2009年4月のえっせい


◆ 2009年04月25日(土) 器楽的アプローチ
◆ 2009年04月09日(木) さようなら、SELFIE

バック

◆ 2009年04月25日(土) 器楽的アプローチ

 現在、6月の演奏会に向けて木下牧子作曲(詩は萩原朔太郎)の「仏の見たる幻想の世界」 という曲を練習している。この曲、いわゆるドッペルコールで、4声+4声の 混声合唱曲なのであるが、なにせ音がぶつかりまくる。そういったタイプの曲を ほとんど歌ったことがないため、最初はどこから手をつけたら良いのか、 途方にくれていた。そこでふと思い出したのがもう6年近く前(まだこのサイト を開設する前)に某所に投稿した「音のイメージ」というえっせいである。 その頃は今回の「仏〜」のような曲は演奏していなかったため、簡単に次に 展開する音をイメージ出来ていた…要するに音の並びの点だけ考えると難易度の 低い曲しか歌っていなかった。しかし、今回のような曲の場合は、とにかく 自動的に次の音に飛べるようにひたすら練習するしかない。何と言っても僕には 絶対音感というもが全くないのであるから。

 2年ほど前の「楽譜に書いてあること」というえっせいの中で、楽譜に 書いてあることを再現することの難しさを語ったりしたが、今回の曲に 関しては、そのときに感じた感覚ともまた違う。まずは音を正確に 器楽的アプローチをしないと(声楽的アプローチを音が不正確と 言っているわけではない)、何も始まらないのだ。「仏〜」を振る指揮者の 先生がおっしゃっているように、人の音を聴かずに自分で正しい音を出すこと から全てが始まる。その結果として、不思議な音の空間が生まれ、その中に身を 置くことが楽しい曲なのだ。

 この曲の練習を始めたときは、正直言うと苦痛であった。今までの自分の 経験から得られた尺度では測れない曲であり、楽譜通りに歌うことが出来ない自分にイライラ していた。しかし、前回の練習(4回目の合同練習)あたりから、その楽しさが 少しづつわかってきた気がする。自分も徐々に楽譜に近い音が出せるように なってきたし、周りも同じなのだと思う。遅ればせながら、やっとアンサンブルが 始まったのだ。今現在は、次の練習が待ち遠しい。

 また、練習を進めて行く過程で、どうしても上手く飛べない音の幅というのが わかってきた。一ヶ所、未だに上手くいかないのが、増4度の下降である。 たぶんこの音の幅というのが、自分の経験の中にないものなのだろう。そんな風に 自分の不得意な音の並びを身を持って感じたのも久しぶりであり、ここまで音に 対してシビアになっているのも、器楽(金管楽器、ちょっとだけ弦楽器)から 合唱に転身(と言うほど大袈裟なものではない)して以来かもしれない。 そのため、器楽をやっていた頃に自分なりに苦労してつかんだ音へのアプローチのし方が 遠い記憶の中から蘇ってきたりしている。もしかして、期せずして19歳の頃の 自分に返っているのは、のお導きなのだろうか…。

↑ページの先頭へ

◆ 2009年04月09日(木) さようなら、SELFIE

ありがとう、SELFIE  前回のえっせいで引っ越しをした話を書いたが、その荷物の中に、長年僕に 音楽を聴かせてくれたミニコンポがあった。当然人間と一緒に引っ越してきた わけだが、引っ越し先でスピーカーカバーを外して、前の家でたまったホコリを 軽く拭き取ろうとしたところ、一番大きいスピーカーのウーファーの周りが 「バリッ」と破けてしまった。よく見てみると、長年の劣化により、もうその 部分は触るだけでも崩れてしまうような状態になっていた。

 このミニコンポを買ったのは、確か入社2年目のときで、寮から出てアパート を借りた記念でだったと思う。ということは、約18年使い続けたということに なるか。中学生のときによく遊びに行って一緒に音楽を聴いた友人の家にあった 最新のコンポ(その頃はステレオと言っていた)がパイオニア製だったのもあり、 高校入学のときに、そのお祝金と親に一部出してもらって買ったコンポも パイオニア製だった。そんなこだわりからか、テレビのCMで宮沢りえさんが 出て宣伝していたパイオニアの「SELFIE」というミニコンポを選ぶに至った。

 この「SELFIE」には、オーディション機能というのが付いていて、ある周波数帯域 (ちょうど人間の声の帯域)を抑えることによって、聴いているCDが即座にカラオケ になってしまうというものだった。買った当初は色々と実験したりして、倍音が沢山ありそうな 種類の声の久保田利伸さんは効果が薄い(声が消えない)が、その逆の部類の谷村有美さん は本当に声が消えてしまうということがわかった。結局実際にカラオケをしたことは、 一度もなかったような。

積まれたSELFIE  話を戻して、件の「SELFIE」であるが、結局粗大ゴミとして廃棄することにした。 テープデッキ部分は完全に壊れてしまっているものの、CDプレーヤーとしては、 十分使えるとは思うが、18年も働いてもらったのだ。もう十分であろう。

 考えてみたら、僕がCDを今のペースで買い始めたのは、「SELFIE」を買って からなので、ぼんコレに載せているCDのほとんどは、この「SELFIE」で再生され ていることになるのだ。そのスピーカーから出てくる音には何度も感動したし、 時には落胆もした。今では大好きな作曲家の一人のプーランクの作品に触れたのも、 モンポウのピアノ曲に触れたのも、ラターの安らぎの作品に触れたのも・・・ 全てこの「SELFIE」から出てきた音だったのだ。

18年間、僕の音楽ライフを常に支えてくれたこの「SELFIE」に感謝をしたい。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック