2015年12月のえっせい


◆ 2015年12月14日(月) 桃缶、大山を行く

バック

◆ 2015年12月14日(月) 桃缶、大山を行く

 昨年は4回 ( 高尾山鳥海山陣馬山三頭山 )も山登りをしたのに、今年は一度も行っていない。これはいかんと、以前テレビで 見た最近リニューアルしたケーブルカーの新型車両(開業以来50年ぶり!)を 見たかったのと、今の住まいの地元の近くを通る大山街道(正しくは大山道だそうだ) の終着点ということもあり、日帰りで行ける大山を選んだ。


西野淑子著「もっと行きたい!東京近郊ゆる登山」より
大山登山コース


 人混みが懸念される紅葉の季節ということで、平日の11月27日(金)、 朝の通勤ラッシュを避けて少し遅めの出発。小田急「伊勢原駅」には9時半頃到着。 トイレに行ったりのんびりしていると、なにやらケーブルカーに向かうバス停 方面に人混みの気配。平日にもかかわらず、バス停は長蛇の列が出来ていた。 一本やり過ごして、何とか乗ることが出来た。

 新型車両ケーブルカーは窓も大きく、眼下には相模湾が広がっている。情報収集を あまりしていかなかったので、逆に海を見ることが出来たことに感動。 終着の「阿夫利神社駅」でケーブルカーを降りて少し歩くと、大山参拝の中心の 大山阿夫利神社下社に到着。山登りの安全などをお祈りし、神社の向かって 左側にある登山道へ。ここからやっと登山が始まる。

 ケーブルカーの途中に一つだけある「大山寺駅」のあたりがこの時期紅葉が綺麗 だったようで、上まで行ってしまうと既に紅葉はほぼ終わっていたが、それでも 紅葉の名残があり、綺麗な空気とともに心が落ち着く。そんな中「コツコツコツ」 という音が聞こえる。音の発信場所を見ると、そこにはキツツキがいるではないか。 近くと通った人に伺うとキツツキの仲間の「コゲラ」だったのだそうだ。

 いつものように最初は少し辛かったけど、段々と山道に慣れて来て、しばらく登ると 遠くに相模湾をバックに乗って来た小田急の線路を望むことが出来る。なかなかの絶景だ。 更に進むと、最初の目的地である富士見台に到着。文字通り山頂付近に少し 雲がかかった富士山が綺麗に見えた。ここで持って来たおにぎりを一ついただき、 犬(犬種はシュナウザー)を連れた男性にシャッターを切っていただいたりして、 少し休憩してから出発する。

 そしてその後、トラブルが起きる。富士見台を過ぎて少し歩くと、道が岩でゴツコツ した箇所があり、そこでグイグイと登っているときのこと・・・ウッ、足が攣りそう・・・ その場で座り込み、攣りそうな左足のふくらはぎのあたりを何とか手で押さえて、 完全に攣ってしまうことだけは食い止めることが出来た。しかし、再び攣ってしまう 恐れがあるのと、痛みが残ったのがあり、一気にペースが落ちてしまったのだ。 富士見台で会ったシュナウザーと男性はずっと後ろを歩いてゆっくり登って来て いたのだが。ここからほぼ同じペースで山頂を目指すことになるのだった。

 とはいえ、再び足が攣りそうになることはなく、無事大山山頂に到着することが出来た。 大山々頂奥の院(々が使われている)の隣のテーブルでお湯を沸かしてコーヒー を入れ、恒例の桃缶タイム。ああ、どうして山頂で食べる桃缶はこんなに美味しくて、 汁まで飲み尽くせるのだろうか?少しのんびりしてから、富士見台から結果的に 行動を伴にすることになったシュナウザーをカメラに収め、いざ下山。山頂の少し先にある 展望台からの風景がまた素晴らしく、都内のビル群、2つのタワーはおろか、房総半島 の方まで見渡すことが出来た。ここ大山が神々の宿る場所とされて来た理由が理解出来る。

 下りは多少左足の痛みはあったが、大きなトラブルもなく順調だった。小休止を取った 展望が開ける場所からは、先日実家の両親と行った江の島が見えたり、海の向こうには 大島が浮かんでいたりした。途中からトイレを求めて先を急ぐ家人と別れ、 左足をかばいながら無事大山阿夫利神社下社に戻る。またまたケーブルカー待ち になりそうだったので、休みもそこそこにして、一本やり過ごしたケーブルカーで 一気に降りる。帰りに大山名物の豆腐を使った「豆腐のみそ漬け」を買って帰り、 後日酒のつまみで美味しくいただいた。

伊勢原駅 YOKOHAMAどーもくん 大山ケーブル駅 新型ケーブルカー
バス停が長蛇の列の伊勢原駅
9:43
  YOKOHAMAどーもくん
10:45
  大山ケーブル駅に到着
10:50
  新型ケーブルカー登場!
11:01
 

ケーブルカーからの相模湾 大山阿夫利神社下社 境内からの眺め 日本三大獅子山 大山獅子
ケーブルカーからの相模湾
11:11
  大山阿夫利神社下社
11:28
  境内からの眺め
11:30
  日本三大獅子山 大山獅子
11:31
 

登山道に残る紅葉 「コゲラ」が木をつつく 小田急の線路を望む 富士見台から望む富士山
登山道に残る紅葉
11:36
  「コゲラ」が木をつつく
11:38
  小田急の線路を望む
12:12
  富士見台から望む富士山
12:30
 

この間に
足が攣りそうになる。
痛みに耐えて
頂上を目指す。
山頂付近から望む富士山 大山山頂(標高1252m) 一緒だったシュナウザー
 
12:30〜13:00
  山頂付近から望む富士山
13:08
  大山山頂(標高1252m)
13:14
  一緒だったシュナウザー
13:24
 

コーヒーで温まる 桃缶、大山登頂! 都内&房総半島一望 相模湾に浮かぶ江の島
コーヒーで温まる
13:38
  桃缶、大山登頂!
13:40
  都内&房総半島一望
13:58
  相模湾に浮かぶ江の島
14:17
 

見晴台からの風景 黄色い紅葉も美しい 戻りのケーブルカー 下はまだ紅葉真っ盛り  
見晴台からの風景
15:09
  黄色い紅葉も美しい
15:24
  戻りのケーブルカー
16:07
  下はまだ紅葉真っ盛り
16:17
 

 ということでいつもの教訓。

今回の教訓:やはり普段から鍛えてないとダメっすね。

ちなみにこの足が攣りそうになった一件以来、普段の生活の中で今まで以上に、 極力エレベーターを使わず階段の上り下りを心掛けるようにしている。 最近、13階から階段でゆっくり降りると、膝が笑うというのを初めて知った。

 最後に、なぜか大山阿夫利神社下社の近くにいた鹿の写真を。 下山途中で野生の鹿を双眼鏡で覗いているご夫婦(結局僕には見えなかった) もいたので、野生の鹿は結構大山にいるのだとは思うが、この鹿の存在は謎だった。

存在が謎だった鹿
存在が謎だった鹿
15:39

(2015.12.12,14 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック