2007年10月のえっせい


◆ 2007年10月30日(火) small is beautiful
◆ 2007年10月18日(木) R−09と体重計とハム

バック

◆ 2007年10月30日(火) small is beautiful

人は高くおおきなことを
そう求めるけど

小さな響き 小さなこの街の片隅で
歌が生まれ 愛は降りつむ
キラキラ光る海のそばで時を泳いでく
ささやかな日々 紡いでゆく

small is beautiful / 遊佐未森
作詞・作曲:遊佐未森

 最近は彼女のアルバムを追いかけてはいないが、この歌詞は遊佐未森さんの 2000年のアルバム「small is beautiful」に収録されている同名の曲より 抜粋したものだ。子供の頃のかすかな記憶として残っているのは、 「大きいことはいいことだ」と山本直純さんが指揮をしていた映像である。 1960年代の高度経済成長の真っ只中のその時代はやはり、大きいことはいいこと だったのだろう。"small is beautiful"、文法として正しいのかどうかはわから ないが、「小さいことは美しい」とでも訳すのだろう。

 ある時期から、少人数の合唱団でしか歌う気がしなくなった。曲も出来れば 伴奏がない方が好きだ。自分の声が、自分以外の声(音)と張り合うことに適 していないのもあるし、何よりも周りの音圧によって、自分で何をやっている のかがわからなくなってしまうと、歌っていても一つも楽しくない。以前のえっせい にイヤフォン・ヘッドフォンの類があまり好きでないことを書いたが、たぶん 同じような理由なのだろうと思う。

 先日、さいたま市で行われたコンクールでの他団の演奏を聴いて、一つ感じ たことがあった。さすが皆さん地域を勝ち抜いて来ただけのことはあって、 どの団体も素晴らしい演奏をされていた。重厚かつ完璧なハーモニーで聴かせる 箇所は、当然のように感動することが出来る。しかし、僕が最終的に印象に 残った団体を並べてみると、どの団体も小さい音に対する集中力を欠かして いないということがわかったのだ。どんなにダイナミックなことが出来ても、人を 本当に感動させるのは、実は「小さい音」なのではないかと。

 そんなことを考えていてふと思い出したのが、去年のトリノ五輪での荒川静香さん の演技だ。あのときの演技のように、自分たちも音楽の流れに乗って、隅々 まで神経を使って(神経質になることとは違う)演じることが出来たとしたら… きっとそれが、僕が思い描いている完璧な演奏ということになるのだろう。

↑ページの先頭へ

◆ 2007年10月18日(木) R−09と体重計とハム

 たまには写真を元に「えっせい」などを。

◇    ◇    ◇

R-09  今年の3月に、その頃、歌の仲間の間で好評だったICレコーダーの EDIROL(byRoland)「R−09」を買った(左写真)。 SDメモリー・カードを2GBに増やして録音時間を増やし(ネット配信 レベルだと33時間まで録れるそうで)、生録や音源のMP3化に役立てて いる。それでもどうしても毎回の練習を録音しようという気にならない。 楽譜を見ること、指揮者を見ること、周りの雰囲気を感じることだけで精一杯で、 「RECボタンを押したかなぁ」とか、「録音レベルが高すぎて音が割れたり しないかなぁ」などと、不安感だけがどんどん膨らんで来て、音楽に集中 出来なくなる。本当は自分に厳しく、自分の声、自分たちの演奏を頻繁に録音して フィードバックするのが良いのだろう。録音に対し気が乗らないのは、 現実から目を背けたいという意志も働いているのだろう・・・自分に甘いので。

◇    ◇    ◇

太るな  先日、資源ごみに混ざって、体重計が捨てられていた(右写真)。その表面には、 「太るな」という力強い文字が。出勤時でかなり急いでいたにもかかわらず、 思わず携帯で写真を撮った。この体重計を捨てた理由を考えてみた。 「体重計が壊れた(新しい体重計を買った)」、「ダイエットに成功して体重計が必要なくなった」、 そして、「あきらめた」。最初の2つであれば良いのであるが、3つ目だと ・・・悲しいけど面白い。

◇    ◇    ◇

サッポロ  ビール2本とサッポロポテトを買って帰って来た(左写真)。ビールはいずれも サッポロビールが販売元。そう、これからクライマックスシリーズ最終戦で、 我が北海道日本ハムが日本シリーズを目指した試合がテレビで始まるのだ。 ビールの1本目は観戦用、2本目は祝杯用。ああ、もう野球中継がが始まってしまう ・・・結果と感想はBBSで。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック