2007年9月の鑑賞日記


◆ 2007年09月21日(金) 山下晋平:静寂の庭 [CD]
◆ 2007年09月11日(火) デュルフレ:Complete Choral Works [CD]
◆ 2007年09月03日(月) The Tallis Scholars:ENGLISH MADRIGALS [CD]

バック

◆ 2007年09月21日(金) 山下晋平:静寂の庭 [CD]

[アーチスト]
 山下晋平(ピアノ、作曲)

[アルバム名]
 静寂の庭

[曲目]

 01. Prelude 〜 芽吹き 〜
 02. 花のささやき
 03. 木漏れ日につつまれて
 04. 幼少のころ
 05. あこがれ
 06. そのままの自分で
 07. 月の旋律
 08. それでも空は青く
 09. 流れる雲のように
 10. 夢の余韻

☆ひとこと感想☆
 色々な機会でここ6,7年ご一緒している山下晋平さん(作曲、ピアノ演奏、指揮、歌(バリトン)) と先日の合唱WSで久しぶりにお会いし、アルバムと出したことを伺い、即購入させていただいた。 山下さんとお会いして間もない頃、音楽の好みに共通点があることから、一気に話が盛り上がった。 特に、シューベルトの「楽興の時」に対する思い入れを熱く語り合った記憶がある。
 このアルバムを聴き、何人もの作曲者の名前が頭の中を駆け巡った。ショパン、シューベルト、 ドビュッシー、プーランク、モンポウ、中村由利子、坂本龍一、久石譲、ジョージ・ウィンストン、 そして多くの合唱曲…などなど。それは決して彼らの作品のパーツを拝借しているという意味ではない。 きっと、音楽に対する深い愛情から、ご自分の引き出しに大切にしまっておいたエッセンスが 無意識に溢れ出て来ている類のものだ。音楽にボーダーを付けるのは好きではないのだが、 New Age とか Healing の要素も残しつつ、全体的には Classic に近い印象を受けた。
 「01. Prelude 〜 芽吹き 〜」は、最初のテーマが印象的で、一気にその世界に引き込まれた。 「04. 幼少のころ」は、2分以下の短い曲であるが、強烈なインパクトある曲で気に入った。 「06. そのままの自分で」は、対照的にこのアルバムで最も長い曲である。シンプルな 構成にもかかわらず、一つ一つのメロディーが美しいため、飽きの来ない秀作だと思う。 「07. 月の旋律」は、音のない部分が多いためか、より詩的に感じられた。 「09. 流れる雲のように」は、なぜか昔懐かしいような響きで、センチメンタルなテイストが心憎い。
 このアルバムを一言で表すとしたら、cantabile(歌うように)であろうか。 それは、山下さんが歌う人であり、歌を指揮する人だからなのだ…と勝手に決め付けている。

(2007.9.21 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2007年09月11日(火) デュルフレ:Complete Choral Works [CD]

[アーチスト]
 Choir of Trinity College, Cambridge
 Richard Marlow

 録音:Chapel of Trinity College, Cambridge
     2 & 3 July 1999, 15 January 2000 and 14 & 15 January 2005

[アルバム名]
 Duruflé
 COMPLETE CHORAL WORKS
[曲目]

 Maurice Duruflé (1902-1986)

 Requiem, Op. 9 (1947)
 for solo voices, four-part chorus and organ
 Mark Williams organ

 01. T Introit. Andante moderato -
 02. U Kyrie. Andante - Poco più animato
 03. V Domine Jesu Christe. Andante - Andantino -
     Animato - Moderato - Poco più lento
     Thomas Herford baritone
 04. W Sanctus. Andantino
 05. X Pie Jesu. Andante espressivo - Più animato -
     Calmando poco a poco - Tempo I
     Clare Wilkinson mezzo-soprano
     Catherine Dawson cello
 06. Y Agnus Dei. Andantino
 07. Z Lux æterna. Moderato - Tempo poco più animato -
     Tempo moderato - Tempo poco più animato
 08. [ Libera me. Andantino - Animando poco a poco -
     Molto animato - Animato - Senza rigore - Andantino -
     Animato - Moderato - Più lento - Tempo I
     Thomas Herford baritone
 09. \ In Paradisum. Andante moderato

 Quatre Motets sur des thèmes grégoriens, Op. 10 (1960)
 for chorus a cappella
 À Monsieur Auguste Le Guennant,
 Directeur de l'Institut grégorien de Paris

 10. T Ubi caritas. Andante sostenuto - Senza rigore
 11. U Tota pulchra es. Poco animato - Senza rigore
 12. V Tu es Petrus. Tempo giusto
 13. W Tantum ergo. Andante sostenuto

 14. Notre Père (1977)
   for chorus a cappella
   À ma femme
   Andante

 Messe 'Cum jubilo', Op. 11 (1966)
 for baritone solo, baritone chorus and organ
 À ma femme
 Mark Williams organ

 15. Kyrie. Andantino - Poco più lento - Tempo I
 16. Gloria. Animato - Andante - Animato
   Thomas Herford baritone
 17. Sanctus. Andante
 18. Benedictus. Moderato - Poco più lento - Tempo I
   Thomas Herford baritone
 19. Agnus Dei. Moderato - Poco più lento - Più animato -
   Tempo più lento - Adagio

☆ひとこと感想☆
 "CHANDOS early music" から出ている Trinity College & Marlow の 組み合わせのCD購入4枚目(1枚目:バード、2枚目:パレストリーナ、3枚目:メンデルスゾーン)。 これで今出ているCDが全て揃った。このデュルフレが、"CHANDOS early music" の『デビュー盤』。 "COMPLETE CHORAL WORKS" ということで、このCDに収録されているのが、デュルフレの合唱作品の全てだそうだ。
 10年ぶりくらいにちゃんとレクイエムを聴いたのだが、自分自身も ここ10年ほぼ毎年「死者のためのミサ」でグレゴリオ聖歌を歌って来ていて、 一度は録音にも参加しているので、その元のグレゴリオ聖歌の旋律との関係が明確に 感じられて、作品として興味深かった。ほとんどの曲が、新規に作曲された作品というよりは、 変奏曲である。若干響き過ぎている録音な気もするが、デュルレクならばそれも ありだと思う。4つのモテットは、いつ聴いてもその浮遊感が何とも素敵な曲だ。 何度かコンサートホールで他団の演奏を聴いたことがあるが、この曲は響きの良い 教会で歌われるべきだろう。Notre Pèreは、フランス語による Pater noster で、 初めて聴いた小品。1分半くらいの短い曲なのだが、是非楽譜を入手して歌ってみたい。 ミサ・クム・ユビロも初めて聴いた曲。歌のハモりは一箇所もなく、 全て「第9ミサ」の旋律の変奏曲で実に美しい。この曲も是非教会で聴いてみたい。

(2007.9.11 記)

↑ページの先頭へ

◆ 2007年09月03日(月) The Tallis Scholars:ENGLISH MADRIGALS [CD]

[アーチスト]
 The Tallis Scholars
 指揮:Peter Phillips

 録音:
  01.-12. 1982年4月23日〜25日、ディーン・パーク大ホール(Northamptonshire)
  13.-19. 1988年7月18日〜20日、サール教会(Norfolk)

[アルバム名]
 ENGLISH MADRIGALS

[曲目]

 ENGLISH MADRIGALS
 イギリスのマドリガル集

   Thomas Weelkes (1576-1623)
 01. Hark, all ye lovely saints 聞け、天上の愛らしい天使たちよ
   Thomas Morley (1558-1602)
 02. Hark! Alleluia 聞け!アレルヤ
 03. Phyllis, I fain would die now フィリスよ、喜んで死のう
   Thomas Vautor (fl.1600-1620)
 04. Cruel Madame 刺繍をする婦人
   Orland Gibbons (1583-1625)
 05. Ah dear heart ああ、恋しい人
   John Wilbye (1574-1638)
 06. Draw on sweet night おいで、優しい夜よ
   John Bennet (1570-1615)
 07. All creatures now 今や生命るもの全て
   Robert Ramsey (fl.c.1612-1644)
 08. Sleep, fleshly birth 眠れ、肉体の誕生
   Giles Farnaby (c.1563-1640)
 09. Carters, now cast down 車ひきはがっかりして
   Thomas Tomkins (1572-1656)
 10. Woe is me ああ悲しいかな
   Willam Byrd (1539/40-1623)
 11. Though Amaryllis dance アマリリスが草原で踊れば
   Orland Gibbons (1583-1625)
 12. The silver swan 白銀の白鳥

 Bonus tracks - ANTHEMS & SACRED MADRIGALS
 ボーナストラック〜アンセムと宗教マドリガル集

   Thomas Tomkins (1572-1656)
 13. When David heard ダヴィデがアブサロムの殺されしを聞きしとき
 14. Then David mourned ダヴィデの嘆き
 15. Almighty God, the fountain of all wisdom 全能の神全知の泉
 16. Woe is me わざわいなるかな
 17. Be strong and of a good courage 心を強くしかつ勇め
 18. O sing unto the Lord a new song 主に向かって新しき歌を歌え
 19. O God, the pound are risen against me おお神よ高慢なる者らが

☆ひとこと感想☆
 タリス・スコラーズの「創立25周年記念限定盤 Vol.3」として発売されたCD。 いわゆるデビューアルバムで、LPとして発売された当時、イギリス本国で20万 枚売れたそうである。現在のタリス・スコラーズのCDのように、音響も録音技術 も完璧な状態なわけではないところが、逆に、音程の不確実な部分も含めて、 彼らの生の声を聴けてとても面白かった。それにしもデビューでこのレベルと いうのが驚異的だ。ライナーズノートによると、あえて残響のほとんどない大きな 部屋を使用し、お互いの声を良く聴き、反応しながら演奏したのだそうだ。 マドリガルは本来残響の多い所で歌うものじゃない気がするというのは、 先日の鑑賞日記に書いたが、全く同じ印象 を受けた。
 「11. Though Amaryllis dance」や「12. The silver swan」は昔から大好きな 曲で、それらのある意味での決定盤のような演奏を聴くことが出来た。 ボーナストラックは、宗教的な意味合いの曲のため、音響の良い教会での録音。 01.-12. の最初の録音から6年の時を経ていて、タリス・スコラーズの音楽的な 進歩を随所に聴くことが出来て興味深い。「Woe is me」は半音のぶつかりが気持ちの 良い曲で、マドリガルと宗教マドリガルの両方にエントリされているのがまた面白い。 そう考えると、この時代の人たちにとっての「宗教曲」と「世俗曲」の差はそれほど 大きなものではなかったのではないかと思えてくる。

(2007.9.3 記)

↑ページの先頭へ

猫と鼠ライン

バック