2016年8月の鑑賞日記


◆ 2016年08月14日(日) メサイア公演 東京交響楽団 [LIVE]

バック

◆ 2016年08月14日(日) メサイア公演 東京交響楽団 [LIVE]

メサイア公演 東京交響楽団 チラシ [日時]
 2016年7月30日(土) 13:15開場/14:00開演

[会場]
 オリンパスホール八王子

[出演]
 指揮:大友 直人
 ソプラノ:森 麻季
 メゾ・ソプラノ:山下 牧子
 テノール:錦織 健
 バリトン:青山 貴
 管弦楽:東京交響楽団
 合唱:八王子クリンゲンコア
 合唱指揮:宇野 徹哉

[プログラム]

 ヘンデル:メサイア HWV 56

  第1曲 序曲
 【第1部】
  第2曲  伴奏付レチタティーヴォ 慰めよ私の民を慰めよ(テノール)
  第3曲  アリア 谷はすべて身を起こし(テノール)
  第4曲  合唱 主の栄光がこうして現れるのを
        レチタティーヴォ 見よ おとめが身篭り 男の子を産み(アルト)
  第8曲  アリアと合唱 よい知らせをシオンに伝える者よ(アルト)
  第11曲 合唱 ひとりの みどりごが 私達のために生まれた
  第12曲 田園交響曲
        レチタティーヴォ その地方で 羊飼い達が野宿しながら(ソプラノ)
  第13曲 伴奏付レチタティーヴォ すると主の天使が近づき(ソプラノ)
        レチタティーヴォ 天使は言った(ソプラノ)
  第14曲 伴奏付レチタティーヴォ すると突然 この天使に天の大軍が加わり(ソプラノ)
  第15曲 合唱 いと高きところに栄光 神にあれ
  第16曲 アリア 娘シオンよ 大いに踊れ(ソプラノ)
  第18曲 合唱 主の軛(くびき)は負いやすく

  * * * 休憩 20分 * * *

 【第2部】
  第19曲 合唱 見よ 世の罪を取り除く神の子羊
  第20曲 アリア 彼は軽蔑され 人々に見捨てられ(アルト)
  第21曲 合唱 彼が担い負ったのあ 私達の痛み
  第22曲 合唱 彼の受けた傷によって 私達は いやされた
  第23曲 合唱 私達は羊の群れ 道を誤り
  第29曲 アリア 彼の魂を 陰府に渡すことなく(テノール)
  第30曲 合唱 城門よ頭を上げよ
  第36曲 アリア なにゆえ 国々は騒ぎ立ち(バス)
        レチタティーヴォ 天に住まわれる方は(テノール)
  第38曲 アリア お前は 鉄の杖で彼らを打ち(テノール)
  第39曲 合唱 ハレルヤ

 【第3部】
  第40曲 アリア 私は知っている 私を贖う方は 生きておられ(ソプラノ)
  第41曲 合唱 死が一人の人によって来たのだから
  第42曲 伴奏付レチタティーヴォ  私は あなたがたに神秘を告げる(バス)
  第43曲 アリア ラッパが鳴ると(バス)
  第47曲 合唱 あがなわれた子羊こそは


☆ひとこと感想☆
 【聖】の歌の仲間が合唱団で出演するということで、早い時期からお誘いをいただいていた。 今回の合唱団「八王子クリンゲンコア」の創団のきっかけとなったのは、4年前にマーラーの復活の演奏 のために市民公募で結成された「八王子復活合唱団」で、聴かせていただくのはこの時以来である。 今回も通常の演奏形式らしく抜粋で、メサイア全曲演奏というわけには行かなかったが (僕自身、10年以上前には可能だったが、 今は全曲を聴き切る自信はない)、東響と名だたるソリストということもあり、楽しみにしていた。
◇前半◇
 序曲が始まりまずホールの雰囲気が一変する。さすが東響の演奏である。 第2曲のテノールソロは、ご存じ錦織健さんで、【第1部】ではソリストの中で 唯一楽譜なしの暗譜で歌っていた。20年以上前に、【富】で参加した 「産業人フェスティバス」なるイベントにゲスト出演していたのを聴いて以来で、 繊細な音色は変わらず好感を持つことが出来た。【第1部】の合唱は、全体的に少し 固さがあった気がするが、次第に素晴らしいオケの雰囲気にも乗って来て、 自然に流れるようになって行くのがわかる。第12曲で初めて登場したソプラノソロの 森麻季さんは、10年近く前にハイドンのオペラ で聴いていて、その時もとても感動していたが、 今回も格の違いを見せつけられた。やはり名実共に最高のソプラノだ。
◇後半◇
 第19曲の合唱から入ったが、前半に引き続き、オケとの一体感 をより感じ取ることが出来る。作品のストーリーとしてもドラマチックになって行く中、 【第2部】はついに、締めの第39曲ハレルヤへと向かう。 単独では何度も歌ったことのあるこの曲は、やはりこの作品の中できちんと意味を持って 歌われるべきだと改めて感じた。ソリストも交えての大合唱にはとても感動した。
 【第3部】に入り、ソプラノソロの美しい導入により、ストーリーは結末へと向かう。 最後はバスのソロが大活躍するのだが、このソロがとても素晴らしかった。特に第43曲 からラストの合唱に向かうところで、この曲の描きたかった世界がビジュアル的に広がる 感じがして、最後のアーメンの必然性を体感することが出来た。ブラボー!!

(2016.8.11,14 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック