダ・ガンバ [v.g.] :福沢 宏

[曲目]

まいごのかめの子 中村佐和 cem.独奏
メヌエット C.Pezold cem.独奏
     
Meledetto sia la spetto C.Monteverdi [lute]
Quel sguardo sdegnosetto C.Monteverdi [lute]
Rosa del Ciel C.Monteverdi [lute]
An Evening Hymn H.Purcell [lute]
Vega lune che inargenti V.Bellini [cem.]
Shepherd's song G.Haydn [cem.]
Öffne dich J.S.Bach [cem.][v.g.]
Bist du bei mir J.S.Bach [cem.][v.g.]
Ma belle si ton ame Anon [lute]
Come heavy sleep J.Dowland [lute]
Paisible et ténébreuse nuit E.Moulinié [lute]
Come ye heavy sleep E.Moulinié [lute]
El Vito Anon [b.g.]
Tobacco T.Hume [v.g.]
Lascia ch'io pianga G.F.Händel [cem.][v.g.]
Vá godendo G.F.Händel [cem.][v.g.]
Pur dicesti A.Lotti [cem.][v.g.]
Regina Caeli A.Campra [cem.][v.g.]
Come dolce C.Monteverdi [lute]
     
Sancta Maria J.Dunstable
あんたがたどこさ(東京地方のわらべうた) 編:有村祐輔
Three Country Dances in One T.Ravenscroft
     
Me, me but none J.Dowland [lute]
Awake, sweet Love J.Dowland [lute]
Willt thou unkind J.Dowland [lute]
Since from my dear H.Purcell [cem.][v.g.]
La Violette A.Scarlatti [vln.][cem.][v.g.]
Such haughty beauty G.F.Händel [vln.][cem.][v.g.]
What greater grief T.Hume [v.g.]
Fain would change that note T.Hume [v.g.]
Cruda Amarilli S.D'India [lute]
Full fathom five R.Jones [lute]
Author of Light T.Campion [lute]
Un moto di gioia W.A.Morzart [cem.]
Bel piacere G.F.Händel [cem.][v.g.]
Virgin, tutt'amor F.Durante [cem.][v.g.]
Se l'aura G.Frescobaldi [cem.][v.g.]
How beautiful G.F.Händel [vln.][cem.][v.g.]
     
No more shall meads N.Lanier [lute]
Filli, mirando il cielo G.Caccini [lute]
Cosí mi disprezzate G.Frescobaldi [lute]
Ye banks and breas Anon [lute]
He shall feed His flock G.F.Händel [cem.][v.g.]
Erbarme dich J.S.Bach [vln.][cem.][v.g.]
Mein glaubiges Herze J.S.Bach [cem.][v.g.]
Ohime, ch'io cado C.Monteverdi [lute]
Questo dardo S.D'India [lute]
Si dolce è il tormento C.Monteverdi [b.g.]
Al fonte, al prato G.Caccini [lute]
Ombra mai fù G.F.Händel [cem.][v.g.]
Passo di pena A.Vivaldi [cem.][v.g.]
Waft her, angels G.F.Händel [cem.][v.g.]
The Plaint H.Purcell [vln.][cem.][v.g.]
Tornami a vagheggiar G.F.Händel [vln.][cem.][v.g.]

☆ひとこと感想☆
 今年から、所属する合唱団の女声のボイストレーナーとしてお呼びしている 名倉亜矢子先生の門下生による発表会である。現在の歌の仲間も一人その中に いることから誘われて、一度行ってみたかった「自由学園明日館」に足を運んだ。 初めから聴くと4時間にも及ぶことはわかっていたが、こういった発表会を聴く のは初めての経験なので、チャレンジしてみた。実際、飽きることなく最後まで 楽しむことが出来た。
 全体としては、4部に分かれている感じの構成で、初心者の方から始まり、 途中にアンサンブルを挟みつつ、最終的にはベテラン陣で閉める形か。そういえば、 小学3年生のときまで経験したピアノの発表会も、同じような構成をしていた気がする。
 ここでは、個人情報にも関わるので各歌い手の名前を伏せるし、個々の歌に対する 感想も書くことはやめようと思う。今回この発表会を聴いて、2つのことを改めて感じた。
(1)歌い手それぞれには全て別の味わいがあり、その個性が面白い。
(2)自分の好みの声の条件は、音程にブレがないことと細くて柔らかいこと。
楽器=体の声楽の世界は、本当に奥が深いのである。

#B.G.M.は曲つながりで、「スティング/ラビリンス」でした。

(2008.9.9,11 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック