2010年12月のえっせい


◆ 2010年12月30日(木) 姓は車、名は寅次郎
◆ 2010年12月23日(木) 日の目を見た録音 〜 時間の流れ

バック

◆ 2010年12月30日(木) 姓は車、名は寅次郎

ドブに落ちても 根のある奴は
いつかは蓮の花と咲く
意地は張っても心の中じゃ
泣いているんだ 兄さんは

「男はつらいよ」より / 渥美清(沢知恵)
星野哲郎:詞/山本直純:曲

 前のえっせいにも書いたが、僕にとっての2010年を振り返ると、 非常に速く時間が過ぎ去ってしまった気がする。先日【E】の忘年会 で、S先生がおっしゃっていた理論によると、人間は年を経るごとに 自分の中で感じる時間の流れが遅くなるため、相対的に時間の流れを 速く感じるようになるのだそうだ。学生時代量子力学を学んだ身と しては、「相対性理論みたいですね!」と言わずにはいられなくて、 2人でウケた。(S先生も学生時代僕と同じような分野の学問の専攻)

 僕にとっての2010年は、別れの年でもあった。夏に20年来の 歌の仲間をあちらの世界に見送ったのをはじめ、ごく親しい知り合い の親御さんの訃報が相次いで飛び込んで来た。特に歌の仲間のとき には、しばらくはことあるごとに涙が止まらくなる悲しみを味わったが、 このように「じゃあね」を積み重ねて行くこともまた、年を重ねると いうことなのだろう。

 2010年の寅年からイメージして冒頭に書いた歌詞は、ご存じ 「男はつらいよ」シリーズのテーマ・ソングである。この曲、 沢知恵さんのカヴァー・アルバムに収められている。改めてこの曲と向き 合ってみると、何だかわからないけど良い歌だなぁと思える。 ありきたりな言葉だが、生きることというのは、今ここに貪欲に 存在し続けようとすること、だということをこの歌から感じる。

 来年がどんな年になるかは誰にもわからない。世界情勢も怪しく なっているし、永田町方面も混乱しているし、四季の移り変わりが おかしな状態になってるし、世の中に不安を抱こうと思えばキリが ない。それでも今僕がここに存在しているのは紛れもない事実なの だから、その幸運を楽しみつつ、味わってみたいと思う。精一杯 生きるなどと大上段に構える気はないけれど、ときどき自分なりに 頑張ってみるくらいの時間の過ごし方はしたいものだ。心残りの まま先に逝ってしまった仲間たちに対して恥ずかしくないように。

 というわけで、来年が今までよりもちょっとでも良い年になるように 祈りつつ、年末恒例の年賀状書きを始めよう。さぁ、うさぎ、うさぎ・・・。

↑ページの先頭へ

◆ 2010年12月23日(木) 日の目を見た録音 〜 時間の流れ

AUDIO BASIC 表紙  10月末に聖グレゴリオの家で録音したものが、今回は日の目を見て、 先日そのCDが付録に付いている雑誌が発売された。

AUDIO BASIC 2010年冬 vol.57 [共同通信社]
  2010年12月9日 発売 定価1,500円(税込)

自宅でじっくり聴いたが、録音したときの印象よりも良く録れていて安心した。 一緒に録音に参加したオーディオ関係に詳しい歌の仲間によると、今回使用した マイクが残響を良く拾う種類のものだったのだそうで、その辺も功を奏して いるのかもしれない。

 今回 "AUDIO BASIC" という雑誌に付録CDとして付くということで、 久しぶりにオーディオ雑誌というものをパラパラと眺めてみて昔のことを 思いだした。僕がオーディオに興味があったのは、中学生〜高校生の時代で、 自分のコンポが欲しかったのもあり、その頃週刊、月刊で沢山出ていた雑誌を 立ち読みしては夢を抱いていた。結局買ったのはパイオニアのコンポだった。

 今回何十年かぶりにオーディオ雑誌を見て感じたのは、オーディオの趣味と いうのはお金がかかるもので、(言い方は悪いが)金持ちの道楽なのだなぁという ことだった。良い音を鳴らす機材があるだけではなく、それを最大限に生かす リスニングルームが必要になる。今のようなマンション暮らしではミニコンポで 十分だというのが予想通りの結論。そして面白かったのは、昔も今も高価な オーディオ機器ほど見た目がシンプルだということ。部品とか回路とか、 目に見えないところにこだわるのがその製品の価値を高めているだ。 部材費、開発費がかかるわけだから、当たり前と言えば当たり前のことなので あるが、そういった当たり前の値付けがなくなりつつある現在の市場において、 何かほっとする感覚を覚えたのは、すでに古い考え方なのだろうか?

◇    ◇    ◇

 今日は天皇誕生日の祝日というのを朝のニュースで聞いて、ふと思った。 僕は昭和40年4月生まれなので、今までの人生を計算すると以下のようになる。

・昭和時代 昭和40年4月〜昭和64年1月:約23年9ヵ月
・平成時代 平成元年1月〜平成22年12月:約22年

そうなのだ。もうすぐ平成の方が生きている時間が長くなってしまう。 考えてみると、平成に入ってからの時間の流れが異常に速い。 特にここ数年、一年が過ぎるスピードがあまりにも速すぎることに驚かされる。 それは歳を重ねて、日常がパターン化したこと、新しく学ぶことが減ったこと、 なども関係しているとは思うが、どうもそれだけではないような気がして ならない。平均寿命を考えても既に折り返し地点は過ぎているわけだし、 残された時間が限られている中で、せめて時間の流れを遅く感じるような 生き方ってないのだろか?と、最近真剣に考えている。

掲載ページとCD
11ページ割かれた記事。録音風景の写真も満載。

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック